• ベストアンサー

今朝 娘をおこり、送り出さず・・でした(母子家庭)

今朝、いつもどおり起きてきた娘(小学5年生)が、ごはんを食べるときに なにやらブツブツいいながら、舌打ちを何回もしていました。 母(私)「なにをブツブツ言ってるの?」(少しきつめに) 娘「別にママに言ってるわけじゃない・・・」(反抗的に) 母「聞いてるほうも気分がわるいから、ブツブツ言うのと舌打ちをやめなさい」(少しきつめ)と注意をしました。 それでも、娘はやめようとしません。 私も腹が立ち「勝手にしたらいいよ。もうどうでもいいから。今日から学童へも迎え(いつも19時に迎えに行きます)いかないから、勝手にして!」と言い放ち、そのまま出勤しました。 いつもは、娘の登校班まで一緒に行き そこで私は車に乗り込み出勤です(私の駐車場前が登校班であることと、娘の登校時間と出勤時間が一緒なのでいつも一緒に家をでます) 家を出るとき 「娘は私しか頼るものがいないのに、酷いことを言ってしまったなぁ」と反省しました。 両親が揃っていれば こういうとき 父親が娘を諭してくれたり、私との間を取り持ってくれたりするのでしょうが、私達は母子家庭です。 こんなことは今後 何度もあると思います その都度 私は どのように娘に諭せばいいのでしょうか? なにかヒントがあれば教えてください。 今日は学童へは迎えにいきます。 娘の大好きなさばの煮つけを作ろうかと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • punipuri
  • ベストアンサー率18% (15/83)
回答No.10

母子家庭の母です 息子と娘がいます うちの娘も小4になり、かなりなまいき盛りで面白いと言えば面白いのですが、その言動にはかなりムカッとくる事も多々あります 大人の対応をしないといけないのはよくわかってますが きつい言葉をかけてしまったりして 母親としてダメだな~とか反省だらけで でも、また同じように怒ってしまって 特に、娘とはかなり口バトルで、息子の顔が「また始まった~」という明らかな表情をしてますね うちは死別なんですが、 毎日がいっぱいいっぱいですよね それで必死 余裕がないというか・・・ 母子家庭じゃなくてもそうだと思いますが、特に 何でも一人で責任を負わなくちゃならない 簡単なことから、重大なことを決めるまで 娘も小学高学年になってくると自分の考えもしっかりしてきて一人前のつもりなので親がうっとおしいのかもしれませんね 何か困ってそうだから「どうしたの」と聞いても「もういい!」とか言い放ったりしてますし やさしく聞かないとと気を使って聞いても その時によって言ってくれたり、うざったがられたり・・・ お互いに落ち着いて悪かったな~と思ったら 「ごめんね」と言うしかないですよね お互いに支えあっている親子なんだからそれで終わり それと、私は一つだけは守ることにしているのが 何があっても、朝、子どもが学校に出る時には必ず玄関まで出て 「気をつけてね。いってらっしゃい」 と声をかけて後姿を確認する事です 主人が亡くなった日、朝、具合が悪くて寝たままで笑顔じゃない私に主人が笑いながら「じゃ、ね」と声をかけて出て行ったからです そのまま、帰ってきませんでした 今でもそれだけが、心残りです なので、必ず笑顔で「いってらっしゃい」と声をかけてます 元気な姿に「おかえり」と言えるように いろいろあります お互いに頑張りましょうね

その他の回答 (12)

