• ベストアンサー

ギア比を換えるのは無理ですか?

HARAHOROHIの回答

回答No.1

こんにちわ。 後輪に6枚のギアがついている、と言うことは内装じゃなく外装ですね。 ギア比を変えることはできるでしょうが、正直言って劇的な変化は望めません。 具体的には、大きいギアに換えることで、負荷は軽くなりますが、あまりにも大きいギアが付く訳も無く。 と言うわけで、鍛えましょう。体にも良いです。 因みに、空気圧は充分ですか? 空気圧上げると走り軽くなりますよ。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。お礼が遅くなりました。 劇的な変化は望めないわけですか。 出来たとしても高くつきそうだし、このまま使った方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • ギア比はいくつぐらいになるでしょうか

    自作のシングルギアの自転車に乗ってたのですが シングルなのでちょっと上り坂が有っても当然変速は出来ません。 これが結構きつくて足腰が痛くなります。 そこで前ギアを2速化してフロントディレイラーを付けて変速可能に出来るようにします。 後ろにバネ式チェーンテンショナーを付けると前ギア歯の差が10速まで対応出来ます。 現在のギア比は前が42で後ろ16にしています。 これの前を32にした場合、前が42のままだと仮定すると後ろのギアは何枚になった相当になるでしょうか。

  • 積載120kgの時のギア比はどの程度(珍問失礼致します)

    変な質問で申しわけございません、ある特殊な状況下での話しでご不快かと思いますがもしご想像でも構いませんので大体でもご推測できる方いましたらばお教え下さい。 ある重い状態(自分以外に+120kgほど)で平地からペダルを漕いで発進しなくてはならない場合、普通にママチャリと同じというか、もしくは少し重い感じでもいいですが成人男性が漕いで普通に発進出来るようにするにはどの程度加速よりのギア比にするとよいでしょうか?(変速無しシティサイクルのギア比が2.3で、変速有の坂道用ギアは×0.73程度が多いようですが) 変速ギアがあればいいのですがないのでそのためにギア比を変更しようと思ってますが見当がつけられなくて、自分で実験してみるのにしても困っています。それとも案外変速なしシティサイクルのギア比そのままでもいけるものでしょうか? ※重さによる強度やふらつきに関しては全く問題ありません、十分異常にマージンあるのを確認しています ※その重さ専用にするのでその変更から戻したりする手間などの問題ありません

  • クロスバイクのギア比その他についてお聞きします。

    クロスバイクのギア比その他についてお聞きします。 当方初心者です。初めてクロスバイクの購入を考えています。 以前http://okwave.jp/qa/q6190347.htmlの質問でお世話になったものです。 ネットである程度調べて、トレックのFX7.5とビアンキカメレオンテ4or5に絞っ他のですが、本日お店に見に行って、店員さんの話を聞いてキャノンデール バッドボーイも候補の一つになりました。 店員さんの話によると、バッドボーイのギアはMTBよりのギア(ギア比が粗い?坂道が楽だけど、平らな道でちょうどいいギアが抜ける可能性があるらしい?)で、FXはロードよりのギア(ギア比が細かい?)らしいのですが、都心部の街乗りに適したギア比はどちらになるのでしょうか? 具体的に、FXを選んだ場合、坂道などバッドボーイほど楽には走れないのか。 急な坂ではなく、ある程度の坂道ならFXでなんら問題ないのか。 スピードが出しやすいのはバッドボーイだそうなのですが、全然違うものなのでしょうか? 乗り心地はFXらしいのですが、全然違うのもなのでしょうか? FXとバットボーイのスピード、乗り心地、デザイン等で本当に悩んでいる(甲乙つけがたい)ので、なにか少しでも思うことがあればよろしくお願いします。

  • 坂道での変速の時

    坂道で変速する時ですが トルクがかかった状態(ペダルを踏ん張った時)ですと 余り良くないですよね、凄い音がしますし ギアが欠ける時もあるとか。 それで 一瞬踏力を弱めて変速していますが 当然ながら坂ですので速度が低下します、 うまく変速できる方法がありますか? 以前に質問したのですが シッティングとダンシングでは使うギア比が異なる為に 変速して乗り方を変えるとの回答をもらいました。 http://okwave.jp/qa4283989.html 確かに2速ギアを変えると丁度いい具合になりますが 失速するので回復するのも大変ですし リズムも崩れてしまいます。

  • ロードとMTBのギア比の違い

    ロードバイクの購入を検討しています 今はMTB(ATX-830)に乗っていて、坂道を一番下のギア比にして苦労して上ってます ロードを買うのですが、坂を上れないと意味がないので コンパクトギアの50-34T にするか、フロントを3枚にして50-39-30T で行くか悩んでいます。 そもそも、MTBの1を切るギア比で苦労してるのに、ロードであがれるのか? また、何とかなりそうなら、二枚が良いのか三枚が良いのかまったく分かりません せっかくのロード購入後悔したくないので、ロード乗りの方の意見を色々聞きたいと思います ちなみに、検討しているロードのコンポはSHIMANOの06年105です 後ろのギアは、12-25T になります

