• ベストアンサー

社外品と純正ショックアブソーバーどちらがいい?

221の回答

  • 221
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.1

乗り心地アップと走行安定性向上なら社外品になりますが、ランチョが有名です。ですが、イプサム用のものはないかもしれません。 ショックは社外品のほうが走行安定性は望めると思います。それでいて、乗り心地はノーマルくらいになると思います。まあ、純正の方が車のバランスとしては良いと思いますが・・・。

tikaramoti
質問者

お礼

ファミリーミニバンなのでイプサム用って少ないんですよね、やっぱり・・。 社外品のほうが走行安定性が望めるというお言葉を聞かせていただいただけでも参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ショックアブソーバーを替えてみたら・・・どうでした?

     10年で22万キロ走行使用したセダン型乗用車なのですが、これまで交換したことの無いショックアブソーバーを替えたらひょっとして乗り心地がよくなるかなぁ~などと最近思いはじめました。(あきらかなショック抜け、油漏れなどはありません)  そこで、交換した方の実感をお聞きしたいと思い質問します。 いま、交換に際して悩んでいるのは  (1) ここまで使ったショックであれば、交換する費用に見合った効果が実感できるのか。  (2) 今まで徐々に進行していたショックの劣化具合を体感するなら純正ショックかなぁ~  それとも  折角ショックを変えるのなら、純正ショックより少し固めの社外品もいいなぁ~。 の2点です。 純正から、嗜好性のある社外品に交換すれば乗り心地が変わるのはあたりまえなので、長距離を使用した純正から、純正の新品に交換した時のご感想や社外品ショックへ交換した場合の感想などが特にほしいと思っています。    (3) として、いまさらショックを交換するなら次の車にお金を掛ける! っていうのもあるんですが・・・・(新車購入は今のところ考えてはいませんが)。 よろしくおねがいします。

  • 純正のショックとサスはどのくらいの費用がかかりますか?

    愛車のデミオの乗り心地がとても悪くて困っています。 走行距離が65000kmで、荒い乗り方をしていたので、 そろそろ足回りの交換時期かと思います。 純正品でも特に不満はないので、 ディーラーでやってもらおうと思っています。 その場合ショックとサスはどちらも交換しなければならないのでしょうか? また、工賃を含めてどれくらいの費用がかかるのでしょうか? あまり社外品と費用が変わらないなら、 社外品にしようと思います。 ただ、タイヤが純正サイズ(70)なので、 とっても恥ずかしいのですが・・・(^^;;

  • 乗り心地が悪すぎて困っています

    SXM10G(初期型イプサム)のショックアブソーバーをTRD製のものに交換しました。 目的は、新車時の乗り心地復活で、ローダウンやドレスアップといったものではありません。 セットアップはTRD製ショックアブソーバーに純正のノーマルのスプリングを組んでいます。取説にも、TRDのものか純正のノーマルのスプリングで適正な性能が出るようになっていると書いてあるのですが、あまりにも足回りが硬くて困っています。 リアは調節のダイアルで柔らかく出来るのですが、フロントは調節できないので硬いままです。 非常に微小なギャップならば純正のものよりもしなやかに吸収するのですが、高速道路の継ぎ目やマンホールの蓋などを通過する場合は、「バタンバタン!」という感じでCDの音飛びが発生するほどです。 高級車の「トトントトン!」という感じには程遠いんです。 やはりスプリングも同時にTRD製のものに交換するべきだったのでしょうか? また、柔らかくするにはスプリング交換だけではダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ダウンサスのみの交換でショックアブソーバーはどうなるの?

    レガシーに乗っています。 とりあえず見た目重視でダウンサスに交換しました。 2~3cm程落ちました、やはりゴツゴツした感触が増えました。  お店の方に「いつかはショックアブソーバーも交換した方が純正のアブソーバをそのまま付けているより乗り心地は良くなるよ」と提案していただき交換するかどうか考えています。 店の人は「純正のアブソーバが一番ソフトでよく動くが、車高を落とした場合は社外品のアブソーバに替える事で安定する」という説明をしていただきました。 素人な考えで申し訳ないのですが『安定する』というのはコーナーなど攻める人向けの言い回しなのでしょうか? それとも一般的な運転をする人にとっても良い影響がでる言い回しも入っているのでしょうか?例えば車高に合わせたアブソーバに替えることで何らか影響があるとか??もしくは純正よりもっとソフトなアブソーバがあったりするのかな? 家族を乗せて運転する機会があるので少しでも家族には負担を減らしてやりたいのですが・・・

