• ベストアンサー

Windows XPの再インストールだけで一日中かかります。

haniriitoの回答

  • haniriito
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.4

以前、私も同様のことを経験しました。インストール中にファイルをコピーするだけでどんだけ時間がかかるのかと・・・。 ただし、私の場合はSATA以前のIDE時代の話なので参考になるかどうかは分かりませんが・・・。 BIOS設定や、ケーブル変更などいろいろ手を尽くしてみましたが改善せず。とりあえずWindowsインストールを完了させてみたものの、起動も普通の操作も激遅。デバイスマネージャではPIO転送ではなく、U-DMA5になっていたのですが・・・。 SEAGATEの診断ツールでも問題は出なかったのですが、ダメもとでショップでゴネたら、同じ型番のHDDと交換してくれました。すると、あっさり直りました。 何だったんでしょうね?初期不良?相性? とりあえずそのHDDは別の用途に使うとかして、新しいHDDを用意すれば直るかもしれませんね。

TMU
質問者

お礼

BIOSをいじったら、直りました!! ありがとうございました。 素人には、どっちか分からないから なおさら困りますよね........

関連するQ&A

  • windows vista で FAT32フォーマットのHDDを見たい

    windows vista で FAT32 でフォーマットしたHDDを見るにはどうすればいいでしょうか? 詳細に書くと、HDDは日立のIDEのHDDです。新しく購入したパソコンはserial ATA しかないので、USBに変換するデバイスを購入し接続しました。USBのインストールは成功するのですが、肝心のHDDがドライブとして認識されません(以前のパソコン:windows XPでは見えていたのですが…)。HDDはクラッシュしていないことは確認できています。どうにかVISTAでHDDの内部を見ることはできないでしょうか? ちなみに前のパソコン(XP)は故障していますので、以前の状態に戻すことができないので困っています。

  • Windowsの再インストールが出来ません;;

    こんばんは。 パナソニックのLet'sNoteシリーズのCf-L1ESを、HDD換装しました。物理的なHDD換装は成功しました。パーティションをfdiskでCドライブとDドライブに分け、format c:とformat d:でフォーマットをし終わりました。 その後、CドライブにとりあえずWindows98をインストールつもりで、リカバリーディスクを入れ、起動ディスクをいれ、起動。すると、再インストールを完了しますか?的なことが出てきました。Yを押して、作業を続けると、Invalid system disk Replace the disk, and then press any keyと出てきたではないでしょうか。ちゃんとフロッピードライブに起動ディスクを入れてるのですが。フロッピーを読み込んですらないようです。どうしたらいいでしょうか。ちなみにドライブはXPにつないらだ、ちゃんと読み込めるので故障してはないようです。どうしたらいいでしょうか。対処法お願いします。

  • Windows XP のインストールにおける不良について。

    PCが調子悪くなったので、OSを修復しようと思ったところ、ブラックアウトが続きました。HDDをフォーマットしてから、インストールを完了させましたが、プリンタのドライバをインストールし、再起動をかけたところ、PCが立ち上がらなくなってしまいました。 HDDのフォーマット後もOSインストールの途中で無限ループしてしまう事がありましたが、これはマザーボード等の不良なのでしょうか? PCは自作で  Windows XP Home Edition マザーボード:P5K-E CPU:Core2 Duo 2.66Ghz メモリ:1GB×2 です。

  • Windows XPインストール、Cドライブが選べません

    これまでWindows XPを使っていたマシンの内蔵HDD(IDE接続)が故障したため、HDDを新品に交換した上でOSを再セットアップすることにしました。 新しいHDDが無事にBIOSで認識されたのでXPのCD-ROMでブートし、Windows セットアップでパーティション選択の画面まで到達しました。 そこで、パーティションをCドライブとDドライブの2つに分割しようとしたのですが、 パーティション作成を実行するとなぜかEドライブとFドライブになってしまいます。 ・今回交換した内蔵HDD(IDEのプライマリに接続)以外にHDDはつないでいません(USB含め)。 ・ほかにつないでいるドライブは、CD-ROMドライブ(IDEのセカンダリに接続)、FDDドライブ、MOドライブ(SCSI)です。 C/Dドライブにするにはほかに何か確認すべき項目はありますでしょうか? 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • XPがインストールできない

    自作PCにXPをインストールしようと試みましたができません。 DVDドライブをMaster、HDDをSlaveにしています。 DVDドライブに起動ディスクを入れた状態でHDDを接続しないと、セットアップが始まりますが読み込みがほとんど完了した時点でエラーがでます。日本語でのセットアップへようこそ画面まで行かずのところです。 また、IDEにHDDを接続するとBIOSは出ますがwindows setupの画面にすら行かなくなります。 随時補足します、お分かりの方おられればご教授ください。 HDDはフォーマット済み、USB接続にて別PCからは正常に書き込みできました。

