• ベストアンサー

pHは温度によってどう変わるのでしょう?

希薄溶液の温度を上げていくと水の水和積が変わっていきますよね。 そのとき、ぴったり中性はどこになるのでしょうか? 例えば、10^-13になったときは、完全に中和するには、6.5で合わせるでしょうか? また、pHメーターを使用した場合、どこまで補正されるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 水のイオン積の半分の所が中性の場所だと思います。  水にイオンが殆ど無い純水に近いものでは、もろにそのまま半分です。(経験有り)  しかし、一般の水にはかなりイオンが存在し、その解離状態が温度で変わるため、溶液のpHは温度によって高くなるものも低くなるものもありますから、中性云々は実際上、余り意味が無い様に思います。(自信無し)  なお、pHメーターの温度補正機能は、ガラス電極の起電力の温度特性(ネルンストの式に従う)を補正するだけなので、溶液の性質による温度変化は補正できません。

Grace-Wonder
質問者

お礼

どうも有り難うございました

関連するQ&A

  • pHと温度

    こんにちは。 温度が変化すると、炭酸種やら水の溶解度積の影響で、 溶液のpHが変化すると思いますが、どのように変化しますか? 具体的には25℃においてKOHで調整したpH10の溶液が、 90℃ではpHがいくつになっているか知りたいのですが・・・。 数式など計算の方法を教えてください。 その溶液のpH10における濃度などは測定していません。 お願いします。

  • pHについて

    wikiによると、中性の溶液のpHは自己解離定数の1/2で、25℃の水の場合それが約14なのでpHは7である。が、自己解離定数は温度や溶存物質に依存するため、25℃でない水やアルコールのまざったものの中性のpHは7でない。となっていましたが、これはかなり細かい話なのかなと思うのです。だいたい中性のpHは7と考えて間違いないんでしょうか?そして酸性はそれ以下、塩基性はそれ以上の数値と考えてよいでしょうか? さらにかなり濃厚な酸、または塩基の溶液ではpHが1~14の範囲を超えるともありましたがその場合についてはどう理解しておけばよいでしょうか? 教えてください。

  • 温度を上げた時のpHについて

    温度を上げるとルシャトリエの原理より吸熱反応の方向、水の電離が進行する方向に平衡が移動するので、溶液中の水素イオンが増加し、pHは小さくなる。 これだけだと納得できたのですが、 中性の水溶液のpHの値は温度が高くなると小さくなる。 がどうもしっくり来ません! 水素イオン濃度=水酸化イオン濃度だと中性、 平衡が移動したら水素イオンだけでなく水酸化イオンも同じ分だけ増えるのだから、たとえ温度を上げても中性なのでは・・・? とごちゃごちゃ考えている間に分からなくなってしまいました(´;ω;`) どう解釈したらいいのか教えていただけると嬉しいです

  • pHの計算はこれで正しいでしょうか?

    以下のように、pHを算出したのですが、正しいでしょうか? (1) 0.1mol/L HCl 50mL と 0.1mol/L NaOHaq 49mLの混合液。 算出:中和反応により、水素イオン濃度の変化に左右するのは    0.1mol/L HCl 1mL だけだと考える。溶液の総質量は    50+49mLだが、これは100mLと近似して    [H+]=1×10^-4 mol/ (100mL)      =1×10^-3 mol/ L    よってpH=3.0               (途中の近似は許されています) ☆不安なのは以下です。 (2) 0.1mol/L HCl 50mL と 0.1mol/L NaOHaq 49.99mLの混合液。 算出:中和反応により、水素イオン濃度の変化に左右するのは    0.1mol/L HCl 0.01mL だけだと考える。溶液の総質量は    50+49.99mLだが、これは100mLと近似して    [H+]=1×10^-6 mol/ (100mL)      =1×10^-5 mol/ L    よってpH=5.0 不安に思う点は、水のイオン積のことです。 例えばpH=1の水溶液を10倍、100倍と薄めていっても 整数とびで pH=7 には近づかないことは分かるのですが、 (2)のように、pH=5程度の酸の薄さにおいて 水のイオン積の影響がどの程度あるのか、いまひとつ 実感がなく、正しく5.0程度になるのかが不安です。 なにか補正が必要でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ph

    塩基性の液体に中性の液体を加えた時ってphは下がりますか?簡単なことだと思うのですが、よく分からなくなってしまったのでお願いします. (例えばアンモニア水に水を加えればphは下がりますか?H+もOH-も増えますが。) それと、下がるとしたら塩基性の溶液に液性が中性の塩を溶かしてもphは微妙に下がりますか?質問ばかりですみません。

  • pHメーターについて

    学校でpHメーターで塩酸と水酸化ナトリウムとの中和摘定を行ったのですが、その際に、pHメーターを用いたのですが、塩酸を水で薄めたものをpHメーターでpHを測定したところ、8.1と、アルカリ性に近づいてたのですが、なぜでしょうか?また、なぜ空気中にpHメーターを放置していると、壊れてしまうのか教えてください。

  • 中和していない溶液のpHの求め方

    中和の公式を使って、完全に中和していない溶液のpHを求めようとしたのですが、うまくできません。 完全に中和してない溶液のpHを求めるにはどうしたらよいのでしょうか。

  • pHの問題なんですが

    pH1の溶液とpH4の溶液を等量混ぜてもpH2.5にならないことはわかるんですが、それを数式で表現できません。どうすればいいんでしょうか。 乳酸を水酸化ナトリウムで中和したときpH7にならないのはなんででしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 中和点とpHについてお願いします

    こんにちは。中和点がph7でないときは、中和点のときのpHはどのようにしてもとめるのでしょうか。 「0.05mol/Lのシュウ酸二水和物10mLに0.095mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液10,5mL加えるて中和させてた」 phは指示薬なので7より上とわかるのですが、正確なphがわかりません。電離定数と水のイオン積が関係していると思うのですが、やり方がわかりません。お手数ですが、解答お願いします。

  • 液性に応じてpHメータを校正するのはなぜですか?

    pHメーターで試料溶液のpHを測定する際、試料溶液が酸性の場合はpH4とpH7で、試料溶液が塩基性の場合はpH7とpH9でpHメーターを校正しなければなりませんが、なぜこのような操作が必要なのでしょうか? pHメーターの電極に関係があるのではないかと思い、自分なりに調べてみましたが、よく分かりませんでした。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。