• ベストアンサー

義姉の子供と比べられ悩んでます

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.4

うちの姑が質問者様と同じような事をよく言います。 うちの娘と義姉の子供がちょうど1歳くらい違うのですが、 事あるごとに、あの子(義姉の子)はこんなんじゃなかったの 連発です。 悪気は無いのか、わざとなのか、私には解りませんが、 むかつくので、連れて行きませんでした。 わざわざ嫌な思いをしに姑の家になんか行きたくありません。 何かにつけて、私の育て方が悪いと言いますし、 子育てについてアレコレえらそうに言ってきますが、自分の息子は そんなに立派に育ってないでしょ?って言いたくなります。 元々私は姑が嫌いなので、なつかない娘を見て、良かったと 思いました。 お正月は私の実家に帰るので、年末にちょっと顔を見せにいって、 早めのお年玉をもらって帰ってくるだけです。 主人も自分の子が可愛いので、自分の娘の事を駄目みたいに言う事を 知ってるので、実家に行こうとも言いません。 あまりに家に行かないと、姑は「私の事が嫌いなんでしょう?」とか 言います。 そう言うことを言うから嫌いって思いながら、いいえ別に…と適当に 返事しときます。 私なら行きませんし、行ってません。 お子さんも分かってきますよ、理解出来るようになると。 うちの娘は、おばあちゃんが怒ってばかりだから嫌いって言いました。 あの子ばっかり可愛がるってのもわかってました。 自分の愚痴になってしまいすみませんでした。

yuyuemiyu
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく共感しました。育て方もすごく比べられます!義姉はいろんな人に会わせてるとか、アルバムの作り方とか義姉の上の子の誕生日にした事をあなたもこれぐらいしなさいと言わんばかりに見せられます… 実家とはしばらく距離をおく事にします!!

関連するQ&A

  • 義姉 愚痴

    愚痴にもなってしまっているので、嫌な方はスルーして下さい。 ◎義姉の子の面倒をみたくありません。どう伝えたらよいでしょうか? 私…子供が2歳と0歳4カ月。義実家は遠方。 義姉…子供が6歳と3歳。義実家は隣の市。 長期休みがとれると、義実家に帰省します。義姉は義実家が近いので、よく義母に子供の世話を頼むことが多いようです。 私の家族が帰省すると、義父母、義姉家族、私の家族で義父母の家に集まります。私の家族は義父母の家に泊まるのですが、その際、一緒に義姉の子供達も泊まります。 義父母の家に集まった際、義姉の子が「○○ちゃん(私の子)は、じぃじばぁばの家に泊まるんだから、泊まりたい」と言い、義姉が「じゃあ、途中で帰りたいって言わないんだよ」と言い、子供達だけ置いて帰ってしまいます。 私の子が従兄弟(義姉の子)と遊べるのは嬉しいのですが、泊まりとなると義姉の子達をかなり面倒をみなくてはいけません。風呂に入れたり、食事をさせたり、遊びの相手をしたり…。正直、義姉の子の世話で大変です。私が4カ月を背中に担ぎ、両手に義姉の子達を引き連れて動物園をまわった時は、うんざりでした。その時、夫&義父母がペースが遅い2歳をみて動物園をまわりました。 義父母との関係は良好です。しかし、帰省の度に義姉の子達をみなくてはいけないのは嫌になってしまいます。 ◎直接、義姉に言う。 ◎「泊まりたい」と義姉の子達が行った際に、私が子達に「帰りなさい」と言う。(かなりきつく言わないと帰ってくれなさそうなノリですが…) ◎一年に2回、我慢する 三度目です。次回、正月はどうしようか考えてます。

