• ベストアンサー

エアクリーナー交換でブースト圧低下??

techno_303の回答

回答No.2

エアクリーナーを純正品に戻してみれば分かるのでは。 エアクリーナーが粗悪品の可能性があります。

tzxccx
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どうもこの車種はむき出しタイプのエアクリーナーに変えると同様のブースト圧低下の例が何件かあるようで、このエアクリーナーのせいではないように思えます。 せっかく買って付けたのでできれば純正には戻したくないところではありますが。。。

関連するQ&A

  • AT 前期型BG5 マフラー交換でアイドリング時のブースト計の負圧が不安定に

    はじめまして、前期型BG5のAT(GT)に乗っている者です。 何分、まるっきりの素人なので、「なにいってるのあんた?」と 思うような質問内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 デフィーの電子式ブーストメーターを装備 エアクリーナーをHKSの純正交換タイプにしており マフラーをフジツボ製、レガリスRタイプエヴォリューションに交換しています。 アイドリング時の話なのですけど ノーマルマフラー装備時、ブースト計は-0.6でピタっと安定していたのですが、マフラーを交換したら、針がピョコピョコと動くようになってしまいました。-0.3から-0.6くらいの間をいったり来たり。 ホースの抜けなどを確認しましたが、それはなさそうでした。 エアコンなどは入れずに水温計が真ん中くらいの状態で ノーマルマフラーと比べた結果です。 マフラーの排圧低下によってECU制御があってない状態になり ブースト制御がおかしくなってしまったのでしょうか。 学習機能じゃ補えないのかな・・・。 ECUリセットで、直るなんてことは、多分ないですよね。 書き換えしないとだめだよ、という話であれば 書き換えを検討しますが・・・。 ノーマルマフラーに戻せば? という声が聞こえてきそうですが、かなり錆が出てまして戻す気にもなれず・・・。 なにか、考えられる対策がありましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ブーストの変化

    H3式 R32スカイライン タイプM 剥き出しタイプエアクリーナー 80Φマフラー(インナーサイレンサー装着) ブースト0.9対応ECU EVC 前置きI.C タービン純正(リビルト交換後5000キロ) 上記の車種なのですがアクセル全快でブーストが一気に0.5~0.55位まで上がったと思うと一気に0.3~0.2位まで下がってしまいます。 そもそもこの仕様で0.55では低すぎると思うのですが一気に0.3~0.2に落ち込むのはおかしいですよね?もちろんアクセルは抜いてません。 自分でI.Cの配管の見直し、バンド締め、シリコンホース新品に取替え、エンジンルームのホース類の劣化のチェック後亀裂ありの物は交換しました。 配管関係に問題がないとしたらどのような問題がありますでしょうか? EVCはオフです。 またEVCを0.7位に設定して上記同様アクセル全快にしても一瞬0.7まで上がり一気に0.3~0.2まで落ち込みます。 ブーストが垂れるには早すぎるとも思うのですが・・・こんなものなんでしょうか? ターボ車は始めて乗るのでどなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 純正タービンの限界ブースト圧

    ターボ車に関してですが、以前まではブーストコントローラーで1.3kはかかっていたものが、最近では1.1kしかかからなくなりました。1.1Kで制御しているみたいにピタッと止まります。 原因を調べているのですが、どこが悪いのか分かりません。 まず、ブーストコントローラへの配管を外し、タービン側にメクラをし、アクチュエータを動作しない状態としました。この状態ですと、普通ならタービン能力いっぱい上がるだけ上がると思います。1次排圧でウエストゲートが開くかもしれないと思い、アクチュエーターのロッドを固定しましたが、ブースト変わらずです。 そのほかはバキューム配管からのエア漏れが考えられますが、見たところ亀裂や緩みなどはありませんでした。 あと考えられるのはウエストゲートが完全に閉まりきってないぐらいしか思いつきませんが、他に考えられるところは無いでしょうか? また、実際にバキューム系配管にブースト圧相当のエアを入れて漏れを調べる方法も考えましたが、給排気バルブが全部閉まってないと駄目ですよね。何か調べる方法はないでしょうか? ただ単にタービンが限界でこれ以上圧力を上げられないだけなのかと思ったりしますが、タービンのシール等が悪くなるとブーストが上がらなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブースト圧が上がらなくなってしまいました。

