• 締切済み

タンパク定量とSDS-PAGEについて

タンパクを大腸菌で調製した後、SDS-PAGEで確認し、タンパク定量を行っています。 SDS-PAGEで見る限り、そこまで収量があるようには見えないのですが、タンパク定量をすると、かなりの収量がある結果になります。 そういうことはあるのでしょうか?? 検量線はBSAです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.3

もしかして、大腸菌を壊す時にリゾチームを使っていて、電気泳動ではリゾチームが流れ去るところまで流している、ということはありませんか? BPBがゲルの端に残っている程度ならこの問題はありませんので気にしないで下さい。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

蛋白溶液に、なにか定量をかくらんするものが入っているかもしれません。また精製した蛋白全体にバックグランドとして蛋白がはいっていると、それが見えないため定量に影響を与えます。 私は、BSAも電気泳動して、バンドの濃さで定量します。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

まあ、色々原因は考えられますが… 一番考えられるのは、tubeの壁に吸着したとか、沈澱したとかでサンプルをロードする時にロスってることですかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう