• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校受験を考えていますが、子どもの能力がわからない)

小学校受験を考える5歳の娘の能力について

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんばんは。 うちの子は小学校受験をしていないので、的外れな回答でしたら 申し訳ありません。 まず・・・。お子さんの能力をそこまで卑下されなくても 良いのでは?と思いました。 うちの子が通っている幼稚園では、運動会でも発表会でも 主役級の目立つ役は、役員のお子さん、または それなりに幼稚園に貢献されているお母さんのお子さんが 多いです。 参観日で質問で手を上げたのに当ててもらえなかった事、 学芸会での配役・・・・。選んでいらっしゃる先生は そこまで配慮せずに決められたのかもしれません。 あと・・・。国立の小学校ですが・・・・。 頭が良いお子さんが多いと思いますが、くじ運もあるで しょうし、いくらお勉強ができても、学校側が求める タイプのお子さんでなかったら駄目でしょう。 頭が良いから受かるというのでもないと思います。 不安なら・・・。受験用の塾とかに通って、情報収集 されるしかないのでは?。 受験を決めていらっしゃる方は、ライバルが増える 訳ですから、「え?受験を決めたの?」とあまり 良い顔をされないかもしれませんが、さらっと 「やはり受けてみようと思う」と宣言されれば 良いと思います。

sincrosslifelove
質問者

お礼

アドバイスをいただきありがとうございます! 主役級の目立つ役は役員のお子さんとのお話、そうなんですか!? 実は私、年少年中と役員をやっています。うちは一人っ子なので 役員ターゲットになってしまい、結局2年連続です。役員をやっている 方には受験組が多いです。上のお子さんが受験された方も多く、 役員の集まりで附属小学校の話を聞いていて、今まで全く受験に興味 なかった私が心を動かされました。少人数制、教科書だけではない 応用を求められる授業、先生の質の高さなど。くじ運もありますから 本当に運に任せるしかないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校受験について

    こんにちは! 気の早い話なのですが、どうぞよろしくおねがいします。 わたしには、生後8ヶ月になる娘がいます。 結婚しても実家のそばに住んでいるので、この子が通うことになる公立小学校はわたしの卒業した小学校です。 が、わたしはその学校につらい思い出しかありません。 もちろん、当時とは先生も環境も違うことはわかっているのですが、できればその学校に娘を通わせたくないと思っています。 それで、可能ならば国立大学の付属小学校を受験させてみたいと考えています。(気が早いのですが。。。) わたしには中学校、大学受験の経験しかなく、まわりにも小学校受験の経験者がいないので、詳しいことが全くわからない状況です。 1 小学校受験をされた方は、だいたい何歳くらいからどのような準備をされたのでしょうか? 2 幼児教室がたくさんあるようですが、そういう所に通わせなければ実際に合格は難しいものなのですか? 以上のことについて、ご存知の方がいらっしゃいましたらどんな些細なことでもいいので教えてくださいませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学校お受験について

    国立の付属小学校が近くにあります。 娘に受験させようか迷っています。 その場合、保育園では受からないものなのでしょうか? 私は仕事が好きで続けたいのですが、小学校受験はやはり幼児教室と幼稚園がセットでしょうか? 経験された方、よろしくお願いします。

  • 小学校受験校の選択

    今年11月に小学校を受験する男子の親です。国立学園を滑り止めに考えて、教室の先生からは、成蹊小学校に子供のタイプが向いていると言われております。受験票が届いたのですが、希望する学校の受験日が重複し、選択に迷っています。アドバイスお願いします。志望する学校は以下の通りです。11月1日国立学園・成蹊小学校(1日目) 11月4日成蹊小学校(2日目)・早稲田実業初等部 11月8日慶應幼稚舎 受験併願のパターンは(1)国立学園・早稲田実業・慶應幼稚舎(2)成蹊小学校・慶應幼稚舎に加え、まだ受験日が確定していない、桐朋学園小学校が加わります。おそらく(1)国立学園・早稲田実業・桐朋小学校・慶應幼稚舎(2)成蹊小学校・桐朋小学校・慶應幼稚舎の選択になると思います。尚、成蹊小学校は例年願書の到着順でしたが早稲田実業に生徒が流れる事から、今年は願書の出来栄えで入学して欲しい受験生に対し早稲田の併願者を意識し故意に早稲田実業と同じ受験日の時間帯に成蹊小学校の受験日を設定したと言う風評が流れております。客観的なアドバイスお願いします。

  • 子どもの希望する学校を受験させたくないです

    小6の娘が受かる見込みがほぼない難関校を受けたいと言っております。 少しでも見込があるのなら応援もするのですが、あまりに受かる見込みがありません。 実際過去問はボロボロ。 塾の先生ですら「まあ、今の勉強(難関校向けの勉強)は無駄にはなりませんから・・・」と遠回しに受かる見込みはないと言うほどです。 受験料がもったいないし、受験日は平日なので学校を休むことになります。 また私は個人的に記念受験は好ましくないとの考えです。 過去問の状況を知りながらも受けたいという娘。 大好きな遊びを一切封印して必死になって頑張っています。ですが急激に伸びるものでもなく、また伸びるような才能もありません。 偏差値が70を超える難関校ですのでちょっとやそっとでは出来るようになりませんよね・・・ 万が一の奇跡で受かったとしても授業について行けないことは明らかです。 そういった話はすべて娘に伝えました。 なぜそこまで受けたいのか、周囲が受けるから?色々聞いてはみたものの、明確な答えはありませんでした。でも受ける意思は強いです。 どうすれば諦めてくれるでしょうか。 それとも私が諦めなければいけないのでしょうか。 もうすぐ出願時期で大変困っております。