  • 帰省後の子どもの「寂しがり」

    2歳1ヶ月の男の子がいます。 年末年始は夫の実家へ4日ほど、正月明けに私の実家に1週間ほど帰省しました。 普段は、それぞれの実家から離れた土地で暮らしています。 夫が出張の多い仕事なものですから、普段はほぼ子どもと2人です。 帰省から戻り、日常生活に入ってしばらく経つのですが、子どもが1日何度も「おじいちゃんブーブーバイバイした」(父の車で駅まで送ってもらったのでそのことを言っているのだと思います)、「おばあちゃん行っちゃった」、「おじいちゃんとおばあちゃんとお母さんとぼくと○○した」(例えば、何かを食べたとか、どこかに行ったとか、帰省中の出来事)、ということを寂しげに、唐突に言います。 また、眠くてグズグズしているとき、「おばあちゃ~ん」と半泣き状態で言ったりします。 これらは、帰省中楽しかったからでしょうし、愛されていると感じたからだと思うのですが、同時に、やっぱり母親と二人って言うのは寂しい思いをしているのかなあと、ちょっとかわいそうにも思っています。 また、私の実家には1週間ほどと長居をしたのですが、返って長いのは良くないのかなあとも思ったりしています。 みなさんのお子さんは、こういうことありますか? そういうとき、どのように対応していますか? 例えば、寂しくないように人と会う時間を意識的に作っているとか、いつもよりベタベタさせているとか、何かいつもと違うことはしてますか?

  • 義姉の出産里帰りについて

    主人の姉がもうすぐ産後の里帰りをしにやってきます。 そして私には1才8ヶ月の子供がいます。 いろいろあって、産前の里帰りはしておらず、いきなり住人が増えたら少し人見知りするかなあとは思っています。 心配なのは、私の子が赤ちゃんに対して「引っかいたり、たたいたりすること」です。児童館等で小さい赤ちゃんによく会いますが、興味しんしんで近づいた後はキューっとやってしまいます。今までは出先で会う人のことだし、すぐ離れればいいわけだったんですが、これからはそうはいきません。目が離せません。 あいにく部屋も子供の遊ぶ部屋の隣で、ふすまなので鍵もできません。きっとその部屋で遊んでいれば「今寝たから静かにしてね」といわれることもあるでしょう。 私の二人目の赤ちゃんなら、「お兄ちゃんだから」的なこともいえるのかと思いますが、実際はいとこだし、いとこの為にわが子が我慢ばかりするような気がします。 義姉もある程度遊ばれる覚悟はしているとは思います。 私自身子供が欲しいのにできなくて、気持ちに余裕ができないんです。 気持ちが病んでしまっています。 きっと義姉も実家に居ながら、私にも気を遣うだろうし、大変な気持ちもわかるつもりです。 どちら側の意見でもいいので、乗り切った経験者の方お願いします。 もう一つ、実家にお嫁さんがいて子供もいる場合、二人目(義姉は二人くらい欲しいといっています)の出産のときも里帰りするのでしょうか?

  • 病気の子供を預ける義姉

    旦那は3人兄弟の次男です。毎週日曜日実家で夕食会が子供が生まれてから暗黙の了解のようになっています。 先月から義兄夫婦が別居をすることになり平日は義姉が、土日祭日は義兄が子供(2歳半の甥、9ヶ月の姪)を実家で見ています。先日姪が突発性湿疹、甥・姪が風邪を引きましたがそれでも2人とも実家に預けて自分は遊びに行ってしまったようです。(別居することになる少しぐらい前から義姉は実家には来なくなっていた)そのことについて姑が私たち(私と三男の嫁)に「病気の子供をいくら旦那が見ているからって放っておいて自分だけ遊びに行くなんて・・・。」と言ってました。  そして先日我が家の息子1歳5ヶ月と妊娠7ヶ月の私、2人そろって風邪をひいてしまいました。移されたとは限りませんが、私としては病気の子供をいくら週末しか父親に会えないとはいえ週末別の子供があつまることが予測できるのに平気で預ける義姉の神経がよくわかりません。こんな私の心が狭いのでしょうか?  私は子供の調子が悪いときはたとえ機嫌がよくても病院以外は外に出ないし、ましては小さい子供がいる家なんてもってのほかで訪問したりしません。

