• ベストアンサー

帝王ダリア その後の管理

bhojiの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

最初に#1さんが回答された最初のURLは保存やプリントをお勧めします。 >茎を30Cm程残して公園の一角を借りて植えつけました。 今年は昨年の球根を使われ、昨年は切られた茎は捨てられたのでしょうか? そうであればもったいない、挿し木してどんどん増やして、ご近所や知り合いに分けましょう。 オークションで売っている方もいますし、バザーなどに出しても良いかも。 切る時期の目安は寒さで葉が枯れて、霜がくるかもしれない頃か、1回霜を受けた頃です。 切る高さは地際でかまいませんし、お住まいの地域ですと寒さの心配は少ないでしょうが、球根を守るために土を10cmほど盛り土をすれば、万全です。 節の上ごとで切るのが基本で、節の上2cm位で切ってください。 一節ごと切るのが原則ですが、下部は節が短いので二節で切る方が良いと思います。 逆に上部の細くなった部分は力不足で挿し木に途中で傷みやすいように思います。 私は発泡スチロールの箱に水苔を詰めて挿し木しましが、2年続けてカビが生えたので、技術が未熟と反省しています。 対策はベンレートなどの殺菌剤などを染み込ませたほうが、良いのかもしれません。 カビがきついと枯れます。 カビが出かけたものでも、土に埋けていましたら、芽が出ましたので、最初から土に埋めておく方が無難かもしれません。 寒さ確認用地図:Plant Hardiness Zone Map http://www.hanaippai.com/hinshu/zone.php https://www.jelitto.com/english/japan.htm 当方は9a地域です。 それと球根も使えますが、挿し木の方が室内管理なので早く動きはじめます。 脇芽は生育途中でも切って挿し木が出来るそうですが、うちでは邪魔になったりするので、切っています。

risunotorasan
質問者

お礼

お礼が非常に遅くなってしまいました。 2月の終わり頃に水苔を蒔いた節から新芽がのぞき始めました。 今日3月の終わりですが、恐る恐る水苔を外して見ると・・・・ 空洞になった部分から出ているのは・・・根? 茎の途中からも細いものが・・・見えてはいるが・・・。 またまた芽のすぐ下に根が出てくるものか・・・。 10数本のうちの5本からは間違いなく成長した芽が吹いています。 もう少しで結果が出るのでは・・・。 楽しみです。

関連するQ&A

  • 皇帝ダリアの花が咲きません!!

    近隣の皇帝ダリアの花は既に満開なのに、我が家のダリアはつぼみも付いていません。どうしてでしょうか? 昨年は開花し、強風で高い苗まで折れる始末でした。今年は経験を生かし(?)、成長期に2回(苗丈:約1.5m&約1.8m)中央の芽を摘みました。 近隣の畑の隅のダリアに比べ、我が家の花壇のダリアは猛暑対策(給水)も充分したはずなのですが・・・・・? どなたかおしえてください。もう今年は咲かないのでしょうか?

  • 宿根ダリアが枯れそうです

    去年、宿根ダリアを買いました。無事、冬を越すことができて、今年の春に、青々とした葉っぱが出てきました。6月頃だったか、ひとつ花が咲いたのですが、元気がなく、割合すぐに咲き終わってしまいました。 その頃だったと思うのですが、葉が白っぽくカビているような感じになりました(風通しのよい半日影においています。鉢は素焼きの鉢です)。それでもしばらくは新しい芽もでてきて元気だったのですが、2,3週間前から葉っぱが枯れ始めました。最近は随分葉っぱも少なく、みすぼらしくなってきてしまい、ピンチです。なぜでしょうか?また、どうしたらよいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 桃の狂い咲き

    鉢植えで育てている桃の木の花がどんどん咲いて いるのですが、このような場合どう対処すれば いいのでしょうか。 咲いた花や膨らんで咲きそうな蕾は取っているの ですが次々と膨らんでいくので、来年の花芽を 使い切ってしまいそうな勢いで対処に困っています。

  • プリムラ・マラコイデスの育て方の質問です

    会社の軒先で、プリムラ・マラコイデスを育てています。 鉢植えで、3株植えていましたが、3株とも葉先が枯れてきて丸まってしまい、1株は抜いてしまいました。花も勢いがなく、新しい花芽がつきません。咲いている花も、しおれてきています。 日照不足か、水枯れか、水のやりすぎか、肥料不足か、よく分からないので教えていただけませんか…? また、再生は可能でしょうか。よろしくお願いします!

