• ベストアンサー

レモンの鉢植えが元気ありません

sunpatchの回答

  • sunpatch
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.3

どんな水遣りのやり方かわかりませんが、 葉が萎れてるという事なので、 一度、ポットから抜いて中の土の湿気を見てください 多分からからに乾いているのだと思います 生協で購入ということですが、通販と同じような購入方法なので、 出荷するときに流通のことを考えて水が乾かし気味だったのかもしれません 一度ポットごとドボンとバケツなどの水の中につけてみてらいいと思います 5分も浸けていればたっぷり水遣りしたのと同じ状態になると思います 今萎れている葉は落ちてしまうかもしれませんが、木が死んでいなければまた葉が出てくると思います ただ、これから冬になっちゃうんで春までは落ちたままになっちゃうかもしれません 少々では木は枯れないと思うので、気長に復活を待ってみるべきだと思います 葉が落ちてしまえば、木は水をさほど必要としないので、そんなに水遣りは必要ないけど、 少々水をやりすぎても大丈夫だと思うので、2日おきぐらいで水遣りしてみてはいかがでしょうか

masiro6
質問者

お礼

ありがとうございます。 冬は水やりをひかえめに、と説明書に書いてあったのですが、控えめすぎたのかもしれません。 鉢が小さいので、水が一気に通り過ぎてしまうようです。 参考にさせていたたきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レモンバームとスペアミントの小バエ

    マンション8Fのベランダで レモンバームとスペアミントの鉢を 育てています。 9月末に種植えし、そこそこ順調に成長してると 思うのですが、先月下旬くらいから 体長さ1ミリ~2ミリくらいのちっちゃなハエ(羽虫?)が、出てきました。   葉につくわけではなく、土の表面にたかっている ようで、水をやろうとするとパッと飛び回り あんまり気分のいいものではないです。 主にワサワサと茂っているレモンバームの鉢の方に たかってるようにみえます。   過去の回答を検索していたら <水をやり過ぎると小さなハエが出てくる場合があり ますのでご注意を>というコメントをみかけました。   鉢の大きさは直径25センチくらいで、水やりは、表面の土が乾いてきた都度、500CC弱やっています。 (ほぼ毎朝1回、雨の日など表面が乾いてない時はやってません)   コレでも水のやりすぎなのでしょうか? また、出てしまった小バエの退治&防止方法は あるのでしょうか?    どうぞよろしくお願いします。   

  • 『ドラセナコンシンネ』元気がありません

    5月に高さ1.5m程のドラセナコンシンネをいただきました。 当時は葉が伸び始めたばかりなのか、背の割には葉が短いものの、 青々として元気いっぱいな感じでした。 7月初旬にプラスチック製の鉢から陶器の鉢に植え替えました。 鉢は直径40cm×高さ45cmとかなり大きなものです。 それからぐんぐん葉は伸び、立派に育っているのですが、 最近、葉の色が薄くなり、葉先も所々枯れてきました。 全体的に元気が無い印象です。 置き場所は東南角で、明るい部屋に置いてます。 窓を開けたりして空気も流すようにしています。 水遣りは現在1週間に1回程度たっぷりとあげています。 お花屋さんに来て頂いて植え替えてもらったので、 植え替え自体は問題なかったと思うのですが、 何を改善すれば良いのでしょうか? 土の上にお洒落に見える様に?石を敷いてあるので、 よく言う「土の表面が乾いたら水やり」というタイミングが いまいちわからず週1程度であげてるのですが、 やはり水やりに問題があるのでしょうか? 何とか復活させたいので、宜しくお願いします。

  • ユッカ(青年の樹)が枯れてきました

    一週間程前に、全長15センチぐらいのユッカの鉢植えを買いました。 同時購入したアイビーと一緒に、テラコッタ鉢に寄せ植えにしています。 が、徐々にユッカだけ葉が枯れてきています。 一番下の外側の葉から、徐々に色が黄色くなり枯れて垂れ下がっています。 鉢の置き場所は窓際で、カーテン越しに一日、強い日射しが当たっています。 水は土の表面がかわいたら、たっぷりあげてます。 植え替える際に、ユッカの根の土をほとんど落としてしまったので、それが原因なのか…。 それとも強い日射しなのか、水やりなのか。 枯れる原因がわかりません。なんとか食い止める手立てはないでしょうか。 ご意見などいただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 鉢植えの葡萄

