• ベストアンサー

「トゥルメンデス」の意味

こんにちは。 スポーツのファインプレーなどの場面でアナウンサーが言う、 「トゥルメンデス」の意味と綴りを教えてください。 褒め言葉と思うのですが、 「ワンダフル」とか「パーフェクト」につづいて更に褒める場面などで よく「トゥルメンデス!」と言っているのを耳にするのです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

「tremendous」 の特徴として、「wonderful」「perfect」とは趣を異にして、「素晴らしい」系の良い意味の裏側に「とんでもない・ひどい・厄介な」「莫大な」と悪い意味も持っていることです。 簡単に言えば、「恐ろしい」や「おっそろしい」や「とんでもない」は普通はその後に「災害」「災難」「損害」などを伴いますが、反対に「恐ろしいほどのプレイ」「とんでもないファインプレイ」などと「恐ろしい」を逆手にとって「素晴らしい」の上を行く表現をしようとしている、と理解できるかも知れませんね。

foshiete
質問者

お礼

回答くださりありがとうございました。 なるほど、「凄い」の更に上、そして「恐ろしいほどの」という意味も 持っているんですね。 日本語で言うところの「ヤバイくらい」が近いですかね。。ちょっと違いますか。。。 英語には他に「フリーク」とか「狂っている」とかを ある意味最大級の褒め言葉として使ったりしますよね。 この「tremendous」もその系統っぽいカンジを受けますね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (728/1182)
回答No.1

tremendous とてつもない、ものすごい、非常にすばらしい という意味です。

foshiete
質問者

お礼

回答くださりありがとうございました。 なるほど、「凄い」の更に上という意味を 持っているんですね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6・4・3のダブルプレイってどういう意味ですか?

    一塁にランナーがいて、内野ゴロを二塁へ送球してそれを一塁へ投げダブルプレイ って言うのがもっともよくあるだぶるプレイの形だと思うのですがよくアナウンサーが6・4・3のダブルプレイと言う言い方をするのを耳にします。 この6・4・3って何の事なのでしょうか?どうかよろいしくお願いします。

  • 「beast」 の意味

    【野獣】や【ひどい奴】というような訳ができるのは知っていますが、 褒め言葉として使われているのを英語圏でよく目にします。 演奏家が素晴らしいプレイをした場合、 He is a beast! とか。 これはふつうに日本で褒め言葉として使われている (例えば野球の松阪選手の「怪物松阪」というような) 【半端なく凄い奴】みたいな意味合いで良いんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • キャプテンシーって何?

    スポーツニュースなどで「キャプテンシー」という言葉を時々耳にします。 正確な意味を知りたくて辞書を引きましたが載っていませんでした。 つづりや意味を知りたいので、詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 次の英文の意味を教えて下さい。お願いします。

    クーパーとファインが食事の時、話してるところです。前の場面に戻ってます。 クーパー:Sorry. I'm having dinner with Gallagher over here. Guard your fruit! You could. You're funny. Your timing is perfect. ファイン:Never as funny as you,Super Cooper. To another successful mission. Go team.

  • どういう意味なんでしょうか?

    外国の知り合いが、次のような文章を書いていました。 let the drummer kick ↑この文章を訳すと、ドラマーを蹴らせてください。 ですよね? でもつづりを、drummerではなく、drumでいいはずだし kickではなく、playでよいかと思うのですが、ネイティブの方はこれをどのような時に使い、どんな意味があるのでしょうか?

  • 意味を教えて

    子供がバスケットをやっていてトランジションバスケットという言葉を耳にするのですがどういうプレースタイルを意味するのでしょうか。教えていただければ有りがたいのですが。

  • 歌詞の意味

    お世話になります。 ウルフルズのカバー曲「ワンダフルワールド」で、 What a wonderful world this could be. という歌詞の部分があるのですが、「this could be」とはどういう意味ですか? 宜しくお願い致します。 ■歌詞 http://www.uta-net.com/user/phplib/view_0.php?ID=45490

  • レジェンドの意味

    レジェンドの意味 レジェンドとは伝説という意味ですが、音楽やスポーツにおいてもレジェンドという言葉がしばしば用いられているのを耳にします。 この場合のレジェンドとは、どういった意味で使われているのでしょうか? 知っている方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「『太子』とは中国語で『プリンス』という意味」ってどういう意味?

    今日、NHKの夜9時のニュースで、中国共産党の若手ホープの紹介をしていました。彼は、中国では「太子」とも呼ばれているという場面で、NHKのアナウンサーによると、「太子とは中国語でプリンスという意味です。」とのこと。 「プリンスという意味」とは、「王子」という意味とは違うのでしょうか?NHKのニュースですから、あえて「王子」ではなく「プリンス」と言ったことに何か意味があるのでしょうか?気になります。 どなたか、解説頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 純粋に野球ファンとして聞きます。

    こんにちは、はじめに言っておきますが私はけしてロッテが嫌いなわけではありません、 タイトルの通り、ロッテファンは12球団一マナーが良いと評判です。私は阪神ファンですのでマナーが悪いと言われやすく耳が痛い思いです(笑) 応援しているチームが活躍しており、さらに自分達ファンも周りから評価を受けたら、それは嬉しいものですねぇ。 羨ましい限りですが、ひとつだけ気にかかることがるのです、それは相手チームにファインプレーが出たときに拍手を送ると言うものです。 普通に考えて自分の応援しているチームが数少ないチャンスの場面でそれを阻まれ、しかもファインプレーだったなら悔しいという思いこそあれ、 拍手を送るということができるのでしょうか?そんな「ここでヒットが出れば」という緊迫した場面でそれが防がれたとき心の底から応援しているなら 「あぁ~…」と悔しがる声は出てもすぐに称える気持ちにはなれないと思うのです。 オリンピックでも例えば日本が金か銀かロシアの結果によっては変わるという場面でロシアが素晴らしい演技をしたときすぐに 「さすがロシアだな」という声は出ますか?後になって出てくることはあっても、その直後は悔しい気持ちでいっぱいになるはずです。むしろ憎まれ口のひとつでも叩いてしまうくらいが自然だと思います。 ロッテファンにケチをつけるつもりはありませんが、私にはそれだけが理解できないのです、勝負がかかっている場面でどうしてそんな余裕を持てるのでしょうか、 これこそがフェアプレー精神というものなのでしょうか…?

このQ&Aのポイント
  • 連結容器内の圧力と分圧の比の使い方がわからないので質問します。
  • 容器Aに酸素、容器Bにネオンを入れた後に気体を混合する場合の容器内の圧力はどのように求めれば良いのでしょうか。
  • 自分の考え方は間違っているのでしょうか。参考書の解説のような解き方が正しいのか教えてください。
回答を見る