• ベストアンサー

学校を遅刻したり、サボったりすることに罪悪感を感じない息子にどう言ったらわかってもらえるでしょう?

TAKU-Tの回答

  • TAKU-T
  • ベストアンサー率20% (31/153)
回答No.2

結局、学校への帰属意識が強いか弱いかってことではないでしょうか? 学校とは情報や知識を得る場所、方法の一つに過ぎないと考えると息子さんの考えにも一理有りですね。 大学へ進むには高校卒業が必要(検定制度もあるけど)であるから落第しない程度に通学なり定期試験をこなす。 入試に必要な学習は予備校や自宅で行う。 高校に通ってる、所属してるからと言って必ずしも高校生活が全てである必要はないと思います。(授業料は勿体ないけど)

noname#125192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 TAKU-Tさんの回答は息子の考えと一致している感じがします。 おそらく育った環境に拠るものなんだと思うのですが、私は私立の女子高に通っていたせいか、ものすごく遅刻や欠席には厳しくてそういう時は必ず保護者から連絡しないといけない規則でした。 ホームルームの時点でいないとすぐ自宅に連絡がくるような学校だったんです。 なので当然両親も私の生活態度に関してはとても厳しく、遅刻やズル休みをするなど考えられないことでした。 そして、ずっと学校とはそういうものだと思っていたのです。 息子は公立高校なのですが、校則がゆるいことでびっくりしています。 (遅刻以外にも私が「それっていいの?!」と思うことがOKだったりするので)

関連するQ&A

  • 学校の授業遅刻について

    私立の高校に通っています。 先日、台風の影響で学校自体が一時間遅れでした。 一時間遅れで学校に着き、授業は二限目からスタートでした。 その前に、台風の影響で学校が遅れるという連絡ですが、友達のTwitterを見て知りました。 学校側は、HPに台風の件については掲載するといっていたのですが、HPに載っていませんでした。何故友達は授業が遅れる事を知っていたかというと、違う学科の友達から聞いたそうです。 学校の一部にしか連絡が回っていなく、皆がTwitterで確認するしかなかったのです。 もしこの日に休んでしまったとしても、連絡が回っていなかったという事になって欠席にならないというような事まで言っていました。 そんな日に迎えたはじめの体育の授業で、私は教室の鍵を閉めてから校庭に向かいました。 チャイムは聞いていませんし、私が校庭に向かう最中、各クラスに授業へ向かう先生たちとすれ違いました。 という事は授業は始まっていないということになるのに、授業遅刻にされました。 何故遅刻にされたかというと、体育の教師が、その日は台風の件があって授業が二限からだったので、自分が一限の授業が無かった為、少し早く校庭に来ていた為、教室の鍵を閉めていて皆より少し遅かった私を勝手に遅刻だと思い込んで遅刻にされました。 これって、遅刻を無しにできますか?

  • 学校で遅刻をすると誰にどう迷惑が掛かるのでしょうか。

    僕は公立高校に通っているのですが、遅刻をするたびに 「人に迷惑が掛かっているのがわからないんですか!」と先生におこられます。 授業が始まったらもう教室には入らず次の授業から参加するようにしています。 このままだと、将来自分が困るのはわかりますが、 正直誰に迷惑が掛かっているのかわかりません。 教えてください。

  • 遅刻って学校を休むよりイヤなわけ?・・

    今日、うちの次男(中2)が、学校を休みました。 理由は、学校に遅刻するのがいやだから・・・ いつも私の出勤の途中に学校の近くまで乗せて行くのですが(それは甘やかせているわけじゃなく、ついでに・・) 今朝は、長男が自転車で車と接触事故を起こし、そちらに向かってしまって、≪出勤&送って行く≫に、ギリギリになってしまい、道が混んでいることを予測していなかった為・・・しかし、今から行くと登校時間すれすれか完全遅刻!! そしたら、 「もう間に合わないから、いい!」 「休むの?遅刻くらいで・・」 「だって途中から教室はいるのやだから」 「だから、先生には、病院に行って遅くなりますって電話するから」 「そしたら、具合悪いということで、部活できないじゃん。そんだったら行かない方がいい」 とのこと。 この件に関しては、まず私の段取りがミスを招いたのもあり、始めに長男のところに行く時に、次男に「歩いていけ」と言っていればこんなことにはならなかった訳で、わたしは「すぐ来るから待ってて!」といってしまっていたのです。 別に、絶対休んではだめという考えの親ではないのでかまわないのですが 遅刻っていやなものなのでしょうか。。。? 遅刻ぐらい・・・ 本当は休みたかったのかもしれませんが、学校に行く用意はできてました。 私が学生の頃は、平気で遅刻早退していたけど(これは高校ですが) 中学生の男の子ってこういうものなのでしょうか?? 意見が聞きたいです

