• ベストアンサー

クラブの重量

こんにちは、お知恵をお貸しください。 ゴルフクラブを選ぶ際に振れる範囲で重めのクラブとよく言いますが、これはどのような状態になるのでしょうか? 健康な男性(30代です)であれば、700g位あっても振る事ができると思うのですが。 現在テーラーメードのr7TP(US)のDG-S300 を使用しており、 9I-130y ~ 3I-190y までミスショットもしますが、ほぼ10y刻みで打つ事はでき、1.5Rしても飛距離の落ちは感じません(もちろん疲れますが) 最近ようやく90台がコンスタントに出せるようになり、軟鉄のアイアンにチャレンジしてみたいのですが、今のクラブより重い or 軽い クラブが良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

基本的にアイアンは3セットあります (息子の分を入れると4セット) 軟鉄マッスルのホンマ 軟鉄キャビテイーのMcGregor ステンレスマッスルのマルマン(妻からのプレゼントで捨てられません) 基本的にはマッスルタイプが一番長く慣れており 一番多く使っているのはホンマ ところが、重量が軽く手打ちになる傾向が出て 軟鉄のキャビテイーを購入しました ところが、伝統的なロフトで最近の傾向からすれば 同じ番手でも2-3度寝ています(飛距離が落ちます) そこで、マルマンが登場します重くてマッスルなのです ソールが真っ直ぐでなく「V」のようになっていますので 芝からの抜けがとてもいいのですね 林間コースならコース自体平らな所が多いのでホンマか McGregor 山岳や丘陵ならばマルマンが登場します (ホンマもMcGregorも使いますが) 距離が短ければMcGregorでいいのですが 相模原GCでは3I,3Wの使用度が高くなり (400ヤードを越えるパー4が多いため)疲れます マルマンのグリップは雨でもグラブ無しでグリップして滑らない 優れものですので雨だとまず最初に持ち出しますね 以前、本革のグラブを使用していた頃は雨が降るとグラブを外し 素手でグリップしたものです ところで、軟鉄とステンレスですが マルマン(ステンレス)は球離れが良く気楽なプレーの時に使用します 気分と体調がよくなくては飛びの把握が微妙になります 軟鉄マッスルは県アマや市のコンペでは離せません(慣れの問題) 軟鉄キャビテイーはどちらかと言うと体調が優れない時に 当たりが悪くてもそこそこカバーしてくれますので助かります スコアはどれを使っても大して違いません(それなりに理解してます) 音楽でクラシックを説く方 ゴルフクラブで軟鉄マッスルバックを説く方 どちらもマニアックで判っているようでプロになれない方 一時は私もその話に惹かれました 今は違いますね、仲間内のステンレスがいいなと思うことが 多くなりました(判っていないからですかね) 追記まで

sakuran789
質問者

お礼

autoroさん 改めてご返信ありがとう御座います。 そうですね。うまくいかない部分が多く、雑誌、噂等で知識を集め 頭でっかちの状態になっているようです。 もう一度、初めから考えて、上達出来る方向を考えてみたいと思います。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

振れる範囲は「振り切れる」範囲のことでしょう unclesubarさんが申されている通り クラブが重くなればヘッドスピードが落ちる率が上がります ヘッドスピードを同じにして振れたとしても クラブの遠心力に負けてフィニッシュがきちんととれず 崩れてしまう事があります これらがなくてキチンと振り切れるならば計算上からも 重いクラブがより有効と言えます (同じ距離が楽なスイングで得られることになるからです) 軟鉄のアイアン ご希望の理由は何でしょうか:チョット気になります プロですらステンレスクラブで間に合う時代です アマチュアの知ったかぶりのシングルさんあたりが 話されることを聞いて気持ちが動いたのではないかと 心配しています 軟鉄の感じを掴むのなら 試打クラブを借りて打ってみれば現在のクラブとの違いが 見えてくるでしょう 果たして世評の通り大きな違いがあるものなのでしょうか 最近のステンレスクラブは良く出来ていると思います 中には軟鉄に近い、あるいは、それ以上ではないか と思われるものもあります 私なら 軟鉄クラブの話をしているシングルさんの話より 実際ステンレスクラブを使用してお金を稼いでいる プロの選択が正しいと思いますが どうしても軟鉄にこだわるなら 同じ重さの軟鉄が無難だと思いますが アドバイスまで 私は現在両方ともアイアンセットがあり 時々使い分けていますがそれぞれ長所短所があります

