• ベストアンサー

映画化されている書籍・文庫・・・

MAY1814の回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。 ●ル=グウィン「ゲド戦記」  同じく宮崎アニメで映画化されました。ファンタジーです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31690803 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id324031/ ●トルーキン「指輪物語」  実写版で映画化されています。ファンタジーです。映画名は「ロード・オブ・ザ・リング」です。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18706176 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id234444/ ●C・S・ルイス「ナルニア国物語」  ディズニーによって実写で映画化されています(現在2巻まで)。岩波少年文庫で手に入ります。ファンタジーです。 http://www.iwanami.co.jp/hensyu/jidou/ http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id322404/ ●ディケンズ「クリスマスカロル」 イジワルな主人公が幽霊に連れられて色々な事をみて改心するという話です。映画は実写版とアニメ版があります。ファンタジーです。これからの季節いかがですか? http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31785806 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id318903/ http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id161489/ ●オルコット「若草物語」  御存知オルコットの名作です。映画版は続編と併せて作られており、少女小説のセオリー通りにいかないと、少しショックでした(読むと納得してもらえると思います)。http://books.yahoo.co.jp/book_detail/04343895 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id26007/ ●バーネット「秘密の花園」  こちらも名作です。映画は実写版で映像がとても綺麗でした。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31875668 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id19388/ ●リンドグレーン「やかまし村の子どもたち」  ピッピなどで有名なリンドグレーン女史が自分の子どもの頃を思い起こして書いた本です。本自体すごく人気がありますが、映画も映像がとても綺麗でほのぼのとした作品です。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31548293 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id23693/ ●エンデ「はてしない物語」  映画名はネバーエンディングストーリーで80年代にヒットしました。本もどきどきして面白かったです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30690560 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id17252/ ●ベルヌ「80日間世界一周」  19世紀の話で、飛行機がなかった時代本当に80日間で世界一種が出来るかを賭けしてして旅立つ冒険物語です。実写とアニメと両方ありますが、私はアニメ版を見ました。主人公が猫です。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31430071 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id145425/  一冊どころか沢山挙げてしまいましたが、良かったらチェックしてみて下さい。ご参考までにm(__)m。

hayes
質問者

お礼

返事が遅れてしまい、大変申し訳ありません。 果てしない物語、ゲド戦記、指輪物語は読んだことがあります。 こういう、名前は知られてるけど、読んだことない! というような原作を紹介していただきたかったので、本当に助かります。 しかも2回も投稿してくださって嬉しいです! 嵌ると1日に1冊読んでしまうので、ここに紹介されたものは本当に全部読むつもりです。 どうもありがとうございます!

hayes
質問者

補足

ごめんなさい、2回投稿してくださったのは、musekininnさんでしたね。 大変失礼いたしました・・・

関連するQ&A

  • 観る前に一番ワクワクした映画

    映画を観る前って一番楽しい時だと思うんです。 予告を見たりホームページを見たり本を読んだりして、自分なりにその映画のことを想像する。 もちろん、自分が思っていたより全然面白くない映画もあれば、想像以上に面白い映画もあると思います。 皆さんが、作品の良し悪しに関わらず見る前に一番ワクワクして楽しみに待っていた映画を教えてください。 ちなみに私は「ハウルの動く城」です。 あの城が動く姿を映画館で観れると思うと本当に楽しみで、金曜ロードショーの後に流れる予告映像を毎回待ち遠しく思っていました。

  • 『ハウルの動く城』について~インディアンの伝説との関係性

     映画『ハウルの動く城』を観たとき、正直、よくわからなかったんです。特に、ハウルが黒い大きな鳥になるシーン、戦争中のような世界へ行って何をしているのかが。最近、ワタリガラスに頼まれて、タカが世界へ魂をもたせるために炎を運ぶという話を知りました。顔まで炎の熱さに苦しみながら、、、それでハウルを思い出しました。炎や魂という言葉も、映画の大事なエピソードですよね。原作がそのインディアンの伝説に影響を受けたのか、宮崎駿がそうで、アレンジしたのか、全く関係がないのか、、が気になっています。(特に原作がそうなら、、、英国のものだし、なかなか興味深いなと。)とにかく原作はこれから読んでみようと思っているのですが、、、映画パンフを持っている方や、原作に詳しい方、知っていることがあれば教えてください。  

