• ベストアンサー

使用貸借の期限後?

使用貸借で期限を決めていた場合、期限がきてもそのままの状態が続き、2年以上経った場合です。 この場合、期限はなかったものになるのか、それとも2年以上経っていても有効なのか、どうなんでしょう?

noname#212303
noname#212303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monosmith
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

何度も失礼します。 多分、あなたは相手が債務を返済するまでは借りているものを返さないぞ、 と言いたいのだと思いますが、それはできません。 民法295条留置権は「その物から生じた債権」とあり、あなたの持つ 債権は、その寄託契約から発生した債権ではないですから、借金をかた にその物を返さないことはできません。相殺することはできますね。

noname#212303
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 相殺はできるんですね。助かりました。 本当に有難うございました。

その他の回答 (5)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.6

No.1の者です。 借賃を支払っていたのであれば、その額がごく少額など特殊なケースでない限り、使用貸借ではなく賃貸借となりましょう。 貸主に対して債権を有しているのであれば、次の条件の下で、債権額の支払を受けるまでは借りた物を留置することが出来ます(商法521条)。 tom-nari38さんも貸主も商法上の商人であること。 貸主に対する債権が商取引によって生じたものであること。 借りた物は商取引によって借りていること(なお、必ずしも債権の生じた商取引と関連した商取引でなくてもよい)。 すなわち、これらの条件を満たせば、貸主に対して「債権を支払ってくるまでは返さないぞ」ということが出来ます。

noname#212303
質問者

お礼

よくわかりました。 詳しく説明していただき有難うございます。 何度も回答いただき、助かりました。 本当に有難うございました。

  • monosmith
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

No.2です。 あなたが持っている債権と相手方の使用料を相殺したいとのことですか? 相殺できないことはないですが、あなたは債務不履行(返してないので) に伴う損害賠償金と、利息を支払わなければなりません。 あなたの持つ債権と釣り合うのであれば相殺できますが・・・。

noname#212303
質問者

お礼

何度も有難うございます。 債権は損害賠償金等を支払っても、こちらの方が金額が大きいですので、相殺はできるんですね。 親身に回答いただき本当に有難うございました。

  • monosmith
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

No.2です。お礼を拝見しました。もしかして使用貸借ではなく、 寄託契約じゃないですか(使用貸借は無償での貸し借りなので)。 あなたが受寄者(預かり方)で相手方が寄託者(預け方)で、 有償による寄託契約であれば、相手方が賃料を支払わなければ あなたはその物を留置(持っておく)ことができますよ。

noname#212303
質問者

補足

何度もありがとうございます。 使用料を支払っていたのはこちらの方です。 こちらは相手方に対して債権を持っていますが・・・。

  • monosmith
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

期限を定めた使用貸借については、期限が到来したら借用物を返還 しなければなりません(民法597条)。 期限が到来したにも関わらず返還しない場合は履行遅滞となり、債務者 は責任を負うことになります(民法415条)。 ただし、貸主が借主に対して何ら返還請求をせずに20年経過した場合 は所得時効が成立し、借主はその物の所有権を得ることができます (民法162条)。

noname#212303
質問者

補足

とってもわかりやすいです。 しかし、こちらに相手の債権がある場合はどうなりますか? 相手にはきちんとしてくれれば、こちらも誠意を持って対処しますと、言ってあります。 債権はそこそこの金額になります。こちらも支払ってくれないと、生活できません。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

期限が到来したら借主は物を返還しなければなりませんから(民法597条1項)、それ以降は借主がその物を不法占有していることになります。

noname#212303
質問者

補足

早速回答をいただきありがとうございます。 では、2年以上仕事の手数料を貰っていず、相手が支払ってくれるまで占有するというのも不法占有ということになりますか?使用貸借期限終了後もしばらくは借り賃を少々支払っていました。 相手には支払ってくれればこちらもきちんと支払うと言ってありますし、返すとも言っています。

関連するQ&A

  • 使用貸借?

    30年以上まえから、ご近所さんの建物が ウチの名義の土地にかかって建っています。 ホントにごく一部なので地代は頂いていないです。 この場合、使用貸借扱いになるのでしょうか? 使用貸借になる場合には、極端な場合、すぐにでも 掛ってる部分だけ建物を取り壊して、返却していただけるのでしょうか? 対象の部分の土地を買い取って頂いても問題ないのですが 建物の所有者さんにはその気はないようです。 面積もわずかなので固定資産税もわずかなため とりあえず当方が負担してます。 この状況の場合、誰にどのような権利が発生するのか? ご指南いただければ、と思います。

  • 使用貸借

    隣家がうちの両親にエアコン室外機を越境して取り付けさせて欲しいと頼み、両親はそれを承諾したそうです。 20年以上の月日が経ち両親は他界、私はその土地を売りたいので越境解消をお願いしました。 ところが隣家は許可を得て設置したのだから、壊れるまで使う権利があると主張してます。 そこで自分なりに調べ、597条を知りました。 質問です。 両親が越境を認めたのは使用貸借契約になると思いますが、契約書がない口約束です。 使用目的や期間について明確なものは何もありませんので、どのような約束だったかは双方ともに証明の手段はありません。 この場合の使用貸借契約終了には第3項が適用され、貸し主が申し出ればそこで終了でしょうか。