  • 義姉

    うちの旦那には6歳年上の姉がいます。 お義姉さんはとても気が利く人で、色々なことをやってくれます。(こっちが「こんな事までやってくれるの?すごく心苦しいな。」と思うような事まで。ややお節介気味。)しかし、気に入らないことがあると「あのときあたしはあれだけやってあげたのに」と陰口を言ったり、自分から進んでやってあげたり相手に頼まれて快く引き受けた(ように見えただけかもしれませんが…。)のに「○○させられた(子供の面倒をみさせられた等)」等と言ったりします。 ある時は、義姉が親しくしている従妹が義姉の娘の入学祝を持ってこない事に激怒し(1月には合格し、激怒した時期は3月初め。私としては4月の入学式までまだ間があるからこれから持ってくるつもりなのかもと思いましたが…。)、「わたし(義姉)はしばらく彼女(従妹)とは付き合わない。」と言いだしました。みんなでなだめましたか…。そんな感じなので、あたしはあまり深くお付き合いしたくありません。 ですが、この度うちにも子供ができ、義姉は色々と世話をしようと張り切っているようです。夫もうすうすはあたしの気持ちはわかっているようですが、何せ自分の姉ですからうちの子を可愛がってほしい気持ちが少なからずあるようです。 義父母はいい方で、初めての内孫になるうちの子供を楽しみにしてくれていますし、あたしも義父母には可愛がってほしいと思っています。が、義父母の家と義姉の家は歩いて10分程の距離で、一緒に出かけたりするときなどはほとんど義姉も一緒についてきます。とても憂鬱です。 春になると子供が生まれます。義姉には正直何もしてもらいたくありません。でも表面上は夫のためにもうまくやっていきたいです。どうすればいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 何だかメチャクチャな文になってしまい、すみません。

  • 義姉との関わり方

    35歳、乳児育児中の主婦です。 最近義父が他界し、同年齢の主人が家業の農業を継ぐため脱サラします。 今は中距離別居ですが、脱サラ後は義実家で敷地内同居となります。それも気が重いですが、覚悟の上の結婚でしたし、義母ともうまくやれそうだと思ってます。 主人には姉と妹がおり、二人とも結婚しておりますが家族仲が良く、よく義実家に顔を出します。義父が他界したことで、義母だけでは農業の手が足りなく、主人が脱サラして農業を継ぐまで、子供がおらず1番時間のある義姉が農繁期などには1週間単位くらいで泊まり込み手伝っているようで、それには私も感謝しております。 義姉は3兄妹の長女ということもあり、しっかり者でいつも兄妹のまとめ役であり司令塔だったようで農業のことにも言い方は悪いですが口を出してきます。今は義姉が中心となり手伝っているのでそれも仕方ないと思います。ただ、私たち夫婦に関する問題にも口を出してくるのでうんざりします。 結婚式のこととか、わたしの仕事のこととか。でも1番腹が立ったのは息子を妊娠中に「なんで今子供を作ったのか?」と言われたこと。義姉にしてみれば、今から脱サラして生活が不安定になるのにどうするのだと言うことだと思うのですが、わたしの年齢的なことと、わたしには資格があり、義実家同居後は新天地で仕事を続ける予定であり、夫婦で話し合いこのタイミングで授かったのに、なんで子作りのタイミングにまで口を出されるのか、、、。ちなみに義姉に悪気はないと思います。わたしと仲良くしたいみたいで2人きりでのランチなどにもよく誘われますがそれも憂鬱です。 今はうまくやり過ごしていますが、今後同居すれば義姉と顔を合わすことも多くなり、このまま夫婦のことにまで口を出され続けたらいつか爆発しそうです。 ほとんど愚痴ですみません。 うまい対処法やわたしの気の持ちようなどありましたらご教授くださいませm(_ _)m

