• ベストアンサー

元田んぼに建っている中古の家を買うのですが

お世話になります。 元田んぼに建っている 築九年の中古の家を買おうかどうか迷っています。仲介の不動産屋が言うには「築九年建ってますのでわずかに傾いていますが、もうこれ以上傾くことはないでしょう。どんな家でも年月で多少は傾くものです」と。家の東は今でも田んぼでお米を作っています。南と西は道路で北は民家です。傾いている方角は 田んぼのある東側です。キッチンのドアを半分開いた状態で手を放しと極々ゆっくりですが東に向かってドアが開いて行きます。とても綺麗な家でバリヤフリーできにいっていますが、、、この先 不動産屋が言うように問題ないんでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.6

軟弱地盤に土地を造成する場合は、軟弱な粘土層などを取り除いて良質土で置き換えます。 と言うのは建前で、現実はろくに悪い土を取り除かない上に粗悪な土砂を放り込んで、一番上にはきれいな砂質土を入れてごまかしてしまえば素人目には分かりません。 こういう造成地は当然のごとく沈下し、そのスピードは最初の一年が一番大きいのですが沈下自体は数十年単位で進みます。 沈下というものは、全体的に進むものではなくほとんどの場合は不等沈下といって不均一に沈下します。 これが家の傾く原因となるのです。 9年で傾いている家というのは、常識的に考えてもこれ以上傾かないと考えるのは難しいでしょう。 下の回答にもありますが、基礎の部分以外が沈下して家が浮き上がっているような場合なら基礎自体は杭基礎などで補強していると考えられます。 この場合なら、極端な話ですが沈下した場所に土を補充してやれば、お勧めできませんが外見は戻ります。 ご質問の物件は、おそらく造成時にもろくな工事はしてなく家の建築にも地盤の強化はされていないと思います。 このような物件でしたら、家自体が粘土層に浮いているようなもので地震の時はかなりの揺れが起こるでしょう。 もし、沈下が止まらずに進んで行くような最悪のケースを想定すると、今の家を取り壊し、地盤改良工事をし直した上にまた建て直すという莫大な費用が発生します。 また田んぼの隣という土地は湿気があって床下などが傷むスピードが速いと思います。 無人の家が早く傷むのは湿気が原因です。 近くに田んぼ、池、川などのある場合は軟弱地盤と湿気と虫の侵入も考えなくてはなりません。 価格的にはお買い得なのかもしれませんが、今後の補修費用も考慮して決断してください。

pom320
質問者

お礼

物件を見る時に その家を建てた時の図面などを見せていただく事は出来るそうなのですが、その通りに工事がなされているかが私たちには分りません。だからこそ 元、田んぼに建てた家を買い求めるのは余計に難しいし危険ですね。やはり 今回の家は見送る事にします。早々に アドバイスをいただきありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.5

問題あると思いますが。 とても安いのでしたらいいのではないですか。 何cmくらい沈んだのかわかりませんが、基礎は割れていないのですか。 中にいてわからないくらいならいいと思います。 もう9年たつとさらに同じくらい傾くかもしれません。 土地代にプラスちょっとでしたらいい買い物だと思います。 私の家は古くコンクリートの基礎がありません。 石の上に乗っているだけです。 かなり沈んでいるところもありますが、気になりませんよ。 値段交渉して安くなるかも知れません。

pom320
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。基礎は割れていませんでした。 場所としては交通の便が悪くバスしかなく、「土地代ではなく殆どが住宅代です」と言われています。 完璧にバリアフリーだからとの事。 余談ですが、私たち夫婦は50代ですので今後建て替えするつもりは無く、30年くらいもつかなぁ、、、なんて話してます。 ありがとうございました、良く考えてみます。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

