• ベストアンサー

夜のおむつ

chibieriの回答

  • chibieri
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.2

我が家はまだ上が3歳なので、たいした知恵はないのですが、とりあえず知っているHPのご紹介を。。。  おねしょ博士のおねしょねっと  http://www.onesyo.net/menu.htm で、友人(6歳の子供がいます)から以前頂いたメールから少し書き出します。 夜尿症の一応の定義は ”排尿煮関係する神経と内分泌の生理的調節が完成してもいいと思われる5歳以降で夜間睡眠中に無意識の尿が月平均1~2回以上ある場合”。 学童期には夜尿をする子は1クラスに3,4人。 そして、女の子は10歳くらい、男の子は12歳半で80%の子が治癒するということです。 では、専門家に相談したほうがいい夜尿とはどのようなものか? ”5歳すぎて、毎晩失敗する場合で特に寝入りばなの夜尿”だそうです。 5歳以上の夜尿対策7か条 1.起こさず、あせらず、叱らず ”おねしょをする子は内心すごく悩んでいるのです。 叱られても治せないのですから、叱られるのはすごくつらい。本人は気にしていないそぶりをしていても実はすごく傷ついているから。” 2.規則正しい生活をする 3.水分制限は大事 4.がまん尿で膀胱を大きく (尿路系の病歴のある人は主治医と相談) 5.おむつはしない (オムツに頼ると治りにくい。布団のガードはOk) 6.冬の間の寒さ対策 7.夜尿症を知って、学んでやる気を出そう。 ちなみに5歳までは 1.早寝・早起き・早めの夕食 2.水分は決められたとおりに 3.夜中は起こさない 4.叱らない 5.冬の間の寒さ対策 6.がまん尿の練習 7.やる気を起こさせる。 私自身が経験者じゃなくてごめんなさい。 少しでも参考になれば、と思います。

参考URL:
http://www.onesyo.net/menu.htm

関連するQ&A

  • 夜のオムツとれません(T_T)

    こんにちわ。いつもお世話になっております。 4歳の娘のことですが、なかなか夜のオムツがとれません。昼間のオムツは3歳前にとれました。なんと1日で。 最近は、夜水分を控えめにして、寝る前におしっこも行っているのですが、朝起きるとオムツぐっしょりです。 たまーーーに、出てないときもあるのですが、ほんとにたまーーーになんです。 なにかいい方法ないでしょうか? それともまだうちの娘には早いのかなぁとも思ったりします。 みなさんはどれぐらいでお子様の夜のオムツとれましたか?そのときにされていた方法などを教えてください!!

  • 三歳九カ月、夜のオムツを止めるタイミングは?

    三歳九カ月、夜のオムツを止めるタイミングは? 三歳九カ月の一人っ子の娘がいます。 なかなかオムツが外れなかったのですが、10日ほど前から、昼間は絶対布パンツ、と決めて実行したらあっさり昼間のオムツは外れました(昼寝時も含めて)。 嬉しいのですが、夜のオムツ(紙パンツ)について経験者の皆様にお伺いしたくて質問します。 (1)昼と夜ではおしっこのメカニズムが異なるというので、夜の方はまだまだオムツが必要だと思っていたのですが、たまたま娘の場合、昼のオムツが外れるのとほぼ同時に、夜のオムツも濡れなくなりました。しかし、濡れなくなったといっても、まだたったの一週間ですので、毎晩オムツをはかせています。 夜のオムツが濡れない状態が続くようなら、夜も「布パンツ+おねしょシート」にしたいのですが、どのくらい様子を見てから布パンツに踏み切ったらよいのか分かりません。先輩のお母様方は、夜のオムツが濡れなくなって、どのくらい経ってから夜のオムツを止めましたか? 夜だけはオムツにする方が、親としては安心なのですが、娘は「もうオムツ要らないね!」とお姉さん気分になっていることもあり、本人の気持ちに沿って布パンツにしたいとも思います。反面、失敗してショックを受けるのも可哀想かな、とも思います。 (2)今は、オムツはずしには良い時期ですよね。 仮定の話ですが、運良く今の季節に夜間のオムツが外れたとしても、冬になってオネショが再開するということもあるのでしょうか? たった一週間オネショをしない位で気の早い質問なのですが、経験者の方にご助言いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夜のおむつはいつとれましたか?(3歳のママより)夜のおむつの取り方

