• ベストアンサー

動産総合保険と受託者賠償責任保険

演劇公演を制作している者です。 業者から借りた機材を壊してしまった場合などに備えて保険をかけたいのですが、保険代理店から受託者賠償責任保険を勧められました。 この保険だと、お客様からクロークで預かった荷物を紛失した、壊したといった場合もカバーされると聞いたのですが、そもそもクロークで荷物を預かることはないのでこの補償内容は不要です。 一方、単純に物に関するリスクをカバーする保険として動産総合保険というのもあると聞きました。 いったい両者はどう違うのでしょうか?また、今回のような場合、どちらの保険が適しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 結論から言うと今回は受託者賠償責任保険が良いでしょう。  保険の契約では保険の対象となるもの(保険の目的といいます。)を特定し契約します。動産総合保険は基本的に自己が所有するもの、受託者賠償保険は、他人から借りたもの預かったものを保険の目的とします。もし、今回借用の機材が1社からで特定の機材だけであれば、所有者を明らかにして動産総合保険で契約できるでしょう。1社だけではなく複数の業者から借りるのであれば、保険の対象物の特定が難しいので、所有者や対象となるものを特定しない受託者賠償責任保険が適しています。  損害保険は、一般的なニーズに合わせた型で販売されています。一部の補償が必要ないからといってオーダーメイドにすると 注文服のように高いものになってしまいます。不要な補償がついている点は我慢してください。

artvivant
質問者

お礼

両者の違いが理解できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

 一般論です。  他人の所有物を対象に動産総合保険を契約することはできません。預かりものになれば「受託物」ということになります。ですから受託者賠償責任保険といった提案は間違いではありません。  ただし…質問者さんが心配されているのは「借りた機材を管理中・使用中に損壊させてしまった場合」です。これは単に物を預かるのとは少し違ってきます。そのあたりの実態と保険商品を比べる必要があります。

artvivant
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットで見た「動産総合保険」の説明で、以下のような記述があったので、一体「受託者賠償責任保険」とどう違うのだろう?と疑問に思ったのです。oshiete-q さんがおっしゃる通りだとすると、私の見た説明は「イベントの主催者が自己の資産である機材を使用し、自己の資産である物品を展示する」ことを前提としているという事でしょうか? 火災、盗難、破損、運送中の事故などほとんどすべての偶然な事故によって、イベント用機材、展示品などについて生じた損害に対し保険金が支払われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人賠償責任と受託物賠償責任保険について

    個人賠償責任保険について調べていたのですが受託物賠償責任保険というのもでてきて、わからなくなってしまいました。  例えば(1)他人の家で私の子供がガラスを割ったり、ふすまを破いたり、テレビを壊した  (2)公園で遊んでいて、友達のおもちゃやゲームなどを私の子供が壊した  (3)自分の家で、友達がもってきたおもちゃやゲームを私の子供が壊した 場合どの保険が適応になるのでしょうか? また、(4)家族がだれかに怪我をさせてしまった場合は、個人賠償責任保険の適応になるのでしょうか? (5)子供がいるのでもしか何かあった時のための保険を考えたのですが、どちらも入ったほうがいいですか? 質問ばかりですみませんが、二つの保険のわかりやすい説明をよろしくおねがいします。

  • 受託品にも適用できる賠償責任保険は有りますか?

    受託品(人からの借り物)を壊したり無くした場合でも保険対象となる、賠償責任保険は有りますか? もちろん、家族間での貸し借りは対象外などの条件は有ると思いますが。 賠償責任保険のみで契約できるものでも、傷害保険などとセット(特約扱い)になっているものでもかまいません。 色々探してみましたが、見つけられませんでしたので、ご存じの方情報提供をお願いします。

