• ベストアンサー

シリケンイモリの生餌(メダカ)について。

シリケンイモリは泳いでいるメダカを 捕食することはできますか? (一応、生餌としてメダカと混泳させている方のブログを見てメダカを入れたのですが。。。) 45センチ水槽に2匹のシリケンイモリがいて水深は11センチ。 流木などを組んで陸地を作っています。 水草なども入っていて、スポンジフィルターを入れています。 そこに約30匹のメダカを入れましたが、 泳ぐ姿がとってもおっとりしているイモリに本当に捕まえられるの? と、心配になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zxzx
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.4

餌の話が出たので私も・・・ うちでは生きたイトミミズをメインにあげていましたが時々 マグロの赤身をちぎってあげてました。 大好物のようです。 それと一般的にイモリはナメクジが大好物です。 口に入るサイズを探すのは大変ですが、ほおばってでも口に入るサイズならガンガン食べてきます。 もうひとつ、自分の脱皮の皮も食べます。 シリケンはボロボロと破れていく傾向が強いですけどね。 泳ぎに関しては、みなさんとは逆のイメージで奄美系の方が水が好きな個体が多く、 沖縄系の方が水嫌いの個体が多いように感じてます。 皮膚が乾燥していて水に入ると空気が背中に残る個体が多かったです。 かなり嫌がる個体もいましたが、水に馴染ませちゃいましたけどね。 自然下でもフレンドリーで癒し系な彼ら、大切に育ててあげてください。 長生きな生き物(たぶん20年弱は生きます)なので愛着も強いですよ♪

nanana2200
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます☆ 生きたイトミミズとマグロの赤身、 イモリになった気持ちで想像すると、すごくおいしそう。。。 生きたイトミミズはちょっと怖いので、 マグロに挑戦してみたいと思います^^ あと、梅雨時にはナメクジをよく目にしますので、 これも挑戦してみます! >皮膚が乾燥していて水に入ると空気が背中に残る個体が多かったです。 そうなんです!けっこう皮膚が乾燥するまで流木の上でまったりしています。 「乾いていますけど、大丈夫ですか?」と思っていましたが、 そんなものなんですね、安心しました! 寿命が20年と聞いてとても嬉しいです。 できるだけよい環境を整ええて、可愛がっていきたいと思います!!

その他の回答 (3)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> 「シリケンイモリ」は泳ぎが下手な印象があり心配しています。 ・確かに、アカハラなどと比べるとヘタだと思います。 私の飼育したのは、アマミシリケンイモリ(オキナワシリケンイモリの基亜種)です。 飼育環境は、nanana2200様より一回り小さな40cm水槽。 たしかに、泳ぎが下手だと感じたので、メダカを入れる際に、水量は減らしました。 水位は6~7cmで、なるべく小さなサイズのメダカを常時4~5匹ほど泳がせていました。 シリケンイモリ水槽のメダカは、ポツポツと姿が消していたので、メダカを捕食すると確信した次第です。 今、考えると、本当に水量を減らす必要があったのか? 実は疑問に思います。 もっとも、ウチのイモリは、何でも食べる個体でした。 冷凍アカムシ、コオロギ、カメのエサ、ヒカリキャット(ナマズの餌)。 そして、極め付きは、ドックフードまでパクついていましたよ。

nanana2200
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます☆ なるほど、なるほど、水位はやはり低かったのですね。 しかし、今となっては水位は高くても大丈夫だったのでは?と、 思っているということですね。。。。 う~ん。難しいところです^^; じつは、わたし、沖縄在住です。 人気のない山の中でイモリがうじゃうじゃいる水辺を発見して、 2匹連れ帰ったのです。 なので、x530さんのイモリ氏と同じような種類なのか!?と、 いう気もします。 ただ、うちのイモリ氏は、 試しにあげた乾燥赤虫に見向きもしませんし、 食い意地がはっている感じではないです。 >冷凍アカムシ、コオロギ、カメのエサ、ヒカリキャット(ナマズの餌)。 ↑なども試してみたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございます!

nanana2200
質問者

補足

ちょっと気になって調べてみましたら、 アマミシリケンイモリは奄美大島にしかいないんですね^^; オレンジのラインもないし、 うちのは普通のオキナワシリケンイモリです。 失礼しました。 それにしてもオレンジのラインがキレイなイモリですね!