  • mama-mu
  • ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.13

小5女児の母です。 私が子育てで心がけていることの中に、「朝は笑顔で送り出す」と「一日の終わり(つまり寝る直前)に叱責したりネガティブな話をしない」というのがあります。 自分自身の子ども時代の想い出からも、私はこれをとても重要だと考えています。 とは言え、登校前と就寝前を除くとなかなかゆっくり話す時間もなく、わかっていても後味の悪いコトになってしまうという方も多いと思います。 でも、子どもより長く生き抜いて来た者として、ほんの少しだけでも子どもより広い心というのかな、大人として、心のゆとりを持ちたいものだと思います。 まだまだ未熟な子どもと同じ調子でやりあってはいけないと思うんです。「対等に扱う」というのとは違うと思います。 親として言うべきことは言って、親として愛を込めてフォローもして、そのうえで送り出すなり眠りにつかせるなりしたいですね。 お友だちの家で、朝送り出す時にかわした言葉が「最後の言葉」になってしまった悲しいできごとがあって以来、更に肝に銘じています。 子ども相手にカッとなりそうな時、私は子どもが産まれた時のことを思い返します。どうか無事に産まれますようにと祈り、無事であれば男の子でも女の子でも良いと思い、終いには生きてさえいればそれで良いから早く産まれて来て!と思ったあの日。 寝返りもうてなかった子が歩き、話し、こんなに大きく生意気に♪ 私は時々娘をガシッと抱きしめます。ひ~ひ~言って逃げようとしますが。 親が色々言うのは、根底に愛があるのだということを感じてもらいたいですね。 お母さん一人でお嬢さんを育てるのは大変だと思います。尊敬します。 でも、あまり「母子家庭」にこだわらない方が良いと思います。オヤジがいれば何でも解決するというモノでもありません(私のキョーレツな父を貸してあげたいくらいですが半日ももたずに返品されると思います)。 どんな形態の家庭であるかより、そこに愛があるかが問題だと思います。 お嬢さんの好物を作ろうと思うお母さんなら、きっと大丈夫。 お疲れが溜まってイライラしないように、ご自分のための時間もとって下さいね。

noname#96625
質問者

お礼

皆さま アドバイスありがとうございます。 ひとつ ひとつ 読ませていただきました。 どれもありがたく思っています。 まとめての御礼となりますがお許し下さい。 昨夜、いつもどおり 学童へお迎えにいきました。 娘は帰り道に「やっぱり 絶対にママ来るって思ってた」と・・・ 私は「朝にひどい言い方をしてごめんね」とあやまると 娘も「うん いいよ。・・・・・(暫く間があり 小さな声で)ごめん」と。 「なにか学校であったかと心配してるよ。何かあったの?」と尋ねると 「何にもない。普通」(ぶっきらぼうに)と答えが来ました。 「何かあれば いつでも話してほしい、ママは解決方法を一緒に考えられるから」とだけ話をして 終わりました。 その日は 嵐のCDの発売日で 帰りに一緒に予約していたCDを買いに行きました(娘が3ヶ月貯めたお金で) 大好きなさばの味噌煮と大好きな嵐のCDを聞き DVDをみて 嵐との妄想話に花を二人で咲かせて その日は就寝しました。 今朝は、機嫌よく いつもどおりの朝でした。 そういえば両親も夫婦ケンカした翌日でも 母は父をいつも玄関まで見送っていたのを思い出しました。 皆さん本当にありがとうございます。 母子家庭だと気負わず 私達なりの 生活を送れるよう  すこしだけ がんばることにします。 またお願いします。

回答No.12

別に諭さなくったっていいんじゃないでしょうか。 5年生の女の子であれば、 いろいろと、ご機嫌ななめな時もあるでしょうから。 お年頃ってやつでしょうか。 言ってもわからないときは、ちょっと時間をおきましょう。 話題を変えて、気をそらしてあげましょう。 冗談めかして、「やめないなら、くすぐるぞ~」と行くとか…。 ご機嫌の良いときに、 「朝はどうしたの?」と聞いてみればいいんです。 親に言いたくないことだってあるでしょう。 無理に全部聞き出さなくとも、手のひらで転がすように、 見守ってあげればよいでしょう。 大丈夫大丈夫。 よくあることですから。