  • 授業遅刻

    中学校で授業遅刻したら、普通の遅刻と同じ扱いなんでしょうか? こちでは、通知表の遅刻欄に合算されています。 どこも同じですか? 6時間授業だと、一日に7回遅刻が付く事も考えられるってことですね。知りませんでした。 受験の調査票にも、朝の遅刻と授業遅刻って、同じ扱いになるんでしょうか? 県下共通でないと、受験で平等でないですよね。 もうひとつ、 病院行って、昼から行ったら、遅刻1回プラス欠課4時間になり、欠課って意外と多くなります。 高校だと3回遅刻で欠課1回で、欠課が多ければ留年ですよね。 遅刻と欠課ってどちらが重いんでしょうか? 遅刻を多くしてた生徒の保護者が、中学の先生に聞いたところ、遅刻をするなら欠席した方がいいと言われたそうですが、本当なんでしょうか? 理由は遅刻は怠け者扱いされる、欠席は病気と とれることもある ということらしいです。 なんか、おかしいかなと思うのですが。 古い人間の私は、学校は少々のことで休むもんじゃないでしたので。 みなさんの意見聞かせてください。

  • 学校の遅刻癖 休み癖

    わたしは高校3年生です。 小学校ぐらいの時から親に嘘を言ってズル休みすることがたまにありました。 年に5回ないぐらいです 中学、高校と上がるたびに休んだ時の罪悪感が分かっていきましたが減ることはありませんでした。 どちらかと言うと多くなっていきました。 遅刻は高校に入ってからです。 わたしの遅刻は学校に向かっていて間に合わないと言うよりは起きるのがいつもの1時間以上遅く、それから用意して行くと言う感じです。 受験生のため塾で寝るのが遅くなったと言うのはありますが、遅刻や欠席をしてしまいます。 寝坊はほとんどありません。 自らもうちょっと寝よう とか 遅刻していこう とか 夜は行く気でいても朝になるとそうなってしまいます。 別に学校に行くのが嫌だとかそういうのはありません。 遅刻欠席をした時は親には怒られたりしんどいと嘘をつくと心配されます 家から高校は遠いほうです。 この時間に起きると行っても4時間目からだ~と言うのはよくあります。 社会に出ると遅刻欠席はしてられませんよね それは分かっているのですがなおらないんです! 朝起きるために夜早めに寝ても朝になると眠たくて起きたくないと思ってしまうんです どうやったらなおりますか? もう高校生活も短いので遅刻欠席したくないんです! 教えてくださいよろしくお願いします!!

  • 高校2年生の息子の遅刻

    高校2年の息子を持つ母です。この子が1年の2学期くらいから遅刻を始めました。半分くらいは遅刻していきます。バイトは週3日くらい。でも、バイトの次の日とか関係なく、遅刻していきます。夜遊びをとてもする訳ではないのですが(ときどきは帰りが11時くらいになりますが。バンドをやっているので)やはり、家にいても、夜寝るのがおそいです。朝、私もがんばって起こしますが、あまり遅刻に罪悪感がないみたいで、平気で遅刻します。(あまりきつく言うと喧嘩になります)学校は楽しいと言ってますし、楽しそうです。ただ単に朝起きられないみたいですが、それではこまります。母として、どの様に対処したらいいでしょうか?