>>築九年建ってますのでわずかに傾いていますが、もうこれ以上傾くことはないでしょう。 じゃあ、9年経つとこのぐらい傾くことは予想できてたんですね? と返してみるとか。 。。。「傾くこと」を考えて家作るなんて無いでしょ。常識的に。。。 そのことも踏まえて、「これ以上傾かない」という変な保証はどこから出てくるのか聞いてみたいです。 >>不動産屋が言うように問題ないんでしょうか? んなわきゃないですかね。 全ての人が、真っ当に商売してない。とは言いませんけど、 全ての人が、真っ当に商売している。とも言いません。 「いや~。お安い物件がありまして~。」 『何で安いの?』 「。。。いや。。。実はちょっと曰く付きでして。。。」 が良く聞くパターンであったとしても、 「いや~。実は、曰く付きなもんでお安い物件があるんですが~。」 多分、大半の人は、その時点で拒否でしょう。 何かしら裏を隠す事くらいやってるでしょうね。 うちも、過去に、物件探し回ってるときに、 「何で安いか」を後々調べて行ったら。。。 ・もともと沼地だった場所に団地がある。(ここは、外から見ても分かるほど家が傾いていたので即帰りましたが。 ・海のものすごく近くに建っているから、潮風の影響でいろいろさびる。。。 まぁ、不動産屋から言われないだけで、いろいろとありましたよ。はい。 ちなみに、前の家が、田んぼのすぐ横~の家でしたが、小さな地震でもガタガタ揺れる地盤でしたよ。 テレビの速報で、震度2とか表示されてるのに、タンスの上から物が落ちてくるとかよくありましたなぁ。。。

pom320
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 寒気がするほど色んな事を想像できるアドバイスです。 やはりやめた方が賢明ですね、、、、。 焦らずに色んな物件を見て勉強します。 ありがとうございました。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.3

元、田んぼに、家を建てること自体、地盤がゆるくて、湿気が多いですね。社会問題になってる、工場跡地から、人体に影響を及ぼす、化学物質、などがあります。十分地面を掘り下げてマンションを建てていると業者は言いますが、当てになりません。 特に新築の家など、新築に近い年数などでは、昔のその土地の、住所の名称などを確認すべきです。昔は、OO川、OO瀬。などの名の付くところは、避けるべきです。病院跡地も薬品が地面にしみこみ、地面を削ったからといって、完全に、薬品が取り除いたという確信は信頼できません。OO台、OO台地などの昔の名、今もその名の土地は地盤がしっかりしているはずです。 元田んぼに、家を建てるのは、どうかとおもいます。相当地盤を固めないと、家は傾くでしょう。少しの地震でも傾いていくはずです。 いわゆる、液状化現象も起きるでしょう。たとえ、今傾いていなくても、やがて傾くでしょう。田んぼ以外でも、昔の地名を調べる事が重要な、事です。図書館でもしらべられるはずです。 止めるべきです。

pom320
質問者

お礼

早々にアドバイスをいただきありがとうございます。 場所は 準工業地帯となっており周りは田んぼばかりで、最近 家が建ちだした様な所です。最近合併されて「市」になりましたが、私たちは 他県からの移住者ですので 詳しい事が分りません。一度 図書館、市役所等に行き調べてみます。今回の物件は見送ったほうがよさそうなのが分りました。ありがとうございました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

買ってはいけない住宅ベスト3 ・急傾斜の崖の上や下の家 ・湖沼埋立地の家 ・田んぼ埋立地の家 近所のジャスコ(イーオン)、元田んぼの上に立ってる。建物自体は、ガッツリと基礎を打って沈まないように建ってるんだけど、出入り口前や駐車場は「埋めただけ」なので波打ってる。 出入り口の所、外のタイル敷きの部分が自動ドアより4センチくらい沈下しちゃって、段差が出来てる。完成当時は段差は無かったんだけど。 屋外の自転車置き場も「建物の柱の部分の基礎部分」だけ残して、沈下してしまってる。まるで、柱だけ、基礎ごと浮き上がって来たみたいになってる。 間違っても、そんな家は買っちゃいけない。

pom320
質問者

お礼

早々にアドバイスをありがとうございます。 そこまで沈下するものなのですか、、、、分りました。 夫はかなり乗り気で、もう不動産屋に話を勧めたいと返事をしていますので、このコーナーで皆さんから戴いたアドバイスを見せたいと思います。それにしても家を買うのって大変ですねぇ、、、。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

