• 締切済み

私は強迫神経症で昨日飲んだアルコールが体の中に残っていないか心配です。

私は4年前から強迫神経症で、現在精神障害2級です。 今日の午後車を運転するのですが、 体内に入ったアルコールが抜けていないか心配でたまりません。 昨日14日、断れない飲む機会があり昼食時13時頃ビール500ml缶2本飲みました。 それ以来は一切飲んでいないのですが、 汚い話で申し訳ありませんが、飲んでから排便をしていません。 便にアルコールが残っていて検挙されることってあるのでしょうか? また昨日午後に飲んだアルコールは、 今日15日の午後には代謝されているのでしょうか? 車に乗ってよいのか非常に心配です。 どなたか、法律、医学に詳しい方ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

一般論としては 身長、体重、性別、年齢が分からないと回答できません 特殊なケースとして、 アルコール代謝できない人や、肝機能障害で2~3日経っても検出される人もいます 普通は、アルコール検知されることは無いですし それ以上に心配なら、検査キットを買ってきて調べるか タクシーで移動してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体内のアルコールと便との関係について質問です。

    昨日2日の昼食時缶ビール350mlを3本飲みました。 車を運転できるまでどれくらいの時間を要するのでしょうか? あと、飲酒後、排便をしていないのですが、便の中にアルコールが残っていることってあるのでしょうか? 便と体内のアルコールの残量の関係が非常に気になるのですが、 詳しい方おられましたらご教授お願い致します。 アルコール検知器は持っておりますが、 私は強迫神経症で便にアルコールが残っていて、検挙されるのかが心配です。 便と体内のアルコールに詳しい方おられましたら宜しくお願いします。

  • 昨日(19日)午後1時までに缶ビール350ml缶を4本飲みました。

    昨日(19日)午後1時までに缶ビール350ml缶を4本飲みました。 アルコールが代謝されて車を運転するまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 身長170cm、体重70kgの男です。 よろしくお願いいたします。

  • アルコールが体に残っている時間

    車の運転を始めて3年目になります。 危険な飲酒運転を防ぐために、一定量のアルコールが体内にどれくらいの時間残るのかを教えていただきたくて質問を投稿しました。 たとえば午後2時までに2杯の缶ビールを飲んだとします。その後、3時間ほどかけて500mlペットボトル2つ分の水を飲みます。体のことなので個人差はあると思いますが、だいたいどれくらいの時間が経てばアルコールが体から出ていくのでしょうか。 また、体内のアルコール濃度を気軽に測定できる、持ち運び便利な測定器があるとすれば、詳しい情報を教えていただきたいです。 これはあくまで数値の話なので、数値としてアルコールが基準値以内におさまったとしても、根本的に危険であることに変わりはなく、「お酒を飲む日は運転しない、運転する日はお酒を飲まない」が鉄則だと思っています。 「何ごとだ」とお考えの方、お叱りを受けて当然の投稿、ご容赦ください。

  • ビール350ml缶2本飲んでから、車を運転できるまでどれくらいの時間を要するのでしょうか?

    ビール350ml缶2本飲んでから、車を運転できるまでどれくらいの時間を要するのでしょうか? 昨日お昼にビール350ml缶2本飲みました。普段は全くお酒を飲まないので、 どれくらいの時間で車を運転できる出来るようになるのか全く分かりません。 今日のお昼くらいからなら運転しても大丈夫でしょうか?

  • なぜ焼酎は効く?

    ビールを350ml缶2缶よりも、ビールを1缶+焼酎50mlの方が遙かに効いてしまいます。 アルコール度からすると、ちょっと下でしょうが、どうしてでしょうか。 焼酎はストレートで飲みます。 なお、アルコールには弱く、直ぐに赤くなります。 また、ビールも350mlを2缶で、もう満杯になり、飲めません。 よろしくお願いします。

  • ビール350ml缶2本飲んでから、車を運転できるまでどれくらいの時間を要するのでしょうか?

    ビール350ml缶2本飲んでから、車を運転できるまでどれくらいの時間を要するのでしょうか? 昨日20日お昼にビール350ml缶2本飲みました。普段は全くお酒を飲まないので、 どれくらいの時間で車を運転できる出来るようになるのか全く分かりません。 今日21日のお昼くらいからなら運転しても大丈夫でしょうか?

  • 血中アルコール濃度が低下するのにかかる時間

    お酒に弱く、ビールをコップ半分くらいで体中真っ赤になります。 とくに、足の裏と手のひらが赤くなって、かゆくなります。 このところ毎日、缶酎ハイを 350mL1本くらい、飲むようになりました。 今日は、3時間くらいかけて、缶酎ハイ350mLを2本飲みました。 いつものように全身真っ赤になった後、2時間ほど眠って、起きたところでです。 もう顔にも身体にも赤い部分はありません。 この状態で、血中アルコール濃度ってどのくらいなんでしょう? もし、車の運転をしてアルコール検査を受けると、酒気帯び運転になってしまうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アルコールに弱いタイプですが、

    アルコールに弱いタイプですが、 ビールの500ml缶だと、もういっぱいで飲めないって感じになりますが 350ml缶だと、丁度良く飲めてしまいます。 数値上では、700と500なので当然350を2缶の方が多いのですが これって、何ででしょう?気のせいですよでね?

  • ウォッカアルコール度数40度 750mlは アルコール5%の 350m

    ウォッカアルコール度数40度 750mlは アルコール5%の 350ml缶ビール何本分に相当しますか?

  • アルコールと脳へ影響

    退職者です。 毎日缶ビール2~3本分のアルコール飲料を摂取しています。 昼食時、350mlの缶ビール一本。夕食時、350mlを一本、または家族とシェア。就寝前にウィスキー、ダブル相当。 これを大体10年続けています。身体的健康には影響ないか、もしかしたらプラスと思っています。しかし脳の活動(記憶力、集中力等)には疑問が残ります。どうでしょうか? 何か体験的な事例があったら聞かせて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 赤ランプ点滅で液晶画面が表示されない
  • パソコンのOSはWindows10で、接続はUSBケーブルです
  • ブラザー製品のトラブルについての相談です
回答を見る