  • クロスバイクの、坂道でのギア操作

    ママチャリからクロスバイクに替えたばかりの、変速機初心者です。 坂道(陸橋)でのギアチェンジが巧くできず、困っています。 車種はGIANTのEscapeM2、ギアは前3×後8の24段変速です。 平坦道路や緩い坂道では、前を2と3の間、後を4に設定しており、とても楽に走れます。 陸橋(勾配値は判りません)に登る直前に、後を3にします。ペダルの踏み心地は幾分軽くなるものの、まだ重く、速度が極端に落ちるため、2にします。するとペダルが空回りしてしまうのです(そのため仕方なく3に戻します)。 陸橋の下り坂では、かなり加速がつくため、5にします(上り坂を登りきったあたりで3→4→5と、素早く切り替えます)。すると坂道下降中、また空回りしてしまうのです。4に戻しても空回りが直りません(仕方なく、一旦自転車から降りて、後輪を回しながらギアを戻します)。 ギアチェンジのタイミングは、体で覚えていくしかないのでしょうが、コツを教えていただければと思い、質問投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 軽量化よりもギア比変えたほうがいいのでは

    ルック車のクランクを替えてギア歯が48、38、28よりも 各4枚少ないマウンテンバイク用のものに交換したら いままでよりも漕ぎ出し軽くなりキビキビと加速良くなりとても軽快に走るようになりました。 急坂登りもラクになりました。 まるで何キロか軽量化したように感じます。 お金かけて軽量化するよりもギア比を低くしたほうが実際の走りに有効なのではないでしょうか。 3千円程度でクランク交換しただけなのに今までと全然走りが変わりましたよ。

  • ピスト ギア比 ギアパーツについて (初心者です)

    先日CREATE bikes(540mm)という自転車を購入し、シングルフリーギアで街乗りを 楽しんでいます。 しかし、坂道がちっときついです・・・。体力、脚力の無さが出てますね w という事で、少しギア比を少なくしたいと思っています。 『みなさんにお聞きしたい事は、大ギア、小フリーギア、どちらを変えるのがおすすめか』 という事です。 取説などを見ますと、 チェーンリング(PCD110です) 44T フリーギア 16T ギア比 2.75 (合ってますか?)です。 大ギアを変えるなら 42T か 41T (2.625~2.5625) 小フリーギアを変えるなら 17T (2.588...........) にしようと思っているんですが、上のギアに変える事によって 『チェーンはどうなるんですか?』 あと、小フリーギアを変えるなら同じくチェーンの問題もあるとは思うのですが、 『フリーギア外し』みたいな工具が必要なんですよね? ギアパーツだけ購入して改造出来るなら、今ある工具で可能だとは思うのですが、 なるべく予算はかけたくありません。 『みなさんはどちらを変えるべきだと思いますか?』 自転車初心者なのでネットなどを参考に書き込みし、色々間違って理解しているところもあるかとは思いますが、 みなさんご意見宜しくお願いします m( _ _ )m

  • クロスバイクのギア比について

    クロスバイクのギア比について 現在、私はkhodaa bloomのN1.0Sに乗っていますが、フロントディレイラーを自分流のセッティングで、(ギア等は変えず、ノーマルの元からついてたものを使用です)フロントインナーのときにリア1~4速で、フロントミドルのときにリア1~6速で、フロントアウターのときにリア5~8速でそれぞれフロントディレイラーと干渉しないようにセッティングしていますが、乗っていると信号で一度止まってフロントミドルでリア1速の状態で再発進すると、数秒でカチカチと忙しくリアのシフター4速程度までいじるような状態なのですが、これはスタートするギアが軽すぎなのでしょうか?とすると、私のような通常フロントミドルでリアを1,2,3,4,5,6と変速していき、ちょっとスピードがあがってくると、フロントアウターリア5速とシフトアップしていく場合、フロントミドルでリア3速からスタートして一番重い8速まで使えるようにしたほうが、フロントディレイラーをいじる回数が減ってよいのでしょうか? ギア比は人によって違うでしょうが、だいたいスタートのギア比はどれくらいでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 内装8段変速の自転車

    こんにちは 内装8段変速の自転車というものがありますね。 私のは3段です。近所に急坂などほとんどないわりあい平坦なところに住んでいます。 ママチャリですので、スピードもさほど出しません。 このような使い方ですと、3段でも全く不便を感じませんが、 内装8段変速というのは、どのような使用を想定して作られているんでしょうか? ローは急坂用だとか、トップにするとかなりスピードがでるなど、 ギヤ比がワイドになるのか、 クロスレシオでギアのつながりがよくなる方向なんでしょうか? 実際使ってみると、8段すべて使う感じなんでしょうか? 以前マウンテンバイクなど18段変速とかああいうのに乗っていましたが、 前のギアはよほどの急坂でないと使わないので、使うのはほとんど後ろ6段だけで そのうちローは軽すぎてつかわないので、3速ぐらいでスタートするっていう感じで、 実際よく使ったのは3-5速ぐらいだったような気がします。