  • この時期に花が咲いたシクラメンの植替え

    今年の5月、花が終わり、葉っぱもすっかり枯れたミニシクラメンの鉢植えを職場から預かりました。 シクラメンを育てたことはないのですが、 様子を見ていたところ芽が出てきたので、夏越しさせようと上から土を被せ、涼しいところに置き、たまに水をあげていました。 そうしていたところ葉っぱが大きく育ち、夏の間中も葉が青々していました。 休眠させない夏越し方法もあるという話は聞いていたので、そのままにさせていたのですが、 先月末から花芽が7・8本延び、今週とうとう花を咲かせてしまいました。 秋9月ごろに植え替えようと思っていたのですが、今この状態で植え替えても良いものなのでしょうか? 今現在も球根が土に埋まった状態ですし、2年ほど植え替えてないという話だったので、出来たら植え替えてあげたいのですが・・・。 知識不足で、どうしていいのか判りません。 どうか教えて下さい(>_<)

  • 半年放置したコチョウランに芽が・・・

    去年の夏ごろにもらった3株のコチョウラン。知り合いの園芸好きに聞いたら越年させるのは難しいという話だったので,そのうち捨てようと思いながらそのまま部屋の隅に放置していました。あれから半年,いよいよもう捨てようと思って今日久しぶりによく見てみたら,2株から新しい芽が出ていたのです(1株はひからびていた)。これはもしかしてもう1回くらい花を咲かせることができるのでしょうか。どなたかご存じの方,教えてください。よろしくお願いします。

  • 鉢植えで種からお花を育てたいです。

    こんにちは。 娘と一緒に鉢植えでお花を育ててみたいと思っています。 お花が大好きな幼稚園児の娘がおります。 最近ようやく雪が解け(北日本在住です)、花のつぼみを目にするようになりました。 娘はもっと小さな頃から花に興味があったのですが、最近、ジョウロでの水やりがしたくてたまらない様子です。 折り紙で花を折って並べてみたり、積み木を並べて(花のつもりで)水をあげる真似をしたりして遊んでいます。 自宅は賃貸マンションのため庭はなく、ベランダもありません。 そこで、小さな鉢植えで何かお花を種から植えて育ててみたいと考えているのですが、 私自身上手に花を育てた経験がなく、素敵だなと思って購入した鉢植えも枯らしてしまったり・・・。 お花に詳しいかた教えてください。 鉢植えで種から育ててみたいのですが、初心者でも育てやすい花は何でしょうか? 北日本のため気温も低く、日光に当てる時間も、窓際で日中少しの時間になってしまいます。 昔、鉢植えに種を植えて育てようとした経験もあるのですが、その時は芽も出ませんでした。 水をあげすぎたのか、何が悪かったのか、よくわからないのですが。。。 今回は、娘と一緒に種から植えて、成長を見ていきたいと思っていますので、「芽が出ない」 なんてことになりますと、娘になんと言ったらいいものか。。。 私自身、きちんと勉強して育てていかなければと思っていますが、初心者でも育てやすく、 日光をサンサンと当てることができなくてもたくましく育ってくれそうなお花を選びたいと 思っています。 どんなお花がおすすめでしょうか? お時間ございましたら、アドバイスお願いします。

  • 月桂樹の雌雄について

    6年間鉢植えで育て樹高が1m強と大きくなった月桂樹を、昨年の秋に庭に植え替えました。6年間、一度も花が咲かなかった月桂樹に、最近、花芽が多数出来ました。来春には花を咲かすものと期待しております。 ところで、月桂樹は雌雄異株で雌株は少ないと聞いております。花が咲いたら実も見たくなりました。 この時期(開花前)に雌雄の見分けは出来るのでしょうか? お分かりの方、ご教示下さい。

  • クロモジの花が咲かない理由は?

    こんにちは。 クロモジの1.6m程の高さの根巻きの木を昨年の11月に購入しました。 鉢植えにして西側の半日陰の場所に置いているのですが、春に花が咲きませんでした。 購入時に花芽はひとつもついていませんでした。 もしかして雄の木で咲かないという事なのか、とネットで調べましたが、はっきりとはわかりませんでした。 クロモジに雄雌はあるようですが、咲かない理由は雄だからなのか? 雄でも花が咲くものもありますよね。 雄雌ではなく、別の理由により「ずっと花が咲かない個体」なのか。 実生の木は花が咲かないと聞いた事があります。 どなたか、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • スイセンの球根を1月に植えてもいいですか?

    先日下田に旅行に行った際、鉢植えのスイセンを買ったら一緒に球根もいただきました。 5~6個あるのですが、すべて芽(?)が出ています。 芽は長いもので15cmくらいです。 いろいろなHPで調べたのですが、スイセンの球根を植えるのは秋頃がいいようですが、今の時期(1月下旬)に植えても支障はないでしょうか? 今からですとおそらく花は咲かないかと思うのですが、植えるにしろ植えないにしろ、これからこの球根をどうしたらよいのか困っていますので、園芸に詳しい方、よろしければ教えてください。