  • zxzx
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.2

自分の経験ではイモリ(シリケンイモリ)が魚を食べることはほとんどありませんでした。 メダカや小型の熱帯魚と一緒に飼っていましたが、一度だけ口から尻尾が見えていたときがありましたが・・・でもそれっきりで20年以上魚と一緒に飼い続けていました。 最長老は15歳でした。 うちで飼っていたイモリは捕食するとき、かなり餌を確認してからパクリと食べるので魚は近づいただけで逃げちゃいます。 自分の飼育環境は60センチ水槽に7割ほど水を入れ真ん中に大き目の流木を立たせて陸地を作ってました。 だから魚が逃げるスペースも広かった・・・というよりは食べられないようにした、という方が正しいのですけどね。 シリケンは陸が好きな個体が多いですけど、少し経つと馴染んでくれます。 でも外国産の中型のイモリはガンガン魚を食べてました。(フトイモリは凶暴でした) 速攻です。 日本のイモリはよっぽどでないかぎり捕食出来ないと思ってますけど、 水深が11cmならいけるかな? 日常の餌が生きた魚メインとなるとちょっと厳しいかもしれません。 自然の中ではいろんな餌がいますので・・・・ 個人的な意見です。

nanana2200
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます☆ なんだかとてもステキな環境でイモリを飼育されていたんですね。 勝手に想像してしまいました。。。 いろいろ調べていて、 「イモリはメダカを捕食する」というのはけっこう目にしたのですが、 「シリケンイモリ」と特定しているものは2、3件しかなく、 それも水深がうちより低かったのです。 そこで、捕食できないのなら、種類のせいか、水深のせいだと思い、 質問させていただいたしだいです。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

健康なイモリならば、ちゃんとメダカを捕食します。 ただ、ご質問を読んで気になる点があります。 45cm水槽(幅45×奥30cm)の水槽に陸地なしで11cmの水を張った場合の水量は13リットル程度。 実際は、陸地も作られているので更に、水量は少なくなります。 13リットルの水量にメダカを30匹も入れたら、メダカのエラから排出される猛毒のアンモニアにより、半月も掛からずにメダカがバタバタとアンモニア中毒死します。 アンモニアは、イモリを含む全ての水生生物にとって有毒物です。 イモリの成体は、ご存知の通り、肺呼吸と皮膚呼吸をします。 アンモニア濃度の高い飼育水では、皮膚呼吸が阻害され病気を発症しやすくなります。 餌用のメダカは、セイゼイ5匹以内にしましょう。 13リットルの水量にメダカ30匹入れる場合は、毎日、塩素抜きした水で半量程度の換水が必要です。 ただ、余り頻繁に換水するとイモリが落ち着かないかも知れません。

nanana2200
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございます☆ メダカの数の件、猛反省です。 すぐに別の水槽に移します。 半数ぐらいが稚魚だし、食べられてすぐに減るだろう、 なんて、甘く考えていました。 現実問題、食べている様子がないんですから危険ですよね^^; あの、「イモリ」というのは「シリケンイモリ」に限定した場合でも、 同様にメダカを捕食できるのでしょうか? 「シリケンイモリ」は泳ぎが下手な印象があり心配しています。 もし、シリケンイモリにメダカを捕食させていた経験があるのでしたら、 水深をぜひ教えてください! お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • カエルの餌

    小さな我が子におたまじゃくしがカエルの子である事を教えたくて、めっきり少なくなったおたまじゃくしをやっとの思いで拾って来ました。 1週間経った今日、前足も生えてカエルの姿になった頃、メダカの餌も食べなくなり、乾燥糸ミミズも食べず、遂に餓死をしてしまったようです。可愛そうな事をしました。残った兄弟たちが、綺麗に掃除してしまっているのも辛かったです。 一体、何をあげれば良いのか分からず、困っております。 水槽で飼っており、陸地も作り、水草と大小の石。 水はフィルターを通して循環させてます。 よろしくお願いします。

  • レッドチェリーシュリンプのエサ

    30センチのスクエア水槽で水草多目、ウィローモス、流木有り、 底砂はソイルでレッドチェリーシュリンプ6匹と ラミーノーズテトラ12匹、カージナルテトラ10匹弱を飼っています。 チェリーシュリンプは常に水草や流木のコケを食べていますが、 エサをあげる必要はないでしょうか。 できれば繁殖させたいと思っています。 以前、底にしずむタイプのエサを与えたところ、 魚にあっという間に食べられてしまいました。 そもそもエサを与える必要があるか? 与えるとしたらどういうエサがいいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 新たに何か飼育しようと思うのですが

    今、40センチ水槽にめだかの稚魚と卵を飼っています。 今のところ稚魚は生まれたばっかでまだかなり小さいし、卵も結構あります。 今、めだかだけだとさびしいので何か外の魚を飼おうと思うのですが何がいいのでしょうか? まだ稚魚なのであまり混泳はやめたほうがいいなら教えてください。 今フィルターは稚魚を吸い込みそうな気がするので、作動させていません。 飼育環境は 40センチ水槽 ヒータあり フィルター外掛け式 水草ウィローモス 底砂なし です