  • 義姉家族の訪問を阻止したい。

    生後2ヶ月の息子がいる母親です。 義実家との付き合いのことで悩んでいます。 何かいい方法ないでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 ●質問内容 毎年私たち夫婦はお盆とお正月に義実家へ3泊4日で帰省しています。 今年のお盆は、まだ息子が小さいので見送ることを検討しています。 (主人の実家は自宅から車で4時間ほどのところです。) おそらく、お盆に帰省できないのであれば、義両親は自宅へ来ると 言ってくることが予想されます。 孫には当然会いたいだろうし、義両親だけであれば、私は何とか我慢できるの ですが、問題は、義姉です。 何かと私達夫婦の行事に娘2人(7歳と4歳)をつれて当然のようにやってきます。 (義姉の旦那様は来ません。) 娘達は甘やかされており、うるさいし、全く言うことを聞きません。 「また新しいのを買ってもらうから」とわざとオモチャを壊したり、 バナナが嫌いなのにチョコバナナを買ってもらい、コーティングの チョコだけ食べてバナナは捨てる。と言ったようなワガママな行動が散見され、 正直好きではありませんが、義姉がいつも連れてくるので仕方なく相手をしています。 おそらく、お盆に私達が帰省しないのであれば、義両親と、義姉家族が こちらへ来ると言って来る可能性がかなり高いです。 義両親の相手だけでもキツイのに、義姉とその娘達の相手をしなければならないなんて 正直メチャクチャ憂鬱です。乱暴な子達なので息子が何かされないかという不安も あります。 せめて義姉家族の訪問を阻止したいのですが、何かいい断り方ないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 ●補足 エピソード補足です。 息子が生まれた際、翌々日に義両親が病院にやってきました。 その時も義姉とその娘2人が一緒でした。 私の入院していた病院は面会制限が結構厳しく、赤ちゃんに直接会えるのは 赤ちゃんから見て、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃんのみです。 赤ちゃんの兄弟、パパママの兄弟はガラス越しの面会のみ可能で、 それ以外の人は産科の病棟にすら入れません。 なので、義姉はガラス越しの面会のみ。娘達二人は病棟に入れなかったのです。 面会制限の話は事前にしてあったのに、なぜ義姉家族が来たのかはわかりません。 なのに義姉は「私が娘達を生んだ病院は誰でも入れたのに。」と不満そうでした。 娘2人も、赤ちゃんが見れないとわかり、機嫌が悪かったです。 (義姉家族が来るという話は私も主人も聞いていなかった。というか、いつも一緒 なんだから当然。という義実家の少しズレた考えがあるので、義両親と会う際は、 義姉達も一緒なのかこちらから確認をしていました。まぁ、まずいつも一緒なんですが… でもこの時に限って確認していなかったんです。さすがに赤ちゃんにも 会えないし、来ないだろうと思っていたのが甘かった。) お盆の義姉家族の訪問を阻止したいのですが、入院中、せっかく行ったのに 会えなかったから今度は会わせろ。と言われ兼ねません…

  • 子供をけなす義姉、どうすればいいと思いますか?

    義姉(40代半ば・独身)が会うたびに 2歳の息子をけなします。 ハイハイを一般的に出来る時期に息子がしなかった時は 「どこかおかしいんじゃないの」と言われました。 最近、言葉を話し始めたのですが、赤色を「青」と言ったり、 「黄色」と言っただけで 「色盲なんじゃないの」と。 そのほかにも家の中で騒ぐと 「うるさいね、大変だね」 ウンチをすれば「やだ!くさーい!」 大変だね、はわかるんですけど、 普通、うるさいとか臭いと思ってても言わないんじゃないかと思うんですが。 子供に対して心無い発言をする義姉にたいして、 義父母も夫も何も言おうとしません。 お腹を痛めて産んで、毎日大切に育てている私としては 息子をけなされて、正直、義姉には会いたくありません。 でも義母が私達一家と会うときに、必ず義姉を誘うので 会わざるを得ないのです。 義姉はお金があるので、子供に洋服や玩具を買ってくれることもあり、良くしてくれることもあるのですが、口が悪く、キツイ性格なので 苦手です。 息子はこちらの言っていることはわかるようになってきたので、 あまりけなさないで欲しいのですが…。 皆さんだったらどうしますか? じっと我慢しますか? ちなみに義姉に会う頻度は2~3ヶ月に1回です。