    3歳(来月4歳)の息子がいます。 ちょうど去年のこの時期、3歳の誕生日の時に昼のオムツはとれました。 保育園にいっているので、園の先生のご指導もあり、スムーズに とれたと思いますが、夜のオムツがとれません。 おねしょをしてもいいからパンツをはかせようとしたのですが、 すごく嫌がっていたら、そのうちに冬になってしまったので ずるずると月日がたってしまったのですが、なんとか 今年の夏にはとりたいと思っています。 先日より夜寝る前におしっこをすると、朝までオムツをぬらすこともないので 良い機会と思っているのですが、どうしてもおむらし するのが嫌みたいで パンツで寝ることを嫌がります。 みなさんはどのようなきっかけをつくって夜のパンツにしていきましたか? また何歳くらいからオムツは使用しないようになりましたか 教えて下さい。

  • お昼のオムツがはずれたのですが、夜はどうすればいいのでしょう。

    子どもが2歳9ヶ月でお昼のオムツが無事に外れました。 すると、保育園で「お昼のオムツがとれたので、お昼寝もパンツで寝るようにしますね。」と言われ、毎日シーツとおねしょマットを濡らして持ち帰ってきます。 家では、まだ昼のオムツが外れたばかりということもあり、夜だけオムツをはかせているのですが、朝オムツを見るとまだ毎日濡れている状態です。 保育園が休みの土日のお昼寝は、保育園に習っておねしょシーツをベッドに敷いて寝かせています。(まだまだ毎回おねしょですが) でも、お昼のオムツがとれたら、次のステップは夜ということで、夜もおねしょ覚悟でパンツで寝かせた方がいいのでしょうか。 昼のオムツはずれと夜のおねしょはメカニズムが違いますし、ほとんどおねしょしない体になるまでオムツで寝かせるといいのでしょうか。 参考までに、本人はまだ、夜オムツをはくことに関しては嫌がってはいません。 よろしくお願いいたします。

  • 夜のオムツはずれについて

    現在4歳6ヶ月で幼稚園に通っている娘がいます。 昼間のオムツははずれています。 でもまだちょくちょくウンチやおしっこもパンツにもらしてしまっているうえに、 朝のオムツはかなりおっしこが大量なので、夜はまだオムツのままでいた方が良いのかな?と思っていたのですが、 一ヶ月ほど前から「夜もパンツで寝たい!」と言いはじめました。 そこでしばらく考えていたのですが、本人がやりたいのであれば一度パンツで寝かせてみて、 嫌がったらオムツに戻そうと思い、2日前の夜からパンツを穿かせて寝せています。 初めて夜中におしっこをしてしまった時は、冷たさで目が覚めてパンツを取り替えたのですが、 翌日は夜中に主人がオネショに早く気付き、 「早くパンツを取り替えないと風邪をひかせてしまうから。」と、 娘が眠っている間に着替えさせてしまいました。 娘自身は今のところ、パンツで寝たいらしいのですが、 夜中におしっこが出てしまった場合、 本人がオネショの不快感を感じる前に着替えさせてしまっても良いものなのでしょうか? また娘がパンツで寝るのを嫌がったときは、再びオムツに戻してもよいのでしょうか? 私自身はまだパンツで寝るのは早いのだろうな?と思っていたので、 この先パンツで寝かせてオネショが続いても、 焦ることはないと思っているのですが、本人のやる気というかパンツで寝たいという気持ちをサポートしていけたらな…と思っているのですが、 どのようにしていいかわかりません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 4歳半 夜のおむつ取り