    皆さんお力をお貸し下さい。今、ER34の後期に乗っているんですが、 今回アペックスのN1エボリューションマフラーとHKSのブーストコントローラーと燃料ポンプと ブリッツの前置きインタークーラー(ターンフロー式)を付けました。 もともとマフラーは柿本のkakimotoRでした。 それで全ての取り付けをショップにお願いしまして、3日くらい慣らしをした後に 少々ブーストをあげてみようと思って踏んでみたら0.4くらいまでしか上がりませんでした。 もともと0.7くらいまで上がっていたんですが、何が原因なんでしょう? マフラーの径などはそこまで差はないため、インタークーラーのエア漏れかブーストコントローラー のせいかと思うんですが。。。ちなみにブーストコントローラーはオフにしてます。 インタークーラーのエア漏れなどではブーストが上がらない以外何か症状がありますか? 自分で確認する限り、パイプのはずれなどは見当たりません。 皆さん、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • エアクリーナー

    現在シャドウ400の03年式に乗っています。 マフラー交換をしようと思うのですが、マフラーと一緒にエアクリーナーも交換した方が良いのでしょうか? マフラーはイージーライダース製の2in1マシンガンかフィッシュテールかクラシックで悩んでいます。 ノーマルエアクリーナーでも問題無く走れますか? エアクリーナーも替えた方が良いのでしたら、オススメも教えて頂けると助かります。 まだまだ素人なのでよろしくお願いします。

  • シルビア エアクリーナー

    シルビア(PS13)SR20に乗っています。今、どこのメーカーの物かわからないむき出しのエアクリーナーが付いているんですが、これをHKSの物に交換しようと思っています。それで違うメーカーの物に変えるとセッティングをやり直さなければいけないのでしょうか?エンジンはインタークーラーとマフラーぐらいで、ほぼノーマルです。

  • mpvエアークリーナーの交換について

    先日マフラーを交換いたしました。合わせてエアークリーナーの交換も考えておりますが友人に聞いたところ、エアーの吸い込みが増えることにより、ガソリンの供給も増え燃費が悪くなると、いわれました。実際のところ燃費はどのように変わるでしょうか?詳しく教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • ランサーエボリューション6のブースト圧について

    ランサーエボリューション6のブースト圧について ランエボ6を買ったのですが、フル加速をするとブースト圧が1.4~1.5ぐらいになった時に 燃料カットされたように急に減速してしまいます。 そのままアクセルを踏んでも同じ圧で同じ症状が出ます。(オーバーシュートして安定するというような 感じはありませんでした。) ディーラーに聞いてもランエボはノーマルで1.4ぐらいかかるのでリミッターではないと思うとの ことでした。 ランエボ6のノーマルのブースト圧はどれぐらいなのでしょうか。 あとブーストリミッターはどれぐらいで効くようになっているのでしょうか。 車はマフラー交換以外はノーマルです。 買ったところに聞いたところウルトラのスピードモニターのせいか、前の人がレギュラーを入れていて それが残っていてノッキングしているのじゃないかという回答でした…。 ちなみにこれぐらい古い車だとオイルパンの取り付け部やカムカバーらへんからオイルがにじむのは しかたないのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします。 一応今日ディーラーに持っていきますが、電話したかんじディーラーの対応があまりよくなかったので 行く前にどんな可能性があるのか先に自分で知っておこうと思いまして…。

  • エアークリーナーについてです。

    初歩的なことですが質問させてください。 (1)エアークリーナーって、エアーエレメント、エアーフィルターの事を言うんですか?同じ物でしょうか。 (2)マフラーを変えたらエアークリーナーもぜひ交換を、、と店の文句に書いてありました。 もちろん売るための言葉と言う事も分かりますが、しかし私もマフラーを交換したのでこちらも取り替えたくなりました。 そこで、、 純正じゃなくて、HKSやBLITZなどのスポーツタイプ?に変えるとどう違うんでしょうか。 何か走りに違いなど現れますか。 (3)HKSなどのやつはフィルター部分が半円でエンジンルームの中に隠れてしまうと思いますが、そんなんで空気を取り入れることは出来るんでしょうか。 (4)結局、取り替えた方が良いのか、あまり大差ないのか。。。 実際に変えてみた方、またはご存知の方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします!

  • ブースト圧の変化

    いまスバルのレガシーB4(BE5)に乗っています。 改造点はマフラーとエアインテークパイプくらいで、これは以前からずっと装着されているものです。ちなみにMT車になります。 そこでなんですが、ブースト圧が標準の1.1で安定していたのが突然1.3まで上がるようになってしまいました。オーバーシュートのように一瞬とかでは無く、標準そのものが変化してしまった感じです。高速で4速にして安定している状態でも確かめました。 特にパーツの変更等は行っておりません。排気漏れも疑いは無いようです。 現在、14万キロでかなり多走行でガタが来てもおかしくは無いんですが、愛着があるため長く乗りたいと思っております。 ブーコンなども取り付けておりません。 普通に走行する上では問題無いのですが、タービンが逝かれてしまうのが怖くて。 かなり少ない情報ではありますが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。