築9年で傾くのが当たり前のわけがありません 軟弱地盤に地盤改良もしないで建てたのでしょう 農家の分家住宅に多いパターンですね 軽い地震でも揺れますよ 私なら見送りますね...安くて当たり前、それがその物件の相場なのでしょう

pom320
質問者

お礼

早々にアドバイスをありがとうございます。 まだまだ色んな物件をみて 相場を知らないと高いのか良い買い物なのかが分りませんね。ぶっちゃけた話で申し訳ないですが、今回の物件は築9年 交通の便はバス 土地は40坪程の4LDK駐車2台で角地で バリアフリーで1850万です。土地代は殆ど無いですと言われています。私たちにしたら安くない買い物です。ちなみに愛知県の北外れです。沢山の方々のアドバイスを拝見して本当に勉強になります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 宅地に囲まれた田んぼの造成、土入れについて

    この度住宅建築のため田んぼを購入することにしました。(農転は可能です) この土地は長方形で、南に道路、東に宅地、北に宅地、西に宅地となっています。購入予定の田んぼは囲まれた宅地より50cmほど低くなっており、東、西、北隣地内(隣地境界内)にブロック塀の土留めがあります。 (1)この状態で宅地造成のため土を入れると、隣地のブロック塀に当方の造成土がふれてしまいますが、これは何か問題がありますか? (2)境界杭は田んぼ隅にあるため埋もれてしまいますが、これはどうすればよいのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。

  • 壁に断熱材入ってなかった!

    毎年私の部屋は冬になると異常に寒いのですが、部屋の壁を剥がしてみるとと、東側以外断熱材が全く入っていませんでした。(壁板はどの面も同じです。) 南と西は別の部屋があり、東と北は外です。 断熱材が東側のみにしか入っていないというのは合理的な建築なんでしょうか? ちなみに家は築約30年の積水のプレハブ住宅です。

  • 古い擁壁のある家について

    はじめまして。 気に入った土地があり、前向きに検討したいと思っているのですが、2点ほど懸念点があるため質問させてください。 現状は築35年の古家が建っており、南は道路と同じ高さなのですが、傾斜地にあって北は2mほどの擁壁になっています(いわゆる北ひな壇です)。半地下に車庫があります。東・南・北は道路で3方向角地、ほぼ正方形の25坪で50/100です。 不動産屋からは、擁壁は当時の建築基準ではOKだったが、現在はNGなので、擁壁を壊して作り直す必要があると説明されています。 日当り・風通し・住環境はどれも良く、気に入っています。 懸念点(1) 擁壁+半地下駐車場の作り直し&家の基礎工事には大体どれくらいの費用がかかるのでしょうか? 永住を考えているので、必要十分な工事を行った際の価格が知りたいと思っています。 懸念点(2) 築35年の古家が不同沈下を起こしています。 不動産屋の説明によると、家のつくりが甘かったので不同沈下しているのだろう、とのことですが・・・傾斜地なので、家を新築しても再度不同沈下が起きないか心配です。 しっかりと基礎工事を行えば、不同沈下は防げますでしょうか?

  • 道路が無くなる

    最近新築を購入したのですが、その時は 南に4m、東に1.2mの道路があったのですが、(東側は田んぼで1.2mの道路はあぜ道です。)東側の田んぼが売却され分譲地が出来ることになりました。 そこで不動産会社から、分譲地の配置上1.2mの道路を無くして家を建てることにしたということで同意が欲しいと言われました。 道路を新たに別の位置に作ると言うことで市役所の許可はあるというのですが、同意を拒否することは可能なのでしょうか? せっかく東南角地ということで購入した土地なのに、すぐ東側に家が出来てしまうと角地ではなくなってしまうので、何とか拒否したいのですが・・・

  • 寝室の風水で悩んでいます

    この度引越しするに当たって寝室に置くベッドの位置で悩んでいます。 寝室の方角は東。 部屋の中は北にドアがあり東に出窓がついています。 枕の位置を 東に向けると、出窓の下に置くことになり、窓の下はあまり良くない と聞きました。 南に向けると、南枕は良くないとのこと・・・。 北に向けると、ドア側の壁にくっつけることになりドアを開けてすぐ 枕が見えるのは良くないと聞きました・・・。 西に向けるのは見た目的にあまり好きな配置ではないので・・・。 どの方角に枕を向けるのが一番リスクが少ないのでしょうか? ちなみに風水を始めたのは最近で直居由美里先生の本を読んでいます。 八白土星です。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 麻雀の席順