  • 学芸大付属小金井小学校のお受験

    いつもお世話になっております。 来年4月に年中になる双子の娘を、学芸大付属小金井小学校に入学させたいと、願っている母です。 現在は幼稚園年少で、特に習い事もせずに過ごしてきました。 受験を考えるなら、年中からどこか塾へ通わせた方がいいのかなとは思いますが、どのような塾を選べばよいのか等、わからないことでいっぱいです。 どなたか(特にご経験者さまからの)ご意見や情報をお持ちの方がおりましたら何でも結構ですのでお教えいただければと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 国立付属小学校のお受験

    下の娘をお受験させようか考えてます。 まだまだ先の事ですが、色々聞かせてほしいです。 普通の公立小学校と比べ、私立や国立の教育レベルで良いと思われる所はどこでしょう? 勉強以外で、特色や傾向はありますか? 先生の雰囲気は? お受験に幼児教室は必ず必要? 保育園ではダメ? 色々な情報を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 子どもが学校に行きたがりません

    この春入学して3ヶ月が経ちます、中1の娘のことです。 クラスの女子2人から、嫌なことを言われたりされたりしています。 (その女子2人とも、娘とは違う小学校出身です。) 例えば、 ・目の前で、2人から悪口を言われる(○○キモイ、最近調子乗ってる) ・「○○いたら手挙げてこっち来て!」って言われて手を挙げて行ってみたら、その子のそばにあるにもかかわらず「この上履き拾って」と言われた。 ・名前を呼ばれたから行って見たら「別になんでもない」と言われた。 ・上履きを投げつけられる(軽く) ・プールのあと、その子たちのうちの一人の上履きを娘が間違えて履いてしまい、「ゴメン」と言って返したら「キモッ」と言われ娘の上履きを捨てるように放り出された。 こんな感じのことが、毎日ではないですが2ヶ月程前から続いているようです。 壮絶とまでは行きませんが、軽いイジメと言いましょうか、 この2人は何も言い返せない娘の反応を楽しんでいるような気がします。 10日前の朝にこのことを娘から打ち明けられて、学校に行きたくないと泣き出したのでその日1日学校を休ませました。 その日の夜、先生に来てもらい3人で話をしました。 先生によると、その2人はとても口が悪く、先生たちに毎日のように怒られているそうです。そしてうちの子だけにではなく他の生徒に対してもそういうことがあるそうです。 (しかし、娘は自分が一番酷いと言ってました。) 先生に頑張って学校に行こうと言われ、1日だけ休んだ後、なんとか行ってました。 それから何も無かったようですが、昨日また何か言われたらしく、 今朝また行きたくないと言い出しました。 なので、今日も休ませてます。 今の娘には、その子たちに立ち向かう強さがありません。 二人をひどく怖がってます。 無理して学校に行かせず、休ませるか それともなんとか頑張って行かせるか・・・悩んでおります。 それと、上に書いたようなことってイジメになるのでしょうか? 私は、イジメと受け取っていますが。 みなさん、宜しくお願いします。

  • 小学校受験

    年長の娘の私立小学校受験を考えてます。 受験勉強を頑張っている皆さんには、不快な質問かもしれませんが 受験をするなら、塾などに通わないとダメでしょうか? 例えば、受験するための勉強を自宅ですることは無理なのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 小学校受験させようか悩んでいます。

    小学校受験させようか悩んでいます。 私には年少の娘がいるのですが、娘が通うであろう公立小・公立中は私の母校です。 私はこの小学校に5年生の時に転校してきました。なかなかなじめず、中学でいじめにあいました。 だから、私の娘は絶対にこの中学には通わせたくはありません。 先生の質が悪いのと、実はもうひとつ理由があります。 この公立小・公立中の通学範囲には児童養護施設があり、私をいじめた子もこの児童養護施設の子でした。 この施設の子にはいろんな事情で預けられているので差別はしたくはないのですが、正直、素行の悪い子が多いのです。 この小学校に子どもを通わせているお母さんに聞いてみると、現在も素行は悪いとの事。 中学校受験を考えていたのですが、児童養護施設の子たちと小学校が一緒になってしまうし、小学校からの通塾がかわいそうだし、第一娘が中学校受験したがるのか分かりません。 娘には差別はいけない、かわいそうな子もいるんだよって教えたいのはやまやまですが、 娘には良い環境で勉強してほしいし、学校生活を楽しいものにしてほしい。 小学校は役員などで母親の出番も多いですよね。私自身も娘の小学校生活を楽しくさせてあげたいし。 こんな理由で小学校受験を考えては、だめでしょうか?

  • 中学受験 学校説明会の服装。

    中学受験 学校説明会の服装。 現在、地方に住んでおります。 近所に国立大学の附属学校(小学校、中学校)があり、この附属中学校の受験を考えており、近々保護者対象の学校説明会があります。 そこで質問です。 どのような服装で参加すればよいでしょうか。 1.白×水色のストライプワンピース(襟・袖は白でクレリックシャツの様なワンピース) 2.黒のパンツスーツ 3.(普通に)シャツとスカート 当日の内容は、出願の説明及び学校案内・授業参観です。 受験希望の保護者は必ず参加(事前に小学校にその旨、伝える)ことになっています。 上記以外に「こうした方がいい」等のアドバイスでも結構です。 どうぞ宜しくお願い致します。