- 締切済み
- すぐに回答を!
シスコルーター コンソール接続方法
こんにちは。 シスコのルータとPCをコンソールポートで接続して初期設定する際、PCがWindowsの場合、ターミナルを開いてポート設定でOKをおすとそのまま接続され、ターミナル画面にルータのプロンプトが出ると思いますが、 Linux(CentOS)でウィンドウがない場合の接続方法を教えてください。 コマンドは #console terminal で接続できるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- fukafuka19
- お礼率55% (5/9)
- 回答数2
- 閲覧数1473
- ありがとう数1
みんなの回答
関連するQ&A
- syslogをコンソールに出力する方法
syslog.confで出力先を/dev/console(コンソールに出力)に設定したのですが、 logger後、X上のターミナルには何も表示されません。 X上のターミナルはコンソールとは言わないのでしょうか? 上記設定で出力内容を確認するには1~3のrunlevelでないと不可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- Linux系OS
- コンソール接続におけるパケットキャプチャについて
linuxとルータを「コンソールケーブル」にて接続したとします。 linuxにてルータに流れるパケットをキャプチャすることは可能でしょうか? また、それを実現するツール名(CUI用)を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- コンソール接続時のセキュリティについて
コンソール接続時のセキュリティについてご質問致します。 セキュリティ対策をしていないPCでルータへコンソール接続し、ルータ配下の他PCへpingを実施した場合、ウィルス感染の可能性はあるのでしょうか? 理由やプロセスなどあるかと思いますが、うまく検索できなかったのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 回答No.1
- pakuti
- ベストアンサー率50% (317/631)
関連するQ&A
- ハイパーターミナルにおけるシスコルータ・コンソールの表示
シスコルータのコンソールポートをハイパーターミナルで開いています。 ハイパーターミナルのフレームの内側(背景が白色の部分)ではちゃんと表示されるのですが、フレームの外側(背景が灰色の部分)に文字がスクロールしていくと行の後ろが消えていたり、余計な文字が付け足されていたりします。 ハイパーターミナルを立ち上げてすぐだとその現象は現れにくいのですが、暫く使用していくとそのようになります。 余計な文字を見ると、どうやらそれまでにハイパーターミナルに表示された文字が付いて来ているようです。 行の後ろが消えてしまったり、余計な文字が付いてこないようにする設定などありますか? コンソールにつないでいるPCのOSはWindowsXPです。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- CiscoルータのコンソールポートをAUXポートとして使うには?
Cisco831などAUXポートを持っていないルータのコンソールポート(CONポート)にISDNのTAとRS-232C接続を行い、PPPダイヤルアップ接続ができると聞いたことがあるのですが、設定方法が分かりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら設定例を教えていただけますでしょうか? ルータ:Cisco831 TA:MN128miniSV1 ※IOSの基本的な設定は行えます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- Cisco2500でソフト的に接続できません
kaituyoと申します。(ネットワーク初心者) Cisco2500をノートPC(Dynabook3440ss)を使って接続しようとしています。CONSOLE(RJ45)とシリアルポート(COM1)をつなぎ、ハイパーターミナルやターミナルエミュレーション・ソフトを使い 9600ボー 8ビット パリティなし ストップビット 2 フロー制御 ハード で接続しようと試みてます。接続は出来ている(怪しい)様子なのですが、コマンドが何もでないし、何も書き込めない。そのままルータをリブートしても無反応です。なにが、間違っているのでしょうか? 「こうなんじゃない?}「これはしてみた?」でも全然いいので教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- シスコ800シリーズ(813)の初期化方法
中古でシスコ800シリーズ(813)を購入しましたがパスワード等以前使用していた方の情報が入っています。 パスワードがわからずルータの設定ができないので、初期化方法を教えていただけますでしょうか?コンソールで接続しています。初心者なのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- このHPのPCにシスコのルータをコンソール接続できますか?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d530mt/p2851240W2.html?jumpid=reg_R1002_JPJA このHPのPCにシスコのルータをコンソール接続できますか? ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- UNIX接続ユーザ切断方法について教えてください。