  • 使用貸借について。

    昨日借地権について質問をさせてもらったものです。 そこで次のような回答を頂きました(一部です)。 「家主とその妻の伯父との間の部屋の貸借関係において、金員を支払っている場合に、その金員が部屋使用の対価というよりは夫と妻の伯父という人間関係にもとづく「謝礼」とみるのが相当であるとして、使用貸借とした判例があるようです。(最判昭和35年4月12日)〔間借人の毎月一、〇〇〇円の支払いを賃料でなく謝礼であるとし、使用貸借の成立を認めた事例。〕 」 ここで質問なんですが、 (1)甲さんが所有している土地とその上に建っているビルを甲さんが経営している同族会社に貸し付けて 、その同族会社が第三者に貸しているとします。 この同族会社からは甲さんに使用料が支払われています(甲さんはこの他に同族会社の役員として役員報酬が払われています)。 この場合、その使用料が適正な額であれば、上記の回答のような使用貸借とされることはないのでしょうか? なぜこのような質問をするかというと、相続税の財産評価の話で、そこで使用貸借となると借地権割合の計算ができなくて、価値が高くなってしまいますので。 (2)上のような状況でも契約書がなかったり契約書に賃貸借契約と書いてなければ、使用貸借となってしまうのでしょうか? どうかお願いします。

  • 賃貸借?使用貸借?

    旦那名義の一戸建てに元嫁(保証人)が3年前から住み続けていて、明け渡し請求しているのですが、賃貸借契約だと言い張って出て行きません。保証人を抜くまで出て行かないとも言っています。 しかも新しい旦那と子供まで出来て一緒に住み着いてます。 契約書や期限の取り決めなどはありません。元嫁は月々3万円払っています。一戸建ての家賃の相場としては安すぎる金額ですが賃貸借として認められるのでしょうか? 保証人というだけで居座る権利はないですよね? 双方に弁護士はついていて裁判になるみたいなのですが勝てるか不安です。。旦那側は使用貸借としての明け渡し請求しています。

  • 使用貸借

    地主が個人で借主も個人の場合には、権利金のやりとりをしなくても、その土地の貸与関係が使用貸借ならば、借地権の認定はないですよね? 地主が個人で借主が法人の場合に、権利金のやりとりがな買った時は、その土地の貸与関係が、賃貸借、使用貸借のいずれかに関わらず、借地権の認定はあるという認識でよいでしょうか?

  • 使用貸借と転貸借の違い

    長いこと、また貸しの土地に家を建てて暮らしています。地代は、折半です。 代が代わってきているので、改めて契約書をかわそうと言われ、 転貸借でなく、使用貸借になる。と言われました。理由は私達が 地代を半分払っているから、使用貸借になるとの事。 ちなみに、そう言って来たのは、隣人(また貸しをしてくれている人)の娘で、不動産屋で、アルバイトをしています。 使用貸借は、借主に何の保護もなく、亡くなればその土地の権利を とられてしまう事ですよね? 半世紀近くも転貸借だったのに、急に使用貸借になどされなければ ならないのでしょうか?ちなみに、この土地は、元々は、主人の母が 地主から空いた土地があるよと言われたものの、女の私が、ためたお金を持って居るとわかると、(当時は)イヤミを言われるのがわかっていたので、弟に声をかけ、いずれ、実家から越してきて、この土地に一緒に 家を建てて住もうと言う約束でした。弟家族はお金がなく、私が貸し、家が建った時に、私らがそこに借家として住み、弟一家が越してきた時に隣の空き地に家を建て、また貸し状態でした。 所が、今になって、「金を借りた覚えはない。使用貸借だ」と言っています。私は当時、長い事、お金を貸してくれて有難うございましたと言う手紙をもらい、とってあります。 先日、弁護士に相談したところ、使用貸借は絶対に契約してはいけないと言われました。強硬される恐れはあるのでしょうか。また、私らは ここに住み続けられるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 使用貸借?賃貸借?

    現在住んでいる社宅の退去命令が出ました。 この社宅は賃料制度が2つあります。 以前は自己都合で入居しても廉価な家賃で入居できていました。 しかし、私が入居したときには自己都合での入居の場合は会社都合で入居した場合の約2倍の家賃を支払うということになっていました。 周辺の賃料より若干安かったので、入居しましたが、その2年ごとに家賃は値上がりしている状況で、現在は周辺の賃料とそんなに変わらなくなっています。 しかし、他の住民は以前の契約?のままなので、現在でも廉価な家賃です。 社宅の賃料は、廉価の場合、使用貸借が適用されるといろいろ調べた結果わかりました。 私の場合は、他の入居者よりも高額な賃料ですし、周辺の賃料とそんなに変わらないのです。 そんな私の状況でも、使用貸借なのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 使用貸借に関して

    Aさんが持ち家をBさんに使用貸借の契約で貸していて、Bさんが住んでいる状態とき、 AさんはBさんの許可無くその家を第三者に売ることはできるのでしょうか?

  • 賃貸借と使用貸借はどうちがいますか?

    あるソフトウェアを賃貸借で貸すのと、 使用貸借で貸すのには、法律的に どのような違いがありますか?

  • カラコンの使用期限

    カラコンの使用期限が『1年』っていうのがありますが 1年って大丈夫なんでしょうか…? ちゃんと洗浄、消毒?など保存をしっかりしていたら1年持つということなんでしょうか?? カラコンに寿命とか分からないので、怖いです(;ω;) もし知らずに、期限以上使っていたり、きちんと保存出来ていなかったカラコンを装着した場合、どうなるんですかね…? 良ければ教えてください!