• ベストアンサー

風速用ののスイッチ

風速用のスイッチを探しています。 大きな換気用ファンがあります。現在この換気扇に向かい風が当たった場合に過負荷になって困っています。サーマルがとびます。また羽にカなりの無理がかかります。例えば風速が3m/秒の向かい風の時にファンを止めたいと思います。このような風速によりオンオフするスイッチがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.5

センサーでは、換気扇の風と向かい風の両方に反応するのでは? 手旗を風にかざすと風下になびきますね。 換気扇の前に、小さな旗(板)のようなセンサーを自作・取り付け、その旗(板)を取り付けたシャフトの先にS/Wを付けある角度(向かい風3m/s)で動作するようにしてはいかがでしょうか? (換気扇を運転するとその風力で開くシャッターも有りますね、そのシャッターの開閉角度をセンサーとして利用) 旗(板)の状態は、 ー => 向かい風無し / => 向かい風有り | => 運転停止時 適切な角度の設定は試行錯誤となるかと思いますが。 質問を見て思いつきましたので。

yu-mizu123
質問者

お礼

>センサーでは、換気扇の風と向かい風の両方に反応するのでは? 言われるとおり両方に反応するので取り付け位置等を注意しなければならないと思います。小さな旗(板)のようなセンサーを参考にさせていただきます。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • gyaa-toru
  • ベストアンサー率28% (30/104)
回答No.4

こんばんは。 一番手っ取り早い(安上がり)のは、換気扇に直接向かい風があたらないようなフードをつけるのがよろしいのではないでしょうか。 どうしてもとおっしゃるならば、 「風速計(アナログorパルス出力)」→「パルス変換器(パルス出力の場合)」 →「コンパレータ(比較器)」-→接点出力 のように、設定風速(例えば3m/秒)を検出して、ファンの制御リレーをON-OFFすればできるかと思います。

yu-mizu123
質問者

お礼

>「風速計(アナログorパルス出力)」→「パルス変換器(パルス出力の合)」 →「コンパレータ(比較器)」-→接点出力 というようなもの(簡単な)を検討したのです。 換気扇の羽は直径50インチほどあり地上から10mから30mの間に40弱(個数)のファンが建物に付いています。設置場所は海沿いです。浜風がもろに建物に当たります。換気扇の換気は温度により制御されます。夏場になると頻繁に全部の換気扇が動くと思います。この時に強い向かい風を受けたときに換気扇を止めたいのです。(換気扇保護のため)この時にも温度が上がっているので換気が必要です。(換気扇をまわしたい。)対策に悩んでおります。 ご意見どうもありがとうございます。

回答No.3

そのまんまのセンサーは・・・聞きませんねぇ 組み合わせになるのではないでしょうか 風速計とエンコーダー、と言った具合ですけどね 参考URLにセンサーメーカーのを書いておきますので、相談されてみても宜しいかと思いますよ

参考URL:
http://www.keyence.co.jp/
yu-mizu123
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.2

スイッチより、センサーが必要ではないですか? ずいぶん高いものになると思いますが、ここで相談するより、↓こっちのほうが良いのでは?

参考URL:
http://www.fa.omron.co.jp/index.html
yu-mizu123
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.1

換気用ファンの外側に風の遮蔽版を付けてはどうでしょうか?家庭用の換気扇の外側についているアレです。おそらく風速によりOn/Offするスイッチよりは一般的であり容易に工事できると思います。

yu-mizu123
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 風速と質量

    風速が2 倍になると物体の飛ばされ易さは4 倍になりますが、 風速V m/sの時、飛ばされるか耐えうるかぎりぎりの質量がm kgだった場合、 風速が2V m/sの時、飛ばされるか耐えうるかぎりぎりの質量は4m kgになるのでしょうか?