回答No.11

お気持ちお察しします. お子さんは反抗期に入られたのだと思われます.親として辛い時期ですが,お子さんもまた辛い時期にあります. 問題を整理しますと, ・お子さんは悪い子になったのではありません.以前となんら変わることない素直なお子さんです.ただ,小人から大人へとの成長の過程として,一時的に大人の言動が気に障るようになっているだけです. ・あなたも悪い母親ではありません.以前となんら変わることないお子さんを愛しているすてきなお母さんです.ただ,お子さんの反抗的な態度に驚き不安になっているだけです. 以前TV番組でアグネス・チャンが語っていたことを私なりに解釈して現に実践していることをお話したいと思います. まず,お子さんも四六時中不機嫌なわけではありませんから,機嫌が良い時に落ち着いて話し合って下さい.できたら,お子さんにもこの文章を読ませてあげて下さい. 思春期に入ると体が急速に成長します.心の成長と体の成長がちぐはぐになり,ホルモンバランスが崩れてしまいます.ホルモンバランスが崩れると,些細な事に不安や苛立ちを覚えます.家族や友達とも喧嘩しやすくなってしまいます. これからお子さんは,お母さんのちょっとした言動に苛立って,喧嘩腰の態度を取ってしまうことがあります.それは人間にはコントロールできない,仕方のないことです.風邪をひいたら熱が出るようなものです. お子さんにはそのような事情を良く説明してあげて下さい.お子さんは悪い子になったのでもなく,お母さんが嫌いになったのでもなく,ホルモンバランスが崩れたことによって,一時的にコントロールが利かなくなっているだけなのです.悪いのはホルモンで,お子さんではありません.ですから,決してお子さんを追い詰めないように気をつけて下さい. お母さんも,お子さんに酷い態度を取られるとカチンと来てしまいます.でも,それは我慢できることです.四の五の言わず我慢しましょう.我慢して,「ほら,ホルモンバランスが狂ってるよ」と笑顔で教えてあげましょう.ホルモンを憎んで我が子を憎まず,です.「夕飯にはあなたの好物を作るから,笑顔に戻っていてね.」とでも言ってあげましょう. いくら優しいお母さんでも,いつもお子さんに酷い態度を取られるのは悲しく辛いことです.ですから「機嫌の良いときは,なるべくお母さんにも優しくしてね」と話しましょう.いつだって,あなたはお子さんを深く愛している優しいお母さんなのです.お子さんもお母さんを愛している優しいお子さんなのです. ホルモンに邪魔されたくらいで負けてはいけません. ホルモンの話はアグネスの話をベースにしています.医学的にどれほどのものかは分かりません.嘘かもしれません. でも,嘘でも良いと思っています.お子さんの健やかな成長のためなら,些細な嘘だと思いませんか?

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.9

こんにちは 意見も出尽くしているようなので、私からも推薦本を 子育てハッピーアドバイス1~3 10代からの子育てハッピーアドバイス 明橋 大二著 ご参考になれば

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.8

いいお母さんだな~と思いました。 母子家庭でもそうでなくてもこういうことってよくありますよね。 >家を出るとき反省しました。 大丈夫、お互い虫の居所が悪いときはありますよ。 ただ、母子家庭なのにとか母子家庭だからとかマイナスに思わないほうがいいかなと・・・。 子は親の背中を見て育っていると思うのです。 思いは通じている、そう思いますよ。 >両親が揃っていれば こういうとき 父親が娘を諭してくれたり 父親がいてもそうは行かない家庭も多いですよ。 うちは朝は主人がいるけれど、夜は私一人で4人の子育てです。 しっかりしなくてはと思うけれど”お母さん、お母さん言わないで!!”と激怒すること、多いです。 言ってしまって”こうやって声を掛けてくれる時期は短いのに・・・”と毎度毎度思います。 進歩のない母です。 >今日は学童へは迎えにいきます。 >娘の大好きなさばの煮つけを作ろうかと思います。 気持ちは娘さんにまっすぐに向いていると思います。 今のまま、時には衝突しながら日々過ごしていけばいいのではないかな。 近所のお母さんが言ってました。 ”今日、怒って送り出しちゃった。このまま事故にでもあって娘に会えなくなったら後悔だけが残る・・・”って。 わかる、わかる、と思った私でした。 両親揃っていてもこの程度です。 大丈夫、今日はさばの煮つけでたわいもない会話を楽しんでください。 学校で気持ちもリフレッシュして朝とは違った娘さんになっていると思いますよ。 ”朝はゴメンね”の一言があれば娘としてはちょっと嬉しいかな。 (でも娘側からはゴメンねの一言は照れていえない・・・笑) お互い母業、頑張りましょう。母子家庭で育った若輩者より。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.7