  • 演劇公演での劇場施設、機材に対する賠償保険

    とある劇場にて演劇の公演を行った際、スタッフのミスで劇場の備品である照明機材を壊してしまいました。また、重いものを運んでいる最中に誤って落として、床面を傷つけてしまいました。保険にまったく入っていなかったために、修理費用全額を払うことになってしまったのですが、事前にどのような保険に入っておくべきだったのでしょうか? 実は保険会社には既に相談したのですが、いま一つスッキリしないもので質問させてください。保険会社からの回答は、受託者賠償責任と施設賠償責任保険に両方入り、なおかつ後者に借用不動産損壊担保特約をつける、というものです。保険のパンフレットを読んでも、本当にこれらの保険が今回のケースに該当したのかよくわからず、お詳しい方にご教示いただければと思います。

  • 個人賠償責任保険

    子供が学校内の廊下で上靴を高く蹴り上げたところ 上靴が足より抜け、学校の陳列棚のガラスを割ってしましました。 個人賠償責任保険に適用されるでしょうか。 また、ガラスを割った場合に、 どのような案件が個人賠償責任保険で補償されるもので、 どのような案件が個人賠償責任保険で補償されないものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 個人賠償責任保険について

    最近、火災保険や自動車保険に、 過失で自転車を運転してる際に相手を死傷させたり物を壊した場合、 損害賠償金として保険金が下りる特約が付いてることがあります。 現在、私の加入している火災保険にそういう特約が付いており、 その補償限度額が1億円です。 損害賠償が1億円以内なら補償は可能ですが、 1億円を超えた場合は自腹での補償となってしまいます。 ただ、実際に自転車事故で相手を死傷させたり、 過失で高額な品物を破損したことで、 1億円を超える賠償金を請求されるケースってあるのでしょうか? それによって、保険の特約を見直そうかと考えております。 ちなみに他に考えている保険は自動車保険の特約で、補償限度額は無制限です。 是非ともご回答お願い致します。

  • クレジットカード付帯の動産保険なんてありますか?

    昔、カード付帯保険で動産保険があったような気がします。 車に載せていたカバンが盗まれた。とかそのような補償をカバーできる保険最近は無いのでしょうか? カード付帯で無い場合は、有料でも構いません。

  • レンタサイクル 総合賠償責任保険の補償範囲

    レンタサイクル事業者が、総合賠償責任保険の施設・業務遂行リスク補償プランに入った場合、補償の範囲は具体的にどういうものになるのでしょうか? 調べてみましたが、今ひとつ定義がよく分かりません。自転車に特化された保険ではないため、補償されないケースがたくさんあるのではと思って調べています。 また、自転車に特化されたTSマーク保険との違いも気になります。 以上、漠然とした質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 受託手荷物に保険を掛けたい。

    海外へ引越すことになりました。 デスクトップPCを国際線の受託手荷物として、持参する つもりです。故障が心配なので保険を掛けたいのですが、 自分なりに調べてみましたが、良い保険が見つかりません。 海外旅行傷害保険の「携行品特約」である程度は カバーされるようですが、携行品特約だけ加入すること も出来ませんし、行きの飛行機がカバーされる2日間 などという旅行日数で加入することも出来ないそうです。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 賠償責任保険でカバーできますか

    妻が出張着付を行なっています。個人でやっているごくささやかなものですが、先方のお召しになる着物にはとても高価なものもあります。もし何らかの過失で損害を与えてしまった場合、個人賠償保険でカバーできるのでしょうか。この場合のように対価を得ている場合(要するに商売で)は、それに適した保険があるのでしょうか。その場合の保険料はどれくらいのものなのでしょうか。教えてください。

  • 個人賠償責任保険に加入したいのですが

    家族の個人賠償責任保険への加入を検討しています.条件として示談交渉代行サービス」「受託物賠償責任保険」がついているものを考えたいのです.現在,S損保で車で移動先の場合のみの個人賠償責任保険特約には入っていますが,同保険会社では上記条件の個人賠償責任保険商品はないようです.よく知っておられる方,他社の商品でこのような条件を満たす商品の情報をお願い致します.

このQ&Aのポイント
  • iphoneにもesetをダウンロードすべき理由とは?
  • myESETのメールを受け取ったけど、iphoneにもesetをダウンロードした方が安全?
  • iphoneでesetを使用するメリットとは?
回答を見る