  • 集塵ダクト内の風速の根拠について教えて下さい

    ダクト内をファンで吸引する時の風速は集塵ダクトの場合風速15~20m/s必要と聞いているのですが、その根拠について教えて下さい。 いろいろ調べているのですが根拠について記述のある文献が見つけられません。 よろしくお願いします。

  • 高さ毎の風速・風圧係数について

    風速や風圧の知識があまりないので宜しくお願いします。 高さ30mの地点で風速が3m/sだった場合に、高さ12mではどのくらいの風速になるか計算する式や方法をご存じでしょうか? またその時の風圧はどう変化しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 壁のスイッチとコンセントの異常

    熱交換換気扇{停止・運転・強弱の切替が出来るヒモが付いています}専用に付けた一口のコンセントがあります。 天井近くの高いところに付いているので壁にスイッチが付いています。 換気扇を使わなくなったので、このコンセントに電気スタンドをつないで壁のスイッチでオンオフをしていたのですが、 ある日パッと一瞬強く光ってから壁のスイッチでオフが出来なくなりました。 ずっと通電している{コンセントは生きている}状態です。 そのコンセントを使わずに数ヶ月放置していましたが、漏電火災などのニュースを見て急に心配になりました。 {Q1}このスイッチはコンセント自体のオンオフを切り替えるものですか? {Q2}スイッチが故障して通電状態で固定してしまったのでしょうか? {Q3}現在は使用していませんが、このコンセントを使用しても問題ないでしょうか? またはこのままこのコンセントを使用しなければ問題ないでしょうか? {Q4}点検を依頼する場合の費用はどれくらいでしょうか? わかるものだけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 換気回数の測定法(吸込み口で)

    換気回数を吸込口の風速で測定する場合の計算法についてある本に 1時間あたりの送風量の計算式が 3600×S×C S:吹き出し口の有効断面積(m2) C:平均風速(m/s) と表示されており、風速を吸い込み口で測定した場合は0.8の補正係数をかけて求めるとなっていました、これについて教えてください 吸い込み口で測定する場合、Sの有効断面積は吸い込み口の有効断面積にするのですか? 給気ファン単独、排気ファン単独、給気ファン排気ファン併用でも同等の扱いなのでしょうか? 吸い込み口で測定した風速に0.8をかけて計算するということは、吹き出し口の風速より吸い込み口の風速が速くなるのでしょうか、私のイメージでは吸い込み口以外から空気が洩れて吹き出し口の風速より遅くなるような気がするので逆に0.8で割って送風量が多くなるように計算するべきなのではと感じるのですが違うのでしょうか? ご存知の方、教えていただけるようお願いいたします

  • 100Vスイッチと連動させる100Vスイッチ

    マンションにトイレの換気機能を持つ浴室換気乾燥機が設置されています。 東京ガス(パナソニック製)ABD-4116ACSK-J3というものです。 外部換気スイッチの接続用端子があり、VVFケーブルが1本出ています。 トイレにある片切スイッチを接続すると、ONの時に浴室換気乾燥機の換気部分が作動し、トイレが換気できます。 このトイレの片切スイッチをセンサー式(壁付センサースイッチ、ほんのり点灯モード対応(2線式) パナソニック WTK12749W)に交換し、トイレの照明と換気を自動制御しようと考えました。 照明の場合、100Vの黒線(非接地線)がセンサースイッチに入り、照明に100Vが行き、点灯するのでこのセンサースイッチで良いのですが、換気扇の方は、浴室換気乾燥機本体から100Vが出てきて、片切スイッチでそのONOFFを見ており、100V接続不可、と換気扇の外部換気スイッチ接続端子にも記載されています。 つまり、換気扇をONOFFするのは外部換気スイッチだけれど、このセンサースイッチからの100Vを入力してはいけないということです。 逆に換気扇からの100Vをセンサースイッチに入れて、それを照明にも持っていけばいいのかな、と思ったのですが、仮に換気扇からの100Vを照明に入れてみたところ(黒線のみ)LED器具は点灯しないか、高速点滅してしまいました。 そこで相談なのですが、 このセンサースイッチを利用して、100Vが給電されている時に、別の片切スイッチをONOFF(つまり換気扇の外部換気スイッチを動かす)ようにするには、何を使えばよいのでしょうか。 リレースイッチというのを使えばいいのかな、と思ったのですがその方面に詳しくなくて分かりません。 第二種電気工事士の資格は持っています。何卒宜しくお願い致します。

