• ベストアンサー

fat16何のため?

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.4

poolplayerさん 今晩は! 安全を期してイメージリカバリを使用してHDDをバックアップされて置くと良いのでは。 ■dellのイメージリカバリを使用する(Q&A)↓ http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/service_warranty/image_recovery_faq? c=jp&l=ja&s=gen&~section=setup 参考までに。

poolplayer
質問者

お礼

結局たいした容量でもないのでそのまま移行しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FAT32とNTFSについて

    いつもお世話になっております。 さて新しく買ったパソコン。HDDの容量は全部で160Gです。 今、Cドライブ=32G=ファイルシステムはFAT32 となっています。ここにOS/WindowsXPが入っています。 残りの約120Gをこれから自由にパーティション分けしようと思っているのですが、その場合ファイルシステムは同じFAT32で全て揃えるべきなのですか? それとも、NTFSの領域を作ってもよいのでしょうか。 NTFSの方がセキュリティ面で優れていると聞いたのでそちらにしたいのですが、OSがのっている部分がFAT32なのでどうすべきなのか判断に戸惑っています。異なるファイルシステムというのが、一つのPCで使った場合どうなるのか、よくわからないのです。 どなたかご教示お願い致します。

  • FAT32からNTFSヘ変更・・・・・

    Win Me→Win XPアップグレードしました。がFAT32のままです。いろいろ意見をきいた結果、NTFSに変換しようと考えています。その際、FAT32は外付けHDDに移行し残し、CドライブにNTFSでインストールしようと考えています。(FAT32→NTFSヘconvert?) この場合はどうしたら良いでしょうか?できれば詳しく教えて下さるとありがたいです。

  • FAT32→NTFSにするとき

    FAT32からNTFSにするときに作ったファイルは消えませんか?あとどうすればNTFSに変えられますか?それとFAT32で焼いたCDはどうなりますか? OS:Win2000 HDD容量:約20G FAT:FAT32 外付けHDD:無

  • FAT32 NTFSについて

    いつもお世話になります 現在のパソコン(ハ-ドディスク40ギガ)の環境として C:WINDOWS98SE    20ギガ FAT32 D:WINDOWS2000    20ギガ NTFS としています 今回(短期間での使用ですが) Dのパーテションをすべて消去状態にして 20ギガ FAT32  「Dエリアとして定義」 としてNTFSは無しにしたいと計画しています Cはそのままで残します 質問なのですが DをFAT32としたい場合には 単にFDISKで拡張DOS領域をいきなり作れば よいのでしょうか それとも、その作業以前にNTFSエリアを削除する なんらかのNTFS用プログラムが必要なので しょうか よろしくお願い致します    

  • FAT32のバックアップ容量について

    OS丸ごとPCのデータを外付けHDD(40GB)にバックアップしようと思ってるのですがFAT32では容量がでかすぎてNTFSにシステムファイルをコンバートしないと無理だとわかりました。しかし正直私のようなパソコンにあまり詳しくないものが安易にこのような作業をすると後で厄介な事にならないかと不安で作業に移れません。出来るならばFAT32のままバックアップをしたいと思ってます。バックアップ内容はPC本体と外付けHDDデータ併せて合計約10GBといった所です。ちなみに外付けHDDの使用可能領域は残り約33GBです。外付けHDDを購入する時バックアップの事まであまり考えてなかったので40GBもあれば充分だろうという事で購入したのですがシステムファイルFAT32形式で10GB程度のデータをバックアップするには一体どれくらいの容量が必要になるんでしょうか?場合によってはバックアップ用の大容量外部HDDを購入したいと考えております。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • FAT32を残してNTFSにするには・・・・・

    Win MeからWin XPにアップグレードしました。 がFAT32のままアップしてしまいました。そこでNTFSに変換しようと思います。そのやり方は先に皆さんにおうかがいし、DOS-プロンプトのconvert で変換できることはわかったのですが、元のFAT32を他のドライブに移行しようと思います。ちなみに外付けHDDです。(今現在パーティションしFとGドライブとなっております。)そのGドライブに移行したいのですが、実際どのように実行すればよいのでしょうか?できれば詳しく教えていただきたいのですが・・・・どなたか宜しくお願いします。

  • FAT32からNTFSへの変換について

    WindowsXP Homeを使っています。 最近買った外付けHDDをFAT32からNTFSへ変換したいのですが、データを消さずに変換するにはどうしたらいいのでしょうか? マイクロソフトのHPには「ファイルをそのままにしておく必要がなく、FAT または FAT32 のパーティションがある場合は、FAT または FAT32 から変換するよりも、パーティションを NTFS にフォーマットすることを推奨します。パーティションをフォーマットすると、そのパーティションのデータはすべて消去されます。しかし、FAT または FAT32 から NTFS に変換されたのではなく、フォーマットされたパーティションでは、断片化が少なくなり、パフォーマンスが向上します。」と書いてあったんですが、ハードディスク全体を変換するとデータは消えてしまうんでしょうか?できればハードディスク全体を変換したいと考えているんですが。 現在あるファイルだけを変換した場合は次から記録されるデータはFAT32で記録されてしまうんでしょうか? 変換後ファイルを読み込めないなどの不具合がでることはないのでしょうか?また、変換にはどの程度の時間がかかるのでしょうか?(30Gほどのデータです) それから素朴な疑問なんですが、NTFSからFAT32への変換には再フォーマットが必要と書いてあったのに、本体のHDD(NTFS)から外付けHDD(FAT32)にファイルをコピーできるのはどうしてなんでしょうか? 以上、質問が6つにもわたってしまいましたが、よろしくお願いします。私はあまりコンピュータに詳しくないのでできるだけ丁寧に解説していただけるとうれしいです。

  • HDDの領域分割方法

    HDDの領域分割方法 DELL Dimension 4700C Windows XP を使っています 1:ハードディスク容量 230GB 全部をC:\で使っているので D:\ E:\ と領域分割して E:\ にWindows7を入れる計画を立てているのですが Windows XP を生かした形(リカバリしなくて良い方法)でパーテーション分けをする方法は無いでしょうか? 2:NTFS(C:) の他に FAT16 54.88MB と FAT32 2.75GB が有るので FAT領域はそのまま残したいと思っています 以上 宜しくお願い致します

  • FAT32フォーマットとNTFS

    DVDオーサリングの作業ファイルを置くのにFAT32の場合NTFSにしなくてはいけませんがPCはNTFSですが外付けHDDはFAT32です。本来どちらがいいですか?

  • FAT32で安全を

    スパイウェア対策として、こうゆうのを考えましたが、どうでしょうか。 まず、HDDを二つに分けて、CドライブはFAT32、DドライブはNTFSのファイルシステムで、OSをインストールします。 危険なサイトを見たりするときはCドライブを使い、安全性が必要なときはDドライイブを使う。FAT32ファイルシステムからはNTFSファイルが見えないといいますから、もし、スパイウェアがCにとりついても、Dは安全。 と考えたのですがどうでしょうか。