  • 帰省の度に二世帯同居の義姉から嫌がらせされる

    義姉についてです、 長文でしつれいします。 実家は9年前に4階建ての集合住宅のように兄が建て替え、 1,2階はアパートで貸して、3階は両親、4階に兄夫婦がいます。 私が帰省してもフロアが全くちがうので来ていることも知らないのか、 生活も全く別なので 私が帰省するたびに手土産持参しても、母も「あとで渡すから」と義姉のことは呼びませんので挨拶もしないで帰ってしまうこともありました。 が、兄夫婦に子供ができたころからか、こちらは子連れで帰省しますが、 私もいてもせいぜい一泊か2泊。 別に食事も風呂も別だし、どこかへ行くわけでもありません。 兄夫婦の子どもとうちの次女は仲がいいので行き来が最近はじまりましたが、 会ったらすぐに 「いつ帰る?いつ帰る?泊まるの?」 と聞かれ、私もバカ正直に「明後日帰ります」と答えてしまいます。 が本当に頭に来ます。 別に食事を世話になるわけでもなく、私が両親の部屋においた子供のおもちゃを勝手に兄夫婦の部屋に持っていってしまうし、、なにをおもてなしされるわけでもなく、 こちらは手土産持って行って返ってきません。 先日も帰ると5歳の姪っ子に 「〇〇ママはいつまでいるの?○○(娘の名前)ちゃんにはアイス買ったけど、○○ママには残念ながらないから。おじいちゃん、おばあちゃんにはアイスあるよ」 とさらっと言われました、。 「いらねえし!!」(> <) と思いましたが、それをきっと義姉から言わされているんだと思うと怖くて。 ねちっこいというか、、 義姉にも兄がいますが、義姉の兄は独身らしいので好きな時に実家に帰っていつまでもいるようです。 自分が実家でそう言われたら、とかんがえないのでしょうか?? というか、私はおもてなしも何もされたことがない義姉にそこまで気を遣い、いつ帰る、なども伝える義務はあるんでしょうか? いちおう毎回手土産も持って行ってます。 うちの両親は波風たてたくないので知らないふり。 一度兄にもいったら、兄が義姉に聞いたらしく「そういうつもりじゃない」だと じゃあどういうつもりなんでしょうか? 兄は再婚で、海外に娘がいます。 夏休みにその娘たちが日本に来ると、義姉はその娘二人の面倒を見たくないのでハワイに行ったり、実家に自分の娘を連れて帰省します。 兄も仕事をしているので必然的にその娘達のお世話ができないので我が家に泊まったりすることになり、いい子たちなのでまあ面倒みますが、 そこまで兄に協力しているのに義姉に言われる筋合いはありません。 夫には妹がいて近所なのでたまに遊びにきても「いつ帰る?」「泊まるのか」も私は聞きません。 そもそも失礼でしょう。 小心者なので 義姉に「なんでそんなこと聞くの?」ともいえず、、。 イライラです。 別に実家を乗っ取ろうとも思ってません。ただ、いちいち帰省の度に嫌な義姉に聞かれるのが嫌なだけなんですが。。

  • 義姉にヤキモチを妬いてしまう・・・。

    私は、なぜか義姉だけに嫉妬してしまいます。 夫29才。 私30才。 義姉31才(独身・彼はいないみたい)。 年に数回しか会わないのですが、会うと本当に仲の良い姉弟です。時々、メールもきたと言っています。 夫は、もてるタイプでもなく、女遊びもしません。飲み会にも滅多に行きません(忘・新年会位)。 実家に帰っても、男友達とばかり遊んでいます。 なのに、義姉とはじゃれ合うように話したり、遊んだりしています・・。TVなど観ていても、笑うタイミングが二人は合っていたり、私と付き合っている時に二人で映画を観に行ったこともあると言っていました。 半年以内に、夫の実家に入る(同居)予定です。年に数回しか義姉は帰っては来ないと思いますが、その度に嫉妬してしまいそうです。 義姉に嫉妬するなんておかしいですよね? 同じ経験がある方、何かアドバイスください。