  • 24V 12連スイッチパネル

    24Vの12連スイッチパネルを作成しようと思っています。 2極単頭(オンオフ2回路、4つ足が出ているもの)のトグルスイッチを12個ならべて、各々のスイッチのうち片方を24Vバッテリーからのプラスから連結(バッテリープラス-SW1-SW2-SW3…)して(負荷用、スイッチと負荷の間には負荷に応じてヒューズを挿入)、残る片方を12V若しくは24Vからのプラスを別系統で連結してパイロットランプとしてLEDを接続しようと考えています。 2つ程教えて頂きたいのですが、この場合LEDは直列につながっている訳ではないので電流が流れ過ぎて壊れる心配はない? また、12個のスイッチを連結する配線はどのくらいの太さでどんなものがいいでしょうか? 因みに1つのSWに繋げる負荷は0.5A~5A程度で全体でも20Aくらいです。 余り配線が太くなるようであれば、12連ではなく、6連x2にすることも考えております。 宜しくお願いします。

  • 風速と浮力の計算方法

    お世話になります。 現在、建築物の最上部に点検マンホール500角を設置するのですが そのマンホールに設置する鍵を選定する為に強度の確認をしています。 それは、強風によりマンホールに浮力が発生し持ち上がる事を想定しています。 そこで、例えば風速50m/sで水平に吹いた場合 マンホールハッチ500×500を持ち上げる荷重を計算する方法を 探しています。 御存知の方がおられましたら御教授お願いします。

  • トイレのスイッチについて

    現在トイレに『WN5276』がついているのですが 希望としては照明と換気扇のスイッチを分けたいのです。 この場合、コスモシリーズ ワイド21のどのスイッチを用意すれば良いのでしょうか。 また現在のWN5276の配線をどう分けるのか教えていただければ幸いです。 知り合いが『WT5051』と『WT5041』をこれがあれば大丈夫とおいていきました。 この2つで良いのでしょうか? ※電気工事士の資格の件は理解しております。

  • トイレのスィッチが壊れたので修理したが配線の理屈が不明

    トイレに換気扇と照明がある(換気扇がオンの時に点灯するランプ付き)。換気扇が回らなくなったのでフードを取り外して配線の接続不良かと見ていたら(埋め込みみたいに設置してあるので交換すると壁を壊さなきゃ!などと)、そこに息子が通りがかりに「スィッチだよ」と言い捨てていくではないか。「クッソー、そっちを先に見れば良かった。オレ変だと思ったんだよな-(オンオフがきっちり入らなかった)」と思いながら、電気科卒の面目がつぶれてしまった私。 気を取り直してスィッチを買ってきて(思いこみで異なるスィッチを買ってきて交換しに行った。トホ)、いざ配線を見ると電気科の常識に合わないではないか。 コードが2種、4線が来ているので、当然、換気扇と電灯から来ていると思ったがなにやら複雑な配線になっているではないか。ショートしているかぁぁ~。 ってありえないし、その日は元の配線のまま接続して修理できたが納得できないのは配線である。 翌日、会社でテスターを借りて調べたところ、100Vが1本だけ来ており、これからスィッチを通して、換気扇と電灯に通じていることがわかった。 まえがきが長くなってしまった(すみません)。 電気科とはいえ、電子部品製造に進んだので門外漢です。「高圧側の配線をなるべく少なくしようとするのか」と思ったりするのだが、このような配線は普通なのでしょうか。 ちなみに、スィッチを分解したところバネが折れており、錆ていたので応力腐食割れかと思います。スィッチの構造も興味深い物だった。ここまでぐちを見てくれてありがとうございました。

専門家に質問してみよう