• ベストアンサー

グラスとカーボンの違い(バス)

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.3

どうも、#2釣りバカ再びです。 > シマノ?のサソリのマークの入った赤い感じのロッド(赤透明な感じ)があったのですがDNAの配列のような螺旋状の繊維?のようなものが中で、きれいに二本?並んでました。これはどちらになりますでしょうか? これは10年位前のシマノの名竿 SCORPION XT という100%カーボンロッドですね。販売当時はSHIMANOのバスロッドの最高峰で、私もこれの 1581F と 1582R を今でも持っています。 これはちょっとスゴイつくりをしていて、グラファイト(いろんな種類のカーボン)で作った棒の周りに「これでもか!」とカーボンをX状に巻いてしめたっつー強烈なロッドっすわ。これで何が違うの?っつったら『捩れ』に強くなるんです。だからロッドの先っぽ(ティップ)のガイドをつまんで左右にグリグリグリっと捩っても折れる事はないというすごいもの。キャストしていると意外とロッドって捩れるので、侮れないロッドっすわ。 尚この頃のSHIMANOは(後継機 SHAULA の頃まで)『カーボンしか使わない』っつーポリシーがあって、100%カーボンだったんっすよ。 最初に買うならベイトなら絶対1581F。っつーのもこの頃のSHIMANOは1581Fを基準にいろんな種類のロッドを作っていったから。スピニングなら2601R。 最初の 1とか2 っつーのはSHIMANOの分類法で 1=ベイトロッド 2=スピニングロッド、次の桁58とか60っつーのはフィート・インチ表示(58だと5ft8in)、最後の1っつーのはSHIMANOの分類によるパワーランクで、1番出番が多いから1を基準にしたっつー「ダジャレかよ!」と三村ツッコミを入れたくなるような基準。パワー1っつーのはトラウト表示で言うL~Mの範疇に入るMLってトコでオカッパリでは一番使い勝手が良いんっすわ。 でも如何せん10年前のロッド、性能が良かったとは言っても結構くたびれていても不思議ではない。ロッドの傷とかくたびれ具合とかいろんな見るべき点が多いのが中古釣具の難しい所なので、できればその辺に詳しい人に見てもらってから買うかどうか検討すると良いでしょう。中古釣り具屋さんも売るのに必死なのでピッカピカに磨いていたりするので綺麗とかっつーのはあまり参考にならないんっすわ。 それでも「夢にまで出てきちった」のであればもう止めるネタは何もありません。思い切って買ってしまって構わないでしょう。もし折れても先に紹介したメジャークラフトとかありますから。

zarigani10
質問者

お礼

こんばんは。詳細な回答どうもありがとうございます。中古品って良品と不良品を見分けるのが難しい感じですね。上州屋などで買った方が無難でしょうか?色々ありがとうございました。また質問をした時はよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • カーボンファイバー、カーボンロッドの強度

    ある工作で、軽くて曲がりづらい強度のある素材の角棒を使いたいと考えています。 カーボンファイバーのロッドというのは曲がりづらい、と聞いたので少し検索しましたが、 模型用の「カーボンロッド、カーボンパイプ、カーボン棒」というものがよくヒットします。 1.これはカーボンファイバーの棒材ということでしょうか。 2.そうすると曲がる方向に強度があり、曲がりづらいということでしょうか。 3.販売サイトの中には、長いものはやや反ることもあります、という内容の注意書きがあることもあります。 反りと曲りは同じことではないのでしょうか。 4.50cmほどで8mmほどの無垢の角材のカーボンファイバーはどこで手に入るでしょうか。  角パイプ型しかないでしょうか。 5.その他に代わりになりそうな素材はなにかないでしょうか。 6.模型店で売っているカーボン棒、パイプなどは主な用途はなんでしょうか。 工作や素材に疎いのですが、良くご存知の方いらっしゃったらお助け下さい。よろしくお願いいたします。

  • グラスロッドの合わせ方について

    バス釣りをしているのですが、 巻物をよく使うのでグラスロッドを購入しました。 しかし、カーボンロッドではばらす事はあまり無かったのですが、 グラスロッドを使うようになってから、どうもバラシが多くて。σ(^_^;) グラスロッドとカーボンロッドでは合わせ方が違うのでしょうか?

  • カーボンとグラスファイバーではどちらのほうが強度あるのですか?

    カーボン(炭素繊維)とグラスファイバーで、硬度・強度を比較した場合、どちらに軍配があがるのでしょうか。 たとえば・・・・双方の素材で作った一本の棒を用意して、それを万力につっかえ棒のようにセットして、押しつぶした場合、どちらが先に折れるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 釣竿

    釣竿作ってます、布袋竹は近くに生えています、穂先は釣具屋さんで仕入れました、布袋竹と、先端ロッドの間にはいるグラスファイバーかカーボンロッドを探してます、販売しているサイト教えてください。

  • グラスロッドって頑丈ですか?

    子供にカーボンロッドを使わせたら先端をひきずっていたので、急遽取り上げました。 安いグラスロッドを買おうと思うのですが、頑丈でしょうか? 結局ロッド本体ではなくガイドを擦っていれば一緒なのですが。 先端を物に当てて折れたりしやすいですか? カーボンロッドより頑丈なら買いたいです。

  • グラス繊維の配置

    グラス繊維の入ったカーボンロッドにも チューブ構造やソリッド構造があります。 チューブ構造の場合は、シート状にカーボン繊維とグラス繊維を規則的(縦0度の繊維、横90度の繊維、斜め●度の繊維)に配し、それをロール状に焼き固めることで中空ロッドを作っています。この時、グラス繊維は勿論縦(0度)に配されているでしょうけど、横(90度)や斜め(●~○度)にも配されるのでしょうか? ソリッド構造の場合は、カーボン繊維を縦(0度)に束ねて樹脂を含浸させることでできますが、この中にグラス繊維が配される場合、どこに(中心部とか周辺部とか)どうやってグラス繊維を配するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カーボンとグラファイトの違い

    気になっている事を質問します。 カーボンとグラファイトは同じ炭素素材ですが違いは何ですか? カーボングラファイトと言ったりするモノも見かけた事はあります。 呼び名が違うだけなんでしょうか? 違うモノであれば具体的にココが違うと無知な私にご教授ください。 お願いします。

  • バスロッド

    ロッドにはグラスロッドとカーボンロッドがありますよね?この二種類の違いって何なんですか?ちなみに私のはTD-Sなんですがこれはカーボンですよね? 使い分けなども教えてください。

  • 竿

    カーボンとグラスファイバーがあるようですが その違いは どこで 見分けることができるでしょうか 宜しくお願いします。

  • カルボン酸について

    当方、化学について全くの素人で、失礼な質問かもしれませんが教えてください。 カルボン酸(脂肪酸)を中和する、素材を教えてください。 どのくらいの量が必要かも教えてください。 ご教授よろしくお願いします。