sakuran789
質問者

お礼

autoroさん ご丁寧なご返信ありがとう御座います。 世間の評判に流されています。。 試打クラブを借りて試してみます。 よろしければ >時々使い分けていますがそれぞれ長所短所があります 時々使い分ける理由?状況?と 長所、短所を教えて頂けませんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 「振り切れる範囲で重めのクラブ」とは、ヘッドスピードが出る範囲内でという事と思います。もちろん貴殿の御指摘の通り1kgでも振る事は可能でしょうが、野球、テニス等は向かってくるボール(もちろんゴルフボールよりも重いです)を打ち返す為であり、それなり重量がないと向かってくるボールの力に負けてしまうからだと思います。 ゴルフは、ボールを正確に飛ばす必要があり、ボール自体は静止していてエネルギーは0状態です。それにヘッドをぶつけて、そのエネルギーでボール飛ばさなければなりませんので、クラブヘッドに充分なパワーを持たせる事が必要です。そのエネルギーは、御存じの通り、重量と速度が大きい程エネルギーは大きくなります。衝突エネルギーは、速度の2乗に比例、重量に比例しますので、速度を上げる方がより有効となります。但しクラブにある程度重量がないと、スィートスポット以外で打った場合衝撃でクラブヘッドが負けてしまい、うまく飛ばなくなる、手先で操作し易くなる為リピータブルなスィング軌道が得られ難くなってしまうと思います。 従ってどこでバランスを取るのかを、おもにゴルファーのパワーであるとか、スィングタイプであるとか、ヘッドスピードであるとかで、決めていると思います。 貴殿の身体的能力がどの程度かは分かりませんが、この世界のトッププレーヤーである多く男子プロゴルファー(世界中の)がDGシャフト(またはそれに近い重量の他のシャフト)を使用しているという事は、アイアンであれば、約430g(5番)程度のクラブ総重量が使えればベストという事ではないのでしょうか。 それでは重いと感じれば、軽くして振り切れる重量にしていかなければなりませんが。 また御質問のアイアンヘッドの素材の違いで、重量を変化させる必要はないのでしょうか。今の重量で問題がなければ、同じ重量でいいのではないでしょうか。 以上 参考まで。

sakuran789
質問者

お礼

unclesubarさん 大変わかりやすいご返信ありがとうございます。 色々な試打クラブで、バランスを探ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3Wと5Wのクラブ重量

    3Wと5Wのクラブ重量 FWを使用した事がなく、今後のスコアアップの為に購入を考えてます。 現在使用中のクラブに対して、バランス良い重量の3W(15度)と5W(18度)を選びたいのですがご意見頂けませんでしょうか? ドライバーに近い感覚なのでDr基準にして考えるのが常識でしょうか? シャフトはやっぱりカーボン?キックポイントはDrに合わせる? また、UT412gは重い気がするのですがいかがでしょうか? 現在使用クラブ(全てテーラーメイド) Dr:5r TP 8.5度  324g 中手元(DIAMANA S73) UT:RESCUE TP('07年) 21度   412g 手元 (DG S200) 5I:BURNER('09) 24度   423g 手元 (DG S200) 33歳 181cm 65Kg H/S 50 スコア95~105