  • 遅刻すると学校に行けない

    私立高校生の2年生です 私は数分の遅刻(朝礼やってる時まで)なら学校へ行けるのですが、20分以上遅刻(遅延を除く)すると人、人の視線が気になり、怖くなって学校に行けず、いつも学校に行くか行かないか迷い、電車に乗っても結局学校の最寄り駅のトイレにいたり、家じゃない所で暇つぶししています。 決して虐められているわけではありません。普通に学校は楽しいです。先生も優しいし、友達もいます。部活も楽しいです。ただ、クラスが居づらいのですが……… 行かなくてはならない、とはいつも思っています。でも行く時にこちらを見てる(向いてる)人などがいると私のことをなにか言ってるのではないか、学校に連絡されるのでは、怒られるのでは、とか考えてしまいます。 それからクラスに入るときのことも考えてしまいます。それで職員室前(遅刻したら職員室に寄る事になっている)まで来たのに帰ったことがありました。 母に相談したら多分それがどうしたの、と相手にされません。むしろ怒られます。(当然ですが) 母は熱が出ても風邪でも体調が悪くても毎日行ってた人でしたから… 親にはバレることもありますがたいていは遅い時間に帰り、行ったと嘘をついています。 私立なんで物凄くお金がかかっているし、親に申し訳ないこともわかってるのですが、それでも動けません。 誰も自分を気にしない、無関心だと、解っているのですが、それでも行けません。 自分が甘えてるだけなんていうのも解っています。 社会人になってもたかが30分遅れるだけで休むなんてくだらないし、したくありません。 でもこのままでは治りそうにありません。どうすれば人を気にせず遅刻しても行けるようになるのでしょうか。やっぱり自分のメンタルの問題なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中2の娘のクラスにほぼ毎日に近い状態で遅刻する(遅刻といっても5~10

    中2の娘のクラスにほぼ毎日に近い状態で遅刻する(遅刻といっても5~10分くらいですが)女子生徒がいるようです。担任の先生は夏休み前の懇談会の時その子の家庭に注意をいれているとおっしゃっていましたが、あまり改善されている様子はなく、娘は○○今日も遅れてきたよ~と相変わらず話しています。 そのお子さんのことは小学校時代から知っているのですが、かなりおとなしい方でいわゆる遅刻以外は特に問題なく家庭も普通ですが、学校教育において遅刻が軽視されているようで正直不満です。 時間的にも大幅な遅刻ではないので厳しく注意も受けないのかもしれませんが、社会生活を営む上でとても大切なことだと思うのですが・・。他人に迷惑はかけていないかもしれませんがほぼ毎日となるとどうして先生が注意しないのかと娘は不満なようです。(遅刻の理由は身支度に時間がかかるらしいのですが・・・UVケアをしたりとからしいです) うちも上の高校生の息子などは注意をしていないとギリギリに出て行くので毎日怒鳴って遅れないように出しています。 私自身は中学校、高校と電車通学でドアツードアで2時間かかりましたが6年間一度も遅刻したことありません。だからちょっと信じられないのですが・・・ 中学校はもっと深刻な問題もいろいろあるでしょうし(いじめや不登校など・・)遅刻ごときに時間をさいていられないのかもしれませんが。

  • 中2の息子を高校から寮に入れたいと考えています。

    中2の息子を高校から寮に入れたいと考えています。 生活習慣を寮の中でしっかり身に着けてできれば大学に行ってほしいです。 毎日遅刻寸前で授業にも集中してないようです。 テストは5科目合計150点から170点です。 担任からは地元の高校には今の成績では無理。この先どうしていくのか?といわれています。 学校では友達もいてたのしそうなのですが時間にルーズで勉強は家でほとんどしません。 こんな息子を改心させれる高校があればアドバイスください。

  • 予備校か学校の授業か

    もう5月も終わりかけて部活なども終わり、勉強に集中する時期になりました。僕の学校は部活動を引退すると部活動の代わりに授業を行います。つまり授業時間が1~2時間増えると言うことです。先生が言うには「予備校や塾に頼って授業を休んだりサボったりする人は受験に落ちる」や「授業をちゃんと受けないのに予備校に行っても無意味だ」などと塾や予備校をあまり肯定的ではありません。  しかし、今まで学校の授業をずっと受けてきたましたが最近予備校の春期講習に行き、そこで自分の考えが180度変わりました。学校の授業とは全く異なり学校で教えてくれないハイレベルなことも教えてくれます。しかし、学校の授業を受けているとどうしても遅い講習しか取れず自分の行きたい講習がとれません。かと言い授業を休み予備校に行くのは先生が言うようにやはりダメなのか?っと考えてしまいます。   みなさんなら僕のようになった場合なら予備校か学校の授業のどちらに行きますか?理由も書いてアドバイスお願いします。