朝から我が子がブツブツいいながら舌打ちを何回もしていたら気になりますよね。 「なにをブツブツ言ってるの?」 私もまず、そう言うと思います。 「聞いてるほうも気分がわるいから...」 というその前に、私は原因が気になります。 朝から舌打ち、ブツブツ...よっぽど悔しいとか嫌なことがあったんだと思うんです。 私はそこをまず聞きたいと思います。 「ブツブツ言うのと舌打ちをやめなさい」と言ってやめさせるのではなく 何があったのか聞いてあげてください。 「何ひとりで言ってるのよ、ママにも教えてよ~」とやさしく言ってみてはいかがでしょうか。 だいたい子どもなんて、何かをやめさせようとしてきつく注意したって 「ハイ!」と素直にやめるはずがないんです。 逆に意地になってますますやめないでしょう。ウチの子がそうです。 だから私は怒りたい気持ちをぐっとこらえて、ひと呼吸おいてから おだやかに話しかけるようにしています。 怒って声を荒げてしまうと全く逆効果で、ますますお互いに腹が立つだけですが 冷静に話そうとすれば、子どものほうも「実はね...」と応じる気持ちになるようです。 朝食中の舌打ち、ブツブツをなんとか家を出るまでには 笑顔で元気な「行ってきます!」にさせたいですよね。 朝の貴重な時間を怒ることに費やしてしまってはもったいないです。 忙しい時にゆっくり子どもの話を聞いてあげられる余裕はないでしょうから とりあえずは怒らずに、冗談まじりの言葉でやさしく制しておいて 今日帰ったらじっくりお子さんの話を聞いてあげてください。 大好きなお母さんの手料理を食べながら、きっと話してくれると思います。 私は今、回答しながら、やっぱり朝は気持ちよく子どもを送り出さないと... と改めて自分自身に言い聞かせています。 実は、ドアを閉めた後に反省することが多いんです、私も。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.6

私も母子家庭で育った人間ですので ご質問者様の気持ちも娘さんの気持ちもよくわかります。 まずは、お母さんであるあなたが普段から怒らないようにすることです。 それと注意の仕方にも問題ありますよ。 >「なにをブツブツ言ってるの?」(少しきつめに) だと、その前提に「何を文句言っているのか?」という風に 言われているように娘さんには聞こえてしまいます。 おそらく、娘さんもほんとに独り言であった可能性もあり ぶつぶつ言っていたのも、舌打ちのような「ちぇっ」だとおもいますが お母さんや食事のことでなく、学校や友達のことでいやなことが あったのかもしれないですよね?むしろ、このときに 「学校で何かあったの?」 とでもやんわり聞けば 「ねぇ、お母さん、聞いてよ。クラスの○○ったらね・・・(以下娘さんのお話)  ひどいとおもわない?」 「そうねぇ、(以下、お母さんの気持ちや考えを話す)とおもうな」 という風に会話が成り立つというものです。 それと、舌打ちの件ですが、ご質問者が”耳障りだおもう”・”気分が悪い”という理由で 注意するのでは娘さんは反抗心を持つだけです。むしろ、 「(家族といえど)人のいる前で舌打ちをするのはやめなさい、  周りから見ると女の子として凄くみっともないし、最後に自分が恥をかくよ」 と言い聞かせるように言ってあげてください。 「自分が恥をかく」とわかれば自らやめるようになります。 それと、私経験上一時の感情だけで >「勝手にしたらいいよ。もうどうでもいいから。今日から学童へも >迎え(いつも19時に迎えに行きます)いかないから、勝手にして!」 このような子供の存在をほっぽらかすような発言は絶対にやってはだめです。 このような発言を繰り返していると子供は 「どうせ、○○してくれない(に決まっている)」 とか 「また、怒り出すから(都合の悪いことは)言わないでおこ」 とお母さんに隠さなくてもいいことまで隠すようになったり 言わなければいけないことまで言わなくなったりする可能性があります。 母子家庭で色々大変な面がるのは理解できますが、何かのきっかけで それを身内の人間でストレスを爆発(小爆発も含めて)・発散させるような 行動にならないようにご自分で注意されたほうがいいと思います。 むしろ、母子家庭ましてや子供さんが女の子なら、少しずつでかまいません、 家のお手伝いをしてもらいながら覚えてもらって、手伝ってもらいましょう。 お手伝いができたら、おだてる必要はないですがその成果を褒めてあげましょう。 その結果に直さなくてはいけない部分があるなら、お手伝いが失敗したなら、 いきなり叱ったり文句を言わずに、娘さんと一緒に後始末をしてあげましょう。 「自分がお母さんを助けなくてはいけないんだ」 って気持ちになるようになれば、もっと家の中は穏便になるはずです。 それと、もうひとつ 子供は親の鏡であり、親は子供の行動の鑑(規範・お手本)です。 これまでご質問者様がしてきたことを大なり小なり娘さんはみてきていています。 (ご質問者様の教育の仕方が悪いという意味ではありません) そして、それが娘さんの「人生の鑑」になっていると思われます。 つまり、娘さんが今していることは、あなた自身も(気づかぬうちに) やっている(やってしまっている)可能性があると思ったほうがいいですよ。 これまでの自分を振り返って、娘さんと同じような、あるいは 似たようなことをした・していた覚えはないですか? そこを振り返って、思い当たる節があるならこれから自分は そうしたらいいかを自分で考えて見てください。 さて、娘さんには学童保育へ迎えに行ったときには、笑顔で迎えにいってあげてください。 そして、帰り道でも家に帰ってからでも構いません。 朝、自分が感情に任せて怒ってしまったことを素直に謝ってください。 そうすれば、娘さんもそれなりに気づくものがあるはずです。 仮に、このときに反抗するようなことをいっても 「なんで、謝っているのにわからないの!」 とか言ってはだめ。 それだと、謝ったという自分のやったことに対する見返りを 娘さんに求めているように感じてしまうからです。 よく親の愛というのは「無償の愛」といわれますが 最近、私はこういうことを言うのだなあと感じています。 参考までに

