• ベストアンサー

マウスピースについて

epson01の回答

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.2

あなたの唇のサイズに合わせるのがもっともいいと思います。 サイズが合っていれば「音の出し方は」技術のなせる技ですので、練習次第です。練習でもっとも効果的なものは「一体の音量で息が続く限り長く長く吹き続ける」練習です。この練習が充分できているとできていないとでは、音の奥行きに違いが出ます。タモリって、トランペット吹いたときの音が悪いのはそのせいだと思っています。

関連するQ&A

  • トロンボーンのマウスピースの選び方

    現在、吹奏楽団でトロンボーンを吹いています。 楽器は4年目に入りましていまだに初心者状態だと思ってます。 今まで楽団では2ndを吹くことが多かったのですが、 最近1番を吹く機会が増えてきました。 しかし、高音が得意ではなく、1番ばかり吹いていると すぐにバテてしまい、痩せたような細い音しか出せません。 もちろん、日々の訓練やテクニックが必要になってくるのは わかっているのですが、マウスピースを変えることを考えています。 マウスピースだけで変わるとは思っていませんし、 また、それに頼りすぎてもいけないと思います。 しかし、試しに変えてみるのも一つの手かなと思っています。 そこで、皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 ・高音域が多くてもバテにくい ・痩せ細った音を何とかしたい ・高音域を充実させたいけど、中低音をおろそかにしたくない この要望を満たすのに一番近いマウスピースがありましたら 教えていただきたいと思います。 ちなみに、ジャズやオーケストラはやりません。吹奏楽です。 また、口は小さめです。 色々細かいことを書いてしまってすみませんが、よろしくお願い致します。

  • トロンボーンのマウスピース

    今度トロンボーンのマウスピースの購入を考えているのですが、バックやコーンなどのマウスピースの特徴というかメーカーごとの音の違いを知りたいのです!知っている人がいたら教えてください!

  • トランペットのマウスピースについて

     これからトランペットを始めようとしていて、先日練習用のマウスピースを購入しました。(ヤマハ製)  ただ初心者のためなかなか音が出ずに苦心してますが、マウスピースには規格というかサイズというか、大きさの種類はあるものでしょうか。もしあるとしたら、自分の口に合っているマウスピースはどうやって探せばいいのでしょうか。  あまり苦労しないで音が出るサイズが自分のサイズということになると思いますが、どんなもんでしょうか。  全くの素人なので、トランペットについて教えていただければと思います。 また、調べてみると価格がピンからキリまでありますが、やはり音色や扱い易さが違う者でしょうか。  よろしくお願いします。

  • サックスマウスピースについて解説しているサイトを教えて頂けないでしょうか

    当方、ジャズサックス(アルト)をやり始めて半年くらいの初心者でヤナギサワの3番(付属でくっついてきたものです)を使用しているのですが、友人からジャズ向きのマウスピースに替えたほうが良いのでは?というアドバイスを受けました。そこで思い切って買い換えようと思うのですがたくさん種類がありすぎてどれを選んでいいものか悩んでいるところです。楽器屋さんで試奏して選ぼうと思うのですが、全部の種類を持ってきてもらうわけにもいきません。ある程度種類を絞って行きたいのですがどのマウスピースがどんな特徴をもっているかについて解説しているようなサイトをご存じないでしょうか?もしくはおすすめのマウスピースを紹介していただけないでしょうか?私としては初心者なのでとにかく鳴らしやすいものを使いたいです。また、ポールデスモンドのようなやわらかい(サブトーンというのでしょうか?)音を鳴らせるようにすることを目標としており(フィルウッズのようなバリバリの張りのある音も大好きですが)、そういう音の出しやすさのあるマウスピースを探しています。皆様ご回答よろしくお願いいたします。

  • SM58とBETA58Aどちらを購入するか検討中です♪

    閲覧ありがとうございます。 私は、2年ほど前から、学校の仲間たちとこじんまりとしたバンドをくみ、ヴォーカルをやっていました。 1年半くらい、オーテクの安物のマイクを使用していたのですが、あまりにも音がひどいものになってきましたので、まともなマイクを購入しようと考え、1万円前後で購入できる機種ということで、定番のSM58を検討していたのですが、調べていくうちに、BETA58Aも候補に入ってきました。 価格差も3000円程度でしたので、どちらでもいいのですが、レビューが様々で、困惑してきましたので、質問させていただきます。 声量は大きく、音域は、どの程度が高音、低音なのかはわかりませんが、ニコニコ動画の曲(ブラックロックシューターやワールドイズマインなど)を歌いますので、広めの音域を求めています。 声質は、太めですが、細い声質の発声もします。 出力がある程度小さいのは目を瞑り、特に偏りのないオールマイティな機種を求めています。 前機種が安物のマイクだったため、1万前後の機種がどれほどのものなのかも全く分からない状況です^^; 回答よろしくおねがいいたします<m(__)m>