    このカテゴリーに質問してよいかどうか疑問ですが・・・・。 2週間前に実が成っている鉢植えの葡萄を購入しました。 現在葡萄の実の表面がしわしわになってきています。 どのような原因が考えられるでしょうか? 水やり不足?水やり過剰?土が悪い(一回り大きな鉢に植え替えました)?栄養不足?日当たり不良?病気? 宜しくお願いします。

  • 葉山椒

    昨秋に葉が枯れ落ち後、土表面が乾いたら水やりをしています 鉢植えで日当たりのよい窓際に置いています 新芽はいつ頃でるのでしょうか、それとも本体が枯れているのでしょうか、地域は大阪です

  • 鉢植え2ヶ月のレモンバームを元気にするには

    100円ショップで買った種を撒いたら2週間目で芽がでた。 鉢は手のひらサイズ。 土は、市販の腐葉土 ところがこのところ元気がありません。 背もそれほど伸びません。 一応 南向きの日当たりのよいところに置いています。 水も ほどほどに 与えています。 発芽率が極端に悪かったですが、黄緑色の葉が 非常にあざやかです。 葉の裏には 白い点があり、何かの卵でしょう。ゴマ粒より小さいです。

  • レモンの葉が赤茶けて落ちていく。何が原因でしょう。

    レモンの葉が赤茶けて落ちていく。何が原因でしょう。 昨年の夏に、園芸店で実付きの鉢植えレモンを購入しました。 10号鉢に植え替え、年末には10個内外の実を収穫しました。 樹高50cm内外の木です。 今年になって5月には多くの花を付け開花しました。ところが、その後は 落花し、実を付けてはおりません。最近は、葉が赤茶けてきて、次々に 落葉しています。水遣りは定期的に行っていますが、施肥は春先に 固形有機肥料を鉢回りに10粒ほど施しました。

  • コニファーの水やりについて

    はじめまして、こんにちは 年末のお忙しい時に申し訳ありません よければ皆さまのお力をお貸し下さい クリスマスに小さなコニファーの鉢植えを頂きました その際についていた「コニファーの育て方」という説明書のようなものに “コニファーの水やりは鉢の表面の土が乾いたらたっぷりと” と書かれており、今日見てみると土の表面が乾いていたので水やりをしようと思うのですが… この“たっぷり”という量がどの程度のものか分からなくて困っています たっぷりというのはどれくらいの量なのでしょうか? ちなみに頂いたコニファーは 一番下の部分が直径9センチくらいの鉢植えに入っており 高さは鉢植えの底面からコニファーの先端までが約57cmくらいのものです 以前簡単だと言われて頂いたアイビーをすぐに枯らしてしまった経験がありますが 今回は絶対に枯らしたくないので お詳しい方、どうかアドバイスをお願いします

  • 室内の小さなクロトン、元気がありません

    室内に観葉植物のクロトンを置いています。 5号鉢に入った小さなもので購入して半年ほど。明るい窓辺に置いています。 購入時は10センチ程度、今は14センチ程度の高さに育ちました。 これまでは健康で、水が足りなくなると歯が下向きになるので そのたびにしっかり水遣りをして、そうすれば1時間ほどで ぴん、と葉が上向きになって元気でした。 ところがここ数日元気がなく、水遣りをしても復活しません。 鉢が小さいのかと、今日植え替えをして、ひとまわり大きな鉢にしました。 水もしっかりあげて、明るいところにおきましたが、 それでも葉が下を向いたままです…。 一緒に購入したゴッドセフィアーナはまったく同じ環境で、 たいへん元気です。 どんな原因が考えられるでしょうか? 対処方法など、ご存知の方はどうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 鉢植えについて

    普段ガーデニングとかやらないので、初歩的な質問かもしれませんが 教えてください。 シソの種を貰ったのですが我が家はマンション暮らしなので土がなく、 ホームセンターで土と鉢を買ってきて鉢植えにしています。 一時は大きく葉が茂っていい感じで収穫できていたのに、 この頃元気がなくなり、葉もあまり育たなくなってきました。 もとのように葉を大きく茂らせたいんですが、 こういう時って、栄養剤か何かを入れてあげればいいんでしょうか、 それとも土を交換するなどしなくてはいけないんでしょうか。 鉢植えも小学生の頃の朝顔以来なので良くわかりません。。。 宜しくお願いします。