回答No.5

反抗期はしょうがないですよ(^^) 記憶にないだけで貴女にもあったと思います 貴女のお母さんか誰かに聞いてみてが如何ですか? まず怒るより話を聞いてみることです、威圧的な態度で言ったら余計反抗するだけですよ!彼女なりに悩みを抱えていると思いますその時にこそ母親としての真価が問われると思います頑張って下さい 子供は最後に頼るのは母親ですから

  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.4

こんにちは(笑) 私も娘2人母子家庭です。 今朝の出来事を拝見させていただいて 最後に失礼ですが、笑ってしまいました。 同じようなことしてる人いるんだ^^って。 私もいつも過激に怒っては後反省です。 朝の忙しい時間、旦那さんが、子供を起こしてくれたりすると 助かるのになーとかも思います。 でもでも、これも自分の選んだ道。 そして、今は自分しか出来ないのだから、そうやって 反省しながら手探りで、子育てしていってもいいのではないかと 思います。 だってお母さんだって、人間ですもの。 泣きたいときもあるし、怒りたいときもある。 親子なのに、ただ受け止めてもらうばかりじゃつまらないような 気がします。 ただ、 >今日から学童へも迎え(いつも19時に迎えに行きます)いかないから  私もいつもこんなこと言って子供に哀しい想いをさせてしまったと  反省するのですが、できないことは、お互い言わないように  気をつけましょうね。  今日迎えに行ったら子供さんも内心安心されることでしょう。  にこっと笑って「ごめんね」って言ってあげましょう。  子供さんは、お母さんの笑顔が大好きですからね。 お互いがんばりましょう。  

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

よくあることです。「両親が揃って」いたって、親父は寝ていたり、かえって邪魔して火に油を注いだりするものです。相談しようものなら、的を得ない答えが返ってきて、こちらはかえって落ち込みます。 お迎えと料理がお母さんのいつものお役目なら、そうして全然問題ないでしょう。お嬢さんの好物を食べながら「今朝は、きつく言ってごめん」、これだけでいいと思います。ブツブツ言うのをやめるべきだという点は既に今朝言ったのだから、さらに何か言うとしても「あなたが大事だから心配だっただけなの。何か気に入らないことがあるのなら、相談してくれてもいいじゃない」くらいでいいでしょう。お嬢さんも思春期。機が熟せば自分から何か言うでしょう。 同じことが起きた場合、私なら(あくまでも理想論ですが、できるだけ)こう対応しています。 母「(きつく言いたい! が、黙って一呼吸置いてみる。そののち…)なにをブツブツ言ってるの?」(少しやさしめに) 子「別にママに言ってるわけじゃない・・・」(反抗的に) 母「ふ~ん。なんか悩んでる?」(少しやさしめに) 子「別にって言ってるでしょ!」 母「はい、はい。うるちゃい、うるちゃい」(少し呆れたように、しかし明るく) 愚息は、そのままほっとくと、しばらくして反省したかのように、妙に優しく接してきます。まあ、高校生になったからできることなのかも。

関連するQ&A