    4歳半の息子です。 昼のおむつはもうとれてるのですが、夜のおむつが取れません。 夏に経験させようと、3日前からパンツで寝かせて見てます。 夜に水分を控え、寝る前にトイレに行き、寝かせるのですが、 まだ夜に2回もおねしょしてます。 しかもそのことに気付かずに朝まで寝てます。 いろいろ調べると夜のおむつ取りは子供の膀胱機能が整わないとむつかしいとか。 息子のおむつはずしはまだ先の方がいいのでしょうか? ちなみに息子は成長(首座り、卒乳、昼のおむつ取りなど)はのんびりです。

  • 5歳の息子夜オムツが取れない

    5歳5ヶ月の男の子です、昼間のオムツはかなり前に取れたのですが夜寝るときにオムツをしないとおもらししてしまいます。 昼のオムツが取れた当初は夜もおしっこをしなかったのですが、妻が布団が濡れるのが嫌という理由で夜だけオムツにしていたら、夜おねしょをするのが癖になったようです。昼寝をあまりしない子なのではっきりとはわかりませんが、昼寝のときはおもらししません。 どうしたら夜のオムツが取れるでしょうか?また病気でしょうか?

  • 夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか

    夜のおむつはどうやってはずれていくのでしょうか よろしくお願いします。 2歳4ヶ月男児の母親です。 昼間のおむつは既にとれていますが、夜はまだおむつを履かせています。 おむつにおしっこが出てる時もありますが、ここ1ヶ月くらいはおむつにしてない事のほうが多いです。 あまり寝る前にガブガブ水分を摂る子では無いので、おむつに出てる量もさほど多くはありません。 たまに夜いきなりむくっと起きて「おしっこでる~」と言う時があるので、その時はトイレに連れて行きます。 こんな感じですが、夜のおむつは皆さんどういうタイミングで卒業してるのでしょうか? 全くおむつが濡れなかった日が1週間とか続いた場合に思い切って布パンツにするのでしょうか? 数ヶ月おむつで様子見て、夜でもおしっこをきちんと訴えられるのを確認して、まったく漏らす事なく大丈夫って完璧なところで布パンツ?でしょうか。 夜に関してはまだ2歳ですので焦りはなく、おむつのサイズがあるまで(今はビッグより大きいサイズとかありますよね)はずれなくてもいいというのんびりとした気持ちはありますが、息子がおしっこで起きたり朝まで全然おむつに漏らしていなかったりするので、これはそろそろ…親のやる気が必要なのかなと。

  • 夜オムツをはずすタイミングについて?

    4歳の娘です。 昼間オムツははずれているのですが、夜はまだオムツです。 たまに夜中泣いてトイレに起きる事もありますが、 ほとんど朝起きるとオムツがぬれています。 そろそろオムツを卒業してもらいたいのですが、このような状態では まだオムツをとるタイミングではないのでしょうか? それともいきなり布パンツにした方がいいのでしょうか? いつ頃、どのような状態でオムツがはずれましたか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 5歳 夜のおむつを嫌がりますが…

    5歳の男児です。 昼のおむつが完全の取れたのは3歳でしたが、 夜は最近までずっとおむつをはいていました。 朝までぐっすり寝ますが、おむつもびっしょり。 おそらく夜中と朝方2回していたと思います。 最近になって、「パンツで寝たい」と主張しはじめました。 保育園のお友達の様子を見て焦ったのかもしれません。 そういう気持ちが芽生えたのは嬉しいのですが、 困ったことに夜中にこちらが起こさないと、必ずおねしょします。 12時半くらいに起こし(本人は朝覚えていません)おしっこさせますが、 3日に1回は朝方またしてしまって、布団が濡れています。 下の子が1歳でまだ夜中の授乳があるため、長男を夜中に起こし、 下の授乳を2回して、朝方長男をもう1回起こして…となるとこちらもヘトヘトです。 「おむつで寝る?」と聞いても長男は頑なに拒否します。 私たち夫婦は、おむつはいつか取れると思っているので、 しつけとしての焦りはまったくありません。 彼のプライドを大切にしてあげたいのは山々なのですが、 夜中に起こすのは成長の妨げにもなると聞きますし……。 同じような経験をされた方、またはいい案をお持ちの方は、ぜひお力をお貸しください。

専門家に質問してみよう