ターミナルコマンドで、wを実施すると。 TTYの箇所に、console,s000と二通りの接続されているのが確認できます。 それぞれの意味と、それぞれ接続しているユーザーの切断方法について 教えてください。 おそらく、なんらかので残ってしまったのだと思います。 切断方法は、PC本体の電源を切らずに実施したいです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- シリアルコンソール接続でヤマハRTX1100の設定をしたい
CentOS5 を入れたパソコンのシリアルポート経由でのコンソール接続でヤマハRTX1100の設定をしたいのですが、接続確認は取れるようになったもの、プロンプトが返ってきません。 minicomを立ち上げている状態で、RTX1100をリセットすると文字化けデータが流れます。またシリアル接続しっぱなし状態だとすべてのランプがつきっぱなし状態となり、接続ケーブルを外すと正常に戻ります。 /dev/ttyS0 のパーミッションを666にして接続し、CUやminicomの終了後にはなぜか600に戻ってしまいます。 現在の設定は 【/etc/inittab】 s0:12345:respawn:/sbin/agetty -h 9600 ttyS0 vt102 【/etc/securetty]】 ttyS0 を追加済み なにかヒントがあれば、お願いいたします。
- 締切済み
- ネットワーク
- telnet接続について
いつもお世話になっております。 LINUXは初心者です。非常に初歩的な質問で申し訳ございません。 利用OSはCentOS5.4です。 下記サイトを参考にtelnetをインストールしました。 http://kajuhome.com/telnet.shtml#n01 とりあえず /etc/init.d/xinetd start コマンドでStarting xinetd と表示されるので起動している思います。 そこで、windows上のコマンドプロンプトより telnet [IPアドレス] と実行したところ何も表示されずプロンプトだけが 点滅している状態になります。 通常だとログインが表示されるらしいのですが。。。 最初はcentos側のファイアーウォールの設定で 「ポート23が接続できません。」 と表示されていたのですが、ファイアーウォールを設定し そのエラーは出なくなりました。 これはサーバ側の設定でしょうか? それともTelnetクライアント側でechoする等と設定する必要 があるのでしょうか? 本当に初歩的な質問で申し訳ございません。
- ベストアンサー
- Linux系OS
- シリアルコンソール接続がread-onlyになる
インフラの勉強をする為にVPSを契約しました。SSH経由でシリアルコンソールに接続をしようとするのですが、read-onlyとなり接続ができません。 どうすれば、接続できるようになりますでしょうか。 VPSサーバー: ConoHa OS: [カスタム]Nginx + WordPress CentOS ※ConoHaで用意されているもの SSH接続マシーン: MacBookAir 標準ターミナル使用 接続した時にターミナルに表示されるないよう: MacBookAir:~ hoge$ ssh hoge@fuga.example.jp [Enter `^Ec?' for help] [[read-only -- use ^E c ? for help] ご教示の程、よろしくお願いします。
- 締切済み
- Linux系OS
- Windows>Linuxで、22ポートに接続できず困ってます
OS:Linux(CentOS 5.3 64bit) PC:DELLのPower Edge T300 2週間前に初めてLinuxを触った素人です。 会社の方で2週間前にLinuxで テスト用に開発環境&ファイルサーバーを作ることになりました。 最初にOSをインストールした時はtelnetで接続できたのですが、 2回目以降にOSを再インストールした途端に接続できなくなってしまいました。 SSHで接続しようとすると 22ポートに接続できませんと、エラーが表示されてしまいます。 Linux側のポートの状態をnmapで見てみると ちゃんと22ポートや23ポートは空いているのですが… ためしにファイアーウォールを無効にしたり、 hosts.denyやallowを何も設定しないようにしてみたりしたのですが 全く接続できません。 LANカードとの相性が悪いのでしょうか? 一応診断ツールでは異常無しと出たのですが… どこか特殊な設定が必要なのでしょうか? ちなみに 自分の会社PCにVMware Serverで仮想サーバに まったく同じ初期設定でCentOSを入れた場合、 ちゃんとSSHで接続出来ました。 会社に誰もLinuxに明るい人がいなく、 前任者はすでにいないため、 自分だけでは限界を感じており、大変困っております。 どなたかご指導お願いできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
質問者からのお礼
ありがとうございました。 こちらでばっちりでした。
質問者からの補足
ありがとうございます。 今試せる環境でないので明日試してみます。