  • アカハライモリくんに餌をあげるためにフタを開けたら

    何週間か前にホームセンターで水草を買い、イモリのために水槽に入れました。そして何週間もたった今日、餌をあげるために覗いたら何かが動いて紙コップで捕まえると、ヤゴのまだ小さい赤ちゃんでした。 おそらく水草に着いてきたとしか考えられません。 写真のです。 なんのヤゴか。? イモリと共存していたが大丈夫か? 教えてください。ここまで成長してたんで問題はないかもですが、お願いします

  • サンセット ドワーフ グラミーの混泳について

    サンセットドワーフグラミーの混泳について教えてください。 ラミレジィ、テトラ、コリ、オトシン、ミナミヌマエビとの混泳は可能でしょうか。 60センチ水槽で流木や、水草など隠れ家は多いと思われます。

  • メダカを飼うのにエアーポンプとフィルターは必要ですか?

    60センチの水槽でメダカを飼おうかと思っています 最初は水槽とフィルターなどがセットになっている物を買おうと思ったんですが セットの物だと水槽がイマイチなので(個人的に外観が) 一つずつ買うことにしました。 今のところ 水槽と水草と砂利とメダカの餌のみを買う予定ですが エアーポンプとフィルターは必要ですか? 金魚や熱帯魚などを飼うなら必要と聞いたんですがメダカの場合はどうですか? それと、他に何か買った方が良いものはありますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ゴールデンハニードワーフグラミーがエサを食べない。。

    熱帯魚初心者です。 60cm水槽に水草と流木を入れ、ネオンテトラを40匹、1ヶ月ほど飼っていました。 ネオンは広いところばかり泳ぐので、水草の隙間を泳いでくれる魚が欲しくなり、ゴールデンハニードワーフグラミーを3匹追加しました。 グラミーは思ったとおり隙間を泳いでくれるんですが、エサを与えても水草の間にいてエサを取りに行きません。 エサはほぼ全部ネオンテトラに食べられてしまいます。 他の方の同じような質問の回答に、グラミーは人に敏感だからエサをあげた後近くで見ていると食べない、というのがあったので エサをあげた後隠れてこっそり見ていましたが、やっぱり食べている感じはありません。 のんびり水草や流木をつついています。 このままだと餓死してしまうんじゃないかと心配です。 エサを食べてくれるいい方法はないでしょうか?

  • メダカに2週間餌を上げなくても大丈夫か?

    正月に帰郷するので、二週間弱ほど家を空けるのですが、 気がかりなのは友人に貰って飼っているメダカのことです。 8リットルほどの水槽に大き目の水草を入れて、10匹ほどメダカを飼っているんですが、 二週間ほど餌を与えなくても、水草があるので、 メダカは生きてくれるでしょうか? やっぱりペットボトルに入れて、一緒に帰郷したほうがいいのでしょうか?

  • メダカがえさを食べてくれない

    メダカを買い始めて、えさを食べてくれません。 メダカは青メダカという種類です。 水槽は場所の関係もあり小さなものです。20L位の水槽です。 循環式フィルターの浄化型のセット品です メダカの数は10匹程度、飼い始めてから2週間は経ちました。 1匹も死んでいません。今も元気に泳いでいます。 ただ、えさを食べてくれません。 えさの量も5分位で食べる程度というので、観察しながら少なめにやっていますが口に入れても直ぐに出しているようです。 前に飼っていたときは、よく食べてくれていたように思うのですが? 今日は買った処に行って、小さめのえさを買ってきましたが、やはり同じです。 どうしたら、元気よく食べてくれるのでしょうか? 教えて欲しいのです。

  • ミナミヌマエビ?がメダカを捕食!?

    現在90×45×45の水槽に プラティ          グッピー          ミナミヌマエビ       どじょう(6センチ)    クロメダカ         といった感じでちょっと変わった混泳をさせています。 まあ、はじめはどじょうとクロメダカだけの水槽だったのですが、ついつい熱帯魚もまぜてしまいました。温度管理も水質管理もしています。メダカと熱帯メダカの適正なphとは少しずれますが、混泳開始から半年間、平和でメダカやプラティも繁殖を繰り返していました しかし、一月ほど前からショップ店員に勧められミナミヌマエビをいれたのですが、どうもそれ以来、魚の数が減り、メダカ類の繁殖が見られなくなってしまいました。まれにヤマトヌマエビが小魚を捕食するということをしっていたのであえてミナミヌマエビにしたのですが、やっぱりエビとの混泳は間違いだったのでしょうか。一応プレコ用の沈下性のえさも与えてエビへのえさの供給はできていると思います。 どじょうに関しては他の水槽でもコリドラスがわりに長年使っていますが問題は起きませんでしたので大丈夫だとは思うのですが、一応、容疑をかけてはいます。