• 締切済み

DNA複製について

生物が行うDNA複製とPCR法ってどこがちがうんですか?

  • cow17
  • お礼率100% (2/2)

みんなの回答

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.2

生物が行うDNA複製では、酵素が2重らせんをほどいて1本鎖にし、そこに別の酵素の働きでプライマーという短いDNA断片が作られて、そのプライマーを起点にしてDNA合成酵素が新しい2重らせんを作って行きます。最初にほどかれた2重らせんの1本ずつそれぞれに新しい2重らせんが作られてゆき、最終的に新しい2重らせんが2つ出来上がります。 PCRでは、DNAに高熱をかけることで2重らせんをほどいてやります。あらかじめ試験管の中にプライマーをたくさん入れておき、そのプライマーがほどけたDNA鎖にくっつくことで、そこを起点にDNA合成酵素が新しい2重らせんを作って行きます。 生物が行うDNA複製が全DNAをコピーするのに対し、PCRでは複製したいDNA領域の上流と下流にくっつくようなプライマーを使うことで、目的の領域だけを大量に複製することができます。現在では、自由自在に好きなプライマーを人工的に作ることができます。 酵素等の蛋白質は熱に非常に弱いのですが、PCRを使ってDNA2重鎖をほどくためには90℃以上の熱をかける必要があります。この熱に耐えられるDNA合成酵素が温泉細菌から発見されたことで、初めてPCRという手法が可能になりました。 ちなみに、複製したい領域だけを切り出して大腸菌などに組み込み、大腸菌を培養してやる方法でも、目的とする領域を大量にコピーするという観点ではPCRと変わりません。

cow17
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

生物ではDNA鎖はあくまでも二本鎖である事が前提です。 このため、リーディング鎖とラギング鎖ができますね。 PCRでは熱で二本鎖をほどいて一本鎖にしてます。 反対方向に読むプライマーをつけることによって両方向をリーディングとすることができます。

cow17
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • DNAの複製について

    高校1年です。 生物を学習しています。 細胞分裂のDNAの複製で分からないことがあったので質問させていただきました。 DNAが複製されるとき、DNAの量は二倍になるのに、何故細胞は増えないのでしょう? それとも増えているのですか? お願いします。

  • DNAの複製について

    表現を変えて改めて質問させて頂きます。 高校1年で生物を習っています DNAの複製時にDNAが二倍になります。 そのときに細胞は大きくならないのでしょうか。 細胞は2分の1の大きさになって(でもDNAの量は同じで)分裂していくのですか。 よろしくお願いします。

  • 細胞内でのDNA複製とPCRについて

    細胞内のDNA複製反応はPCRにおけるDNAの複製反応よりはるかに優れてますけど、細胞内の複製反応において、伸長反応の連続性と正確性を向上させているしくみとは何でしょうか?

  • DNAの定温複製について

    DNAを複製する機構として,PCRが有名だとおもいますが,定温で,かつ37~38℃くらいで複製できる酵素があると聞きました。 どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか。 LAMP法(65℃,定温で増幅可能)とは違う方法です。

  • DNA複製で

    DNA複製について勉強しています。 新しいDNA鎖は5’→3’の方向に合成するというのは分かったのですが、 (1)資料集での「新しいDNA鎖は2本とも、複製フォークが移動する方向へと伸長するように見え、見かけ上は1本の鎖は3’→5’方向に、もう1本は5’→3’方向に合成されているかのように振舞う」という説明の意味が分かりません。自分が見た限り、2本とも3’→5’の方向へぐるぐる回るような感じなのですが…。 (2)短い断片に分けて少しずつ「不連続的に」合成する方法、というのがあって、資料集では「DNAポリメラーゼは複製フォークの中で5’→3’の方向に戻りながら短い断片を次々と合成する」とあります。しかし図的には戻ってるようには見えず、ラギング鎖はどちらも3’→5’、さらにリーディング鎖も同じ方向に進んでいるように見えます。 DNAポリメラーゼの反応機構で5’→3’という方向性があるとしておきながら、(1)、(2)で言った通り3’→5’の方向に進んでいるのは何故ですか?このあたりで混乱してしまい、行き詰っています。 よろしくお願いいたします。 資料集: Essential細胞生物学(南江堂)

  • DNA複製について

    DNA複製について 昨日学校でこのような問題を出されました。 (1)DNA合成酵素はなぜ鋳型とプライマーが必要か? (2)DNAはなぜ半保存的に複製されるのか? DNAが半保存的に複製されることは知っていますが、「なぜ」と問われると答えが全く思いつかず困っています。解答、お待ちしております!

  • DNAの複製について質問です。

    質問が2つあります。 (1)DNAの複製で、修復と校正がでてきたのですが、両者の違いは何ですか? (2)DNAポリメラーゼαが3'→5'エキソヌクレアーゼ活性をもたないのなら、真核生物はどのようにして校正(修復?)を行うのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • DNAの複製とセントラルドグマ

    生物学を勉強し始めた者です。 生物学の本を読んでいて、つまづいてしまいました。 DNAの複製とセントラルドグマが 分けられて書かれていたのですが、 複製と転写・翻訳はつながりがないのですか? まだあまり理解していないので、 質問内容がおかしいと思うのですが、 よろしくお願いします!!

  • DNA複製

    DNA複製の流れについて 二本鎖DNAがほどけて複製フォークの形成が起こる。DNAヘリカーぜによって二本鎖DNAは順次ほどかれ、そこにRNAプライマーが合成され、次にDNAポリメラーゼが結合してDN A合成か始まる と自分なりに考えてみたんですが、間違ってるところやつけたした方がいいところを教えてください!

  • PCR、プライマーとDNA複製について

    PCRでは、5'プライマーと3'プライマーが必要だと思うのですが、これは、2本鎖DNAのそれぞれにくっつくだけ、と理解しています。 高温でのDNAの分離と、温度を下げてのアニーリングの後、ポリメラーゼが、複製の過程でプライマーから新しいDNAを作ってゆく、と思うのですが、ここまではいかがでしょうか。 問題はここからなのですが、プライマーはそれぞれ片方しかついていないのに、なぜ、両方とも同じ長さだけ作られることになるのでしょうか? 換言しますと、たとえば片方の5’プライマーから作られたDNAは、なぜ、3’プライマーと同じ塩基配列の部分まで作ったら、複製の過程が終了するのか、という点が疑問です。 ご存知の方、よろしくお願いいたします!!