  • ジブリ映画で

    ジブリ映画の中で一番好きなもの、嫌いなものを教えてください。 (できれば理由もお願いします) 私の場合、観ていないものもありますが…… 好きなもの ・もののけ姫 ・風の谷のナウシカ ・天空の城ラピュタ  ファンタジーが好きなので(笑)  ハウル、千と千尋も好きです。 嫌いなもの(あまりよくなかったもの) ・ゲド戦記  監督はちがうのですが。  テヌー(テハヌー)がなぜ竜になったのか、とかがわかりにくかったです。  原作を読んでいるだけに余計……。

  • 何かおすすめの本、小説を教えてください。

    先日ハウルの動く城の原作本である「魔法使いハウルと火の悪魔」を読んだのですか、とっても面白く一日で読み終わりました。 他に何かおすすめの本がありましたら教えてください。 できたら ファンタジー系でできれば恋愛要素が含まれている物が読みたいです。 ちなみに、恋愛要素がなくても「ダレンシャン」は凄くはまりました。

  • 映画と洋書に詳しい方!映画化された原書の題名を色々教えてください。

    洋書を読みたいと思っているのですが、映画の原作となった洋書を探しています。 最近上映された外国映画で、洋書(英語)が発売されているものをどなたかご存知ないでしょうか? ジャンルはなんでも良くて、サスペンスでも、恋愛でも、青春物でも、コメディーでもOKです。 最近だとメリルストリープが出た映画「めぐりあう時間たち」は洋書「The Hours」・・・みたいな感じで・・・。 課題として読んで、レポートを出さないといけないので、困っています。是非、洋画や洋書に詳しい方御願いいたします。これから発売されるものでも結構です。

  • 「ハウルの動く城」の原作本&映画を見た方に質問(ネタバレ少々)

    こんばんは。 昨日、今日と映画「ハウルの動く城」を観て来ました。 感想は、すーっごく良かった!! ストーリーもキャラも音楽も魅力的でした。 サウンドトラックCD買ってしまいましたー♪ ジブリアニメでこんなに良かった映画はなかったので、 せっかくだから原作本を読んでみようかと思いました。 タイトル虚覚えですが、確か「魔法使いハウルと火の悪魔」 ・・・だったかな?? で、質問なんですが、映画も観て、原作も読んだ!という方、 実際どういうギャップがあったでしょうか? 原作から入られてる方と、わたしのように、映画から 入った人では、観方が変わりそうですが・・・。 噂では「原作と話が違う」と聞きます。 ハウルの弟子のマルクルも原作ではマイケルという 名前とか? 映画が最高に良かったので、原作を読んでがっかり・・と いう事はないでしょうか? 読もうかどうしようか迷っているので、 教えて頂けると助かります。

  • 最近映画館で見た映画?

    最近映画館で見た映画? みなさんが、映画館で見た映画で 一番新しい映画の題名(1つだけですよ)を、教えて下さい。 また出来れば大まかな年齢(~才代でかまいません)も、教えていただきたいです。 (他意はありません) 因みに小生が映画館で見た一番新しい映画は、ハウルの動く城です。

  • 最近のジブリの映画について

    私はラピュタやトトロやナウシカ、魔女の宅急便などが大好きなんですが、 最近のジブリの映画は、その映画そのものではなかなかストーリーが繋がらず、理解できないものが多いです。 それそのもので物語がわからなくて、 「原作読んで補足してください」じゃ、 なんか本末転倒のような気もするのですが、 ハウルの動く城も、ゲド戦記も、よく理解できませんでした。 (伝えたいテーマはわかっても) だから、つまらないな~と思うのですが、 どうしてそういう傾向になっているのでしょうか。 あと、声優にタレントを起用しまくる最近の傾向も納得できないのですが、そのへんの思惑としては、やはりネームバリューで宣伝したいからなんでしょうか?

  • 宮崎映画★ジブリ作品

    全部見たわけではないですが、千と千尋の神隠しやハウルの動く城などずいぶん話題になりましたよね? ハウルの動く城なんか特に。私も便乗して映画館に見に行きましたが、個人的に期待はずれだったような気が。。。 そこで質問です。ジブリ作品で個人的に (1)一番よかったもの、 (2)期待はずれだったもの は何ですか? ちなみに私は (1)魔女の宅急便 (2)ハウルの動く城 です。

  • 「ハウルの動く城」の原作は読むべき?

    「ハウルの動く城」の原作ダイアナ・ウィン・ジョーンズ著の「魔法使いハウルと火の悪魔」を 今、読むか 映画を見た後で読むか 悩んでいます 基本的には(反論も多々あるでしょうが) 持論として「映画は原作を超えられない」と思っているんですが ジブリだしなぁと思い悩んでいます