  • エルグランドのショックアブソーバー

    私がエルグランドを所有して2年が経ちました。 そろそろショックアブソーバーを取り替えようと思い、いろいろ調べてみたのですが、最近はローダウン用のショックとサスのセットでの販売が多いようです。 しかし、ローダウンにはしたくないのでノーマルの車高のままで、なおかつ純正よりもしっかりとした足回りになるようなショックはないでしょうか。できればサスは取り替えたくないのですが。

  • 日産ティーダのショックアブソーバ交換について

    05年式の日産ティーダに乗っておりますが、ちょっとした段差の通過時などのガツン、ドンッといった衝撃に悩まされております。タイヤを換えるなどしても改善されず、ショックアブソーバーの交換しかないかと考え始めたのですが、社外品のショックはローダウンやスポーツ走行のためで、「ゴツゴツ感が少ない」という謳い文句の商品でも、あくまで「ローダウンした割には」といった但し書きが付くもんだよと聞かされてしまいました。車高を下げたりするつもりなど一切なく、ただ純粋に乗り心地を少しでも改善したいのですが、社外品のショックで車高を変えず、乗り心地だけを純正よりマイルドにするというのは無理なものなんでしょうか。どなたか教えてください。

  • 足回りがへたっています。ショックアブソーバーなどを交換すれば直るのでし

    足回りがへたっています。ショックアブソーバーなどを交換すれば直るのでしょうか? H14年16万kmのフィールダーです。 新車に買い替えか、修理して乗り続けるか迷っています。 はっきり言って、足回りがよくないです。 一度、8万kmでショックを交換していますが、あれからまた8万km乗りました。 同じコトで回復するのでしょうか? もし、交換して直らなければお金が無駄になりますよね。 どこまで修理すれば快適に乗れますか?それで乗り心地良くなりますか?

  • ショックアブソーバーとサスペンションの交換の意味は?

    足回り改善の基本はまずショックアブソーバーからと良く聞きます。しかしショックの交換とバネ(サスペンション)交換とでは結果は何が違うのでしょうか?先日ショックアブソーバーをランチョの減衰力調整式に変えました(新品です)。車種はハイエースです。ショックはバネがいつまでも上下に揺れるのを収める役割だと理解しています。だから減衰力が弱い(柔らかい)といつまでもふわふわしていて(大げさな言い方ですが)、強い(硬い)とスッと揺れが収まると思っていたのです。すなわち車体が沈む距離は同じと思っていました。しかし、実際は、上下の揺れの感覚が長い短いではなく、フワフワしているかゴツゴツしているか、すなわち、まるでバネが硬いか柔らかいかの違いと同じように感じるのです。これではショックを交換するのもサスを交換するのも同じではと思ってしまいます。

  • キューブ(AZ10)のショックアブソーバーを変えようかと思っています。

    日産キューブに乗っていますが5年で5万キロちょっと走りました。(平成12年登録車) 最近ショックアブソーバー(ダンパー)のへたりを感じます。カブでの揺れが大きく感じますし段差でショックの吸収が悪くなったと感じます。あと5年は乗ることになりそうなのでここらでショックアブソーバーを変えてみたいと思います。過去ログを調べてカヤバのニューSRあたりが安くて性能的にも希望に合いそうなのですが(ちょっと固めのが好きなので)、純正と比べて寿命が気になります。どうなんでしょうか? あと前に友達がR32のスプリングを変えたときにバネとショックを組むのが結構大変そうだったのですがキューブでも同じ作業になりますよね?ショップに頼むと工賃が高いので自分でしたいと思っていますがどうでしょうか?(友達で自分でスプリングとか換える人が何人かいるので助けを求められると思うので何とかなるかな?と踏んでいますが。) 車高調みたいに最初から組んであるものの方が作業は楽ですよね?値段が高くなるけど。 アドバイスお願いします。

  • MPV LV系 のショックアブソーバーについて

    マツダ MPV LV系(H8年式、ディーゼル4WD)に乗っています。走行距離が10万kmになったのを機会に、ショックアブソーバー等を交換しようと思います。純正品は直進では乗り心地がいいのですが、コーナーでロールが大きく不便を感じています。ロールを抑制できるショックアブソーバーを探していますが、古いクルマですので適応する品を探すことができません。そこで、この車種に適応するショックアブソーバーを紹介頂けませんでしょうか。