  • クラブセッティングについて

    クラブセッティングについて こんばんは、いつもお世話になっております。 セッティングについて、指摘下さい。 1W:テーラーメード R9 460(US仕様) 9.5°Flex-X(標準シャフト) ポジションR D4 240Yds想定ネットに落ち気味で当たる。 2UT:テーラーメード レスキューTP ダイナミックゴールドSL Flex-X 40.25インチ ポジションR D3 3I:ミズノMP-33 DG-S200 D3 200想定のネットに当たり240Yds想定のネットに当たらない 4I:ミズノMP-33 DG-S200 D2 5I:ミズノMP-33 DG-S200 D2 200Yds 6I:ミズノMP-33 DG-S200 D2 7I:ミズノMP-33 DG-S200 D2 170Yds 8I:ミズノMP-33 DG-S200 D2 9I:ミズノMP-33 DG-S200 D2 140Yds 48度:地クラブ NS ウェッジシャフト S相当 D4(鉛貼付けあり) 52度:地クラブ NS ウェッジシャフト S相当 D7(鉛貼付けあり) 58度:地クラブ NS ウェッジシャフト S相当 D7(鉛貼付けあり) 64度:地クラブ NS ウェッジシャフト S相当 D8(鉛貼付けあり) パター  距離は、キャリーです。距離の書いていないクラブは、あまり打たない(練習しない)ので、分からない(分かっていない)。2UTは、まだ届いていない。試打のレスキューTP 3UT NSPRO Sでは、240Yds想定ネットに十分当たる。しかし、シャフトに頼りなさを感じた。(200球以上練習した後に、プロギアの測定器で、レスキューTP 3UT NSPRO標準シャフトでヘッドスピード40.5m/s キャリー210Yds ほぼストレート※ティアップあり。あまり振り切れていませんでした。) こんな感じです。 通常は、フック系です。ミスは、右です。 ここをこうなおすとより良くなりそうがあれば、指摘を下さい。もうすぐ夏ボーなので(笑、少しいじれるかも?と、思っています。 よろしくお願いします。

  • アイアン

    テーラーメイド R9 アイアンのNS PRO950GHを購入しようと思うんですが、簡単なクラブと聞いたので物足りなくなってしまいますかね? ちなみにDGのシャフトが打てるならそちらの方がいいですか?

  • ゴルフクラブ・アイアンについてアドバイスお願いします。

    ゴルフクラブ・アイアンについてアドバイスお願いします。 http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g201725/?scid=s_kwo テーラーメードバーナー09アイアンUS仕様 と テーラーメードバーナープラスUS仕様 の違いについてですが、 どちらもターゲット購買層は同じでしょうか。 バーナープラスがさらに易しい作りと考えてよいでしょうか? 当方、初心者でキャロウェイX-22US仕様を購入しようと気持ちが傾いていましたが、 http://item.rakuten.co.jp/puresuto/taylormade-iron-01048i/ 8本セットでこの価格は魅力的です。 購入にあたり、アドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 新しいクラブを買うとき

    これから自分のクラブを揃えようとするものです。 今までは、貸しクラブドライバー PRO230チタン アイアン レクスター HT-300 で打っていました。ブリジストンが作っていたものです。 ゴルフ5の所に行きためしうちしましたが、スイートスポットに当たっていないといわれました。 そのときに使用したクラブはX-DRIVE GR VIQ フォージド dg S200 テーラーメイド r7 CGB MAX ドライバー アイアンを打ちましたが、どれも右上(トゥ)の方にあたっているといわれました。(ドライバー) アイアンでも右にあたっていると言われました。 少し原因を調べてみましたけど、スライスかフックどちらかわかりません。それともシャンクなのか引っ掛けなのか 自分に合うクラブがないと言われ少しショックでした。 貸しクラブはカーボン、ためしうちしたのは両方ともスチールです。 自分はたぶんヘッド体積が長いのも少し原因かと思うのですが、 専門家でないけど、ドライバーだったらX-DRIVE 410とか460だったら あたるのかじゃないと思います。 自分も悪い部分があるかと思います。 スタンスがサンドウェッジくらいのスタンスの幅でうってしまったのもいけないかと思います。 詳しく教えてください。 どういうメーカのクラブがあっているのかだれか詳しい方教えてください