  • XPを2000でフォーマットするには

    IDEのHDDを増設したのですが、WinXP(SP3)をインストールしたのがまずかったのか、Win2000でフォーマットできなくなってしまいました。 何度もXPや2000で上書きフォーマットをしてみたのですが、XPでフォーマットするとパーティション設定で全ての容量を認識するのですが、2000でフォーマットするとパーティションが不明のものも含めていくつかに小さく割れてしまって、全てのパーティションを統合できません。(容量はあるのにフォーマットできないパーティションもある) なのでHD全体を2000でフォーマットすることもできませんでした。 元々2000が入っていたSATAのHDDで起動し、マイコンピュータの右クリックからIDEのドライブをフォーマットしようにも、127GBしか認識せずに(IDEのHDDは500GBある)結局フォーマットしても残りの容量は認識できませんでした。 HD全てを2000でフォーマットするにはどうすればいいんでしょうか?

  • XPを新しいHDDにうまくクリーンインストールするには

    まず現在に至るまでの経緯を説明します。 新しく買ってきたWD製のHDDを既存のシステムに繋げて、 OS上からフォーマットを行いました。 その際、50GBと残り(540GB程度)と二つに分けました。 新しいHDDを起動用に使おうとWDのHPからツールをダウンロードし、 古いHDDに入ったXPをそのまま新しいHDDにコピーしました。 その後再起動し、新しいHDDからXPを起動できる事を確認しました。 が、その後、やはり新しいHDDに一度クリーンインストールして、 すっきりしようと思い、XPのインストールディスク(古いバージョンです) を入れて進めていくと、 ドライブがCドライブのみで容量が127GB(ぐらいだったか...) しか表示されていませんでした。フォーマットもされてないようです。 二つ分けた内のDドライブにデータをかなり入れていたので、 これ以上進めるとHDD全体がフォーマットされるかもしれないと思い中断してます。 この場合、Dドライブのデータを弄らずに、 CドライブにXPをクリーンインストールするには、どうすれば良いでしょうか? 回答よろしくお願いします(うまく伝えられていない部分があればすみません)。

  • Windows7のインストールについての質問です。

    Windows7のインストールについての質問です。 現在はVistaHomePremiumSP2を使用してます。 下記の順でインストールしたいと思っています。  1)Winndows転送ツールでVistaのファイル、設定、メールなどを   外付HDDに保存   2)外付HDDを接続していない状態でPCを起動しOS(Vista)が入っている    内臓HDDをフォーマット  3)新規に内臓HDDを増設  4)増設した新内蔵HDDにWindows7をクリーンインストール  5)外付HDDを接続してWindows転送ツールでVistaの環境を引き継ぐ  6)フォーマットした旧内臓HDDに以前使用していたWindowsXPをインストール    してディアルブートで使用 質問ですが  1)上記の方法は可能でしょうか。又可能であれば詳しい方法を教えてください。  2)質問が重なりますが、内臓HDDのフォーマットの方法ですが    コンピュウター右クリックから管理でディスクの管理ではプライマリーパーテーション    なのでフォーマットが出来ないのかと思います。  3)ディアルブートに成功した場合、外付HDDの別のドライブ内のファイルをどちらのOS からも開けるのでしょうか。 ちなみに今の内臓HDDは320Gで新規増設予定の内蔵HDDは750Gか500Gを予定してます。 それとスペックですがCPUはcore2Quad Q9400、メモリは4G グラボはGeForce7900GSです。 よろしくお願いします。    

  • DVDドライブが認識されずXPがインストールできない

    自作PC組立中なのですが、機器の設定を完了し、ウィンドウスのインストールをしようと、DVDドライブにXPのCD-ROMをいれて立ち上げたのですが、どうやらDVDドライブが認識されておらず、XPが起動しません。 (電源を入れると機器構成が一瞬出て、その後画面左上に「_」が点滅して、キーボードも一切反応しません。) 構成は ・マザーボード:intel D945GNT ・DVDドライブ:I-O DATE DVR-ABN16L 旧来のHDD(ATA)をつなげたいのですが、このマザーボードがIDEポートがひとつしかないため、PCIスロットにSUGOI ATA133というIDE増設ボードをさしています。(立ち上げ時F3によりドライバインストール済) 現状マザーボードのIDEポートにDVDドライブ(ジャンパ設定はマスター)をつなげ、IDE増設ボードにHDD(マスター)をつないでいるのですが、PCを立ち上げた瞬間の機器構成ではHDDだけが認識され、DVDが認識されていません。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • Windows XPのインストール。途中で再起動してしまう。

    今「Windows XP Pro」をインストールしていますが、インストールがうまくできません。 http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm 上記のURLでいいますところの。。。 12まで終わって、自動的に再起動します。そこで、15にいくはずですが、14の「Windows XP」のロゴが出てきて、かって再起動を繰り返すだけです。。 ちなみにHDDはIDEで、マザーボードは「ASRock AM2NF3-VSTA」です。 アドバイス下さい。 よろしくお願い致します。