  • トロンボーンの音色

    私は中学でトロンボーンをやっています。 一応最上級生なので、1番上手くなきゃいけない存在なのに、パートの中で1番と言って良いほど 音色が汚いです。 特に高音が汚く(低音も汚いですが)、つまっている音で、かなり無理やりだしているという感じです。 後輩の方がきれいな音・高い音域まで出ているのを聴いて、悔しさやあせりを感じています。 とくに、高いD(デー)からすでに汚い音で、長い時間吹き続けていて疲れてくるとすぐにカスカスになって出せなくなります。もうすぐコンクールですが、コンクール曲も唇がバテてしまい後半から全く吹けません。本当にまずい状況です。やはり唇で無理やり音を出そうとして、息が使えていないのだということはわかるのですが、無理やりにでも出さないと高音は全く出てくれません。この問題にはどうやって対処すれば良いでしょうか? もうひとつ質問ですが、マウスピースの位置は唇のどの辺りにおいて吹けばよいのでしょう? わたしは上唇の方がマウスピースに多く入り、下唇はマウスピースから少し出ているという感じで、主に上唇を使って吹いています。これがいけないのでしょうか? コンクール前ということで、かなりあせっています。回答してくださるとうれしいです。

  • ヘッドホンの音の特徴

    ヘッドホン、イヤホンには機種によって音に特徴があると思うのですが 初めてヘッドホンを買うにあたり 色んな音を試聴して自分の好みの音をはっきりさせたいと思いました(^O^) そこでヘッドホンの音の特徴と、 特徴ごとに有名な機種を教えて頂けないでしょうか? 特徴について知っている範囲では ドンシャリ…高音、低音が強調される フラット…特に強調された音域はなくバランスが良い カマボコ…中音が強調 低音重視…低音が強調 以上です(^O^) 間違いがあったら訂正して下さい(^_^;) それから足りないところがあったら教えて下さいm(_ _)m 回答よろしくお願いします(o^∀^o)

  • 高音がよい、ドンシャリなイヤホン

    いままでSHE9700-Aというイヤホンを使っていました。 これは、低音寄りのドンシャリらしく 友達のイヤホン(高音重視らしい)を借りてみると 同じ曲なのに、雰囲気が全然違いました。 それで、高音がきれいなイヤホンを買おうと思いました。 自分の希望としては ・高音寄りのドンシャリ (耳が痛くならない程度の高音で、低中音もある程度) ・音の遮音性が高め ・音の解像度が高め ・4000円前後 がいいのですが このようなものはありますか? 「ヘッドホンスレ/低価格でナイスなイヤホン」などのようなサイトを見たのですが どれがいいかいまいちわからなかったため質問させてもらいました。

  • スピーカー お勧め

    USB音声入力対応のPC用スピーカーを探しています。 条件としては 低音から高音までつながりが良くて、音のバランスがいい。(全体的に結構でてる) 大音量でも音が割れない。 小音量でも音がしぼまない。(大音量で聴ける時と、無理な場合がある。) 値段は6万円くらいまで。 大きさは、あまり気にしない。 高音がキーキー鳴ったり、低音が分離して聞こえない。(無理に音を出そうとしていない) 2個で1セット。 メーカーは気にしない。 解像度が高い。 ジャンルをあまり選ばない。 USB対応なら、PC用スピーカーでなくてもいい。 条件はある程度妥協してもいいです。

  • 車のスピーカーの音質について 

    カーステレオの音質についてなんですが、意見お願いします。 私は最近車を買い替え(ワゴンR17年式→ムーブ18年式)、そのときにHDDナビ(カロッツェリアHRZ99)をつけました。 そして納車になり音をきいたら、前回乗っていたワゴンR(17年式)のノーマルカーステより、音が悪いのです。言葉は悪いですが一言で言うとちゃっち過ぎでした。よくナビは音がそこまでよくないというらしいですが。。。 うまく言葉で説明しにくいですが、 普通にでる低音がでないような、よわいような、 音を無理がない程度に上げいくと、結構早い段階でべーんとわれ気味になり、全体的にしょぼすぎました。 なので、今回スピーカーを変えました。(アルパイン/コンポーネント2wayスピーカ DLC-169X) ツイターを上にポンと置きもうひとつはドアの中に埋め込むタイプです。そうしたらまえよりbass音はよくなったのですが、これでワゴンRの純正と同じくらいプラス高音がうるさい(シャンシャンする)程度の変わりようでした。 シャンシャンする高音はそこまで好みではありませんでした。(突き出てくるような音がいいのです・・・)やはり音を無理のないくらいにあげると低音がやや、ビェーンといったようにバラける感じがします。(前よりかはよくなっているが) これを解消するにはどうすればよいのでしょうか? オートバックスに木のような素材の、中でスピーカを抑えるような円状のものがうってましたが、それを使えば低音はばらけたりせずベーンと1本の音のようになるのでしょうか? 私は低音に特にこだわっているわけではありませんが、低音も高音も中音もポーン、ベーン、と1本に通るような音を求めています。シャンシャンする高音ではなく突き出てくるような音です。 なんだか分かりづらく難しい質問ですが、何か思い当たることや、アドバイスや経験などなんでもかまいませんのでご意見くださいお願いします。