    反時計回りに東南西北っていいますよね? でもこれって方角おかしくないですか?     【実際】 【麻雀】      北    南     西 東  西 東      南    北 時計回りに進むならわかりますが

  • 家の購入を考えてます。

    もうすぐ売りに出される分譲地で真ん中に5.9mの道路を挟んで東側と西側の土地で悩んでいます。 東側の方が92.42m2で西側が100.72m2ですが100万円西側の方が高いです。横並びで家が立ち並ぶ為、南と北は隣家が接近する予定です。(予算の関係で角地などは無理です) 東側は西側にも既に家が建ってます。西側は東側は今は田んぼですがいずれか家が建ちそうです。(この一帯を今検討しているこの売主が買い占めてて今回は3期の分譲です) 用意できる金額が多くない為100万円の差ですが、今後追加料金が掛かってくると思うと後々響いてきそうな気が。。。 しかし採光や間取り(玄関の向きなど気になります)などでどちらの向きの方が良いものなのか。。。ご意見を伺えれば有難いです。

  • 家の配置について(隣との距離)

    新築時の配置について(隣との距離について) 新築で以下の間取りで建築します。 最終段階で家の配置について悩んでいます。 ・北側が駐車場 ・道は北道路で袋小路の行き止まり ・西が庭(隣は現在畑) ・東に家あり ・南は田んぼ ・玄関は北東 以上の条件で東側との隣の距離を悩んでいます。 隣との距離をどのくらい明ければよいのか?ということです。 現在1.5Mです。 玄関から見えるので隣の圧迫感があるのではと思います。 でも、東の距離を開けると西の庭が狭くなってしまいます。 土地の形状、間取りは現状がベストです。 どのくらい距離がベストか教えてください。 メリット・デメリットも教えていただけると助かります。

  • 位置と方角

    車でP町を出発し、P町から見て北東の方角にあるQ町へ向かった。 (1)北へ100m (2)西へ50m (3)北へ100m (4)東へ200m というように進んだ。あと50mだけ、ある方角へ向けて進むとQ町にたどり着くことができるが、それはどの方角ですか。 と言う問題なのですが、答えは「東か南」になっています。 (1)~(4)の条件で最終的にスタート地点から、北へ200m、東へ150mに行ったことになると思うのですが。 この「東か南」と言う答えに納得が出来ません。 ご教示願えませんでしょうか。

  • 推理パズルについて

    自信があったのですが 答え合わせをしたところ、間違っており、 どこが間違っているのかと解説を見ていたら 解説の言っている事がめちゃくちゃで分からなくなってしまい質問させていただきます。 A~Eの5人が、ABCDEの順序で一直線上に並んでいる。 次の事が分かっているとき、確実にいえるのはどれか。 ただし、A~Eは東西南北のいずれかの方角を向いているものとする。 ア・AはEと反対の方角を向いており、Aから見てAの正面及び右側にはだれもいない。 イ・BはDと同じ方角を向いており、Bから見てBの右側にCがいる ウ・Cの正面にDがいる エ・Dは東の方角を向いている。 オ・Eから見てEの左側にはだれもいない。 選択肢 1.Aは南の方角を向いている。 2.CとEは反対の方角を向いている。 3.南の方角を向いているのは1人である。 4.北の方角を向いているのは2人である。 5.西の方角を向いている人はいない。 私は情報を整理した結果 A=西、B=北、C=東、D=北、E=東となったため4を選択しましたが 正答は5となっていました。 で、解説をよく見てみると 頭が混乱状態でよく分かっていないのですが 北が↑方向ではなく、東が↑方向になっています。 私は北が↑方向で考えたために、4を選択しましたが 東を↑方向だとすると、正答の5を選べることになります。 普通は北が↑と思っていたのですが こういう場合東が↑と考えるのが普通なのですか? 問題文で東西南北と書きましたが原文ママ書くと A~Eは、東、西、南または北のいずれかの方角を向いているものとする。です。 ここで東が一番最初にあるから東を↑と考えるのでしょうか? それとも東が↑とか北が↑とか関係無く、私が条件を整理した結果のA~Eが向いている向き自体間違っているのでしょうか?