  • アイアンの種類を教えてください。

    父親より譲り受けて使い続けたテーラーメイドV721より、ようやくアイアンの購入を検討しております。 あまりクラブに興味が無かったこともあり、特に希望は無いのですが、せっかくなので使い続けたテーラーメイドを検討しております。 そのなかで、r7シリーズでTP(ツアープロ?)というスペックがありますが、その意味は何なのでしょうか? また、『FORGED IRON』なるものがありますが、それは何なのでしょうか? クラブに関しては最近になり興味を持ったもので全くわかりません。 教えていただけば幸いです。 また、平均スコアーが95、H/SがDrで46.5位です。 何かお勧めのアイアンがありますでしょうか? 合わせてお願いします。

  • クラブセッティングについて

    クラブセッティングについて 32歳男性 ゴルフ歴3年 HS42 年に数回程度のラウンドで平均105程度 です。 現在、1W(230y)・3W・5W(200y)・7W(190y) 4I(170y)以下10y単位 ~9I PW・AW・SW PTで利用してます。 アイアンはテーラーメイドr7XR ドライバーはテーラーメイドr7425  3~7Wはマイナーなメーカで3w(15°)、5w(18°)、7w(21°) シャフトは全てRです。 基本的に3W・5Wはスライス、トップが中々治らず苦手で利用することが あまりありません。 4Iについても得意な方ではありませんが、ウッド系よりは多少当たる、少々距離が 足りなくても4Iで代用することが多々あります。 自信があるわけではありません。 3W~4Iの間を何かしら変えてみようと思ってますが、ウッドが苦手なタイプの 人間はどのようなセッティングが合うものでしょうか? UTなども興味がありますが、ウッドとアイアンの間にどのようにセッティングするのが 効果的なのかがイマイチわかりません。 やはり3W・5W・7Wは克服して利用するのが良いのでしょうか? それとも、何か他のセッティングがあるのでしょうか? 勉強不足ですみませんが、沢山のアドバイスお待ちしております。 アドバイス頂き、試打などをして購入を検討したいと思っておりますので 中古・新品問わず製品名なども募集いたします。 宜しくお願いいたします。

  • クラブのセッティングについて

    クラブのセッティングについて 自分はゴルフを始めて3カ月の初心者ですが、先日クラブを買いに行ってきました。 ・1w テーラーメードr9 9.5度 ・Fw テーラーメードr9 5w 19度 ・アイアン  ヨネックス nanoV(名前忘れました)フォージドです。5~9 PW ・ウェッジ  ナイキ (これも名前忘れました)  52度 58度 FWに物足りなさがあるのですが、このセッティングもよいのでしょうか? もう一本FWかUTを増やしたほうがよいのですか? 教えてください。 未熟者ですみません・・・。

  • アイアン ゴルフ

    今 アイアンはテーラーメードの200と書かれたものを使用しています。 シャフトのところにはLITE r-80と書かれています このアイアンの打ち方や気おつける事はありますか? そろそろ買い換えてもいいかなと思っています。 お勧めなアイアンなどはありますか? ゴルフ暦半年  飛距離はpw100y  9I115y 8I125y 7I145y これは練習場で大体の飛距離です・・・><

  • 季節によってクラブを替えますか?

    いつもお世話になっています。 今使用しているアイアンなんですが、シャフトにNS950というスチールを装着しています。 仕様書では5Iで400gの重さだったと思います。 実はこの5月にそれまで使っていたカーボンシャフトのアイアンで、どうも軽すぎて手先でヒョイというスイングになってしまっていたようなので、友人のアドバイスもあり思い切って中古クラブの店で重めのアイアンに替えました。 それからはトップでヘッドの重みを感じるというか、一呼吸入れられる時もあり、まずまずの結果に満足していました。 ところが最近どうも重すぎるような感じがして仕方ありません。 スイングのせいなのか、あるいはもしかすると暑い季節の時は体がよく廻るので重いクラブがよい、寒い時期は逆に軽めのクラブがよい ・・・ こんな事ってあるかなと考えています。 因みにドライバーはテーラーメイドのr7というもので、重量は300gを超えていたように思いますが、これも最近ちょっと重いかなと感じるようになっています。 皆さんは季節によってクラブを替えますか?

このQ&Aのポイント
  • GT-F740のスキャナーで写真を取り込むと白い部分に色のスジが出ます。
  • スキャナーの故障でしょうか?
  • 同じ症状の方はおられますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう