• ベストアンサー

no more~than・・・???

no less~than… は、他と比べて少しも少なくない→…と同じくらい~だ。 はわからなくもないんですが no more~than… は、他と比べて少しも多くない。ということは同じじゃないかという風になると思うのですが …と同様に~でない になるのはどこが違うんでしょうか? 回答お願いします。

noname#77691
noname#77691
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.3

A is no more than B の慣用句には、前提として、Bはそもそもたいしたことではない(不十分である、不満足なものである)という否定的なニュアンスがあるんですよ。 ですので、「B(のようなたいしたものでないもの)よりもAがよい、わけでない」ということになりますので、B同様Aもよくない、という意味合いになります。 反対に C no less than D となっている場合は、Dは十分なものである、満足に値する、という肯定的なレベル感がありますので、Dに劣ることはない、つまり「D同様、Cもいいものだ」という肯定的な表現になります。 単語の読解はワード単位での理解より、フレーズで覚えて語感を会得するほうがその後の利用範囲が広がりますので、是非イディオム・例文で覚えましょう。

その他の回答 (4)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

>no more~than…は、他と比べて少しも多くない。ということは同じじゃないかという風になると思うのですが…と同様に~でないになるのはどこが違うんでしょうか?  「no more ~ than ...」の中で使われている「no」の意味を正確に理解することが疑問を解決する鍵になりそうです。  「no」には、単に「~ではない。」という意味を表す「not」とは異なり「~とは正反対である。」という意味が含まれています。「not」は単に文全体を否定する働きしかないのに対して、「no」は「語(句)」だけを強く否定する働きがあるからです。  (1) He is not wise.  (2) He is no wise.  (1)は、「not」が「He is wise.」という文全体を否定しているので「彼は賢くない。」という訳になりますが、その裏には「彼が愚か者だ。」という可能性だけではなく「彼は普通である。」という可能性も含まれています。  一方、(2)は、「no」が「wise」という語だけを強く否定しています。表面的には「彼は賢くない。」と訳せるので(1)と同じように聞こえますが、こちらには「彼は(賢くもなければ普通でもなく、賢明さとは正反対の)愚か者だ。」という意味が含まれています。  上記のことを踏まえてご質問を考えてみます。もし「not more ~」という表現であれば「より~ではない。」という訳の裏に「同じくらい~である。」という可能性が含まれています。(ご指摘のような「同じじゃないか。」という意味になります。)  しかし、ご質問の「no more ~」という表現には「より~ではない。」という訳の裏に「より~である(という状態)とは正反対(の状態)である。」という意味が含まれていることになります。すなわち、全く~ではない。」という意味になるのです。  このような考え方から、「no+比較級+than」は「as+反対の意味を持つ原級+as」という意味を持っているとされます。下の英文は参考書などでよく使われる書き換えの例文です。  (3) This book is no more useful than that one.    →  This book is as useless as that one.  (3)では「no」という否定語が使われているので、「この本は役に立つ(状態)とは全く正反対(の状態)である。」という解釈から「この本はあの本と同様に役に立たない。」という意味を表すことになりあます。ご参考になれば・・・。

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.4

『明解解説 英語の基本』(牧 雅夫著、北星堂書店)で、文字通り“明解に”説明されています。 「"A is no more ~ than B"は、"than"の後に絶対あり得ないこと、不合理なことを引き合いに出して、否定の念を強調する形式」で、その一例が「鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じ」である。 "He knows no more of the world than a baby does.(彼は赤ん坊同様の世間知らずだ) 一方、"A is no less ~ than B"は、上とは逆にthan以下に説明するまでもなく明瞭な事柄を引き合いに出して肯定の念を強める効果がある。 "I am no less in love with you than you are with me.(君に劣らず、僕は君を愛している)」

noname#181603
noname#181603
回答No.2

1ですが、 AはBより使い物にならない のところは AはBより使いやすいわけではない ですね。 さよなら。

noname#181603
noname#181603
回答No.1

超簡単に答えます。 >は、他と比べて少しも多くない。ということは同じじゃないかという風になると思うのですが ハイ同じです。 >…と同様に~でない になるのはどこが違うんでしょうか? 見た目は同じですが、意味を読み取って判断します。これは「くじら構文」ですよね。 例) A is no more useful than B (= A is not more useful than B) AはBより使い物にならない A is no more B than C  AはCよりBではない (A is not more B than C) もしくは AはCと同じくらいBでない、AもCもBでない ということで文型云々より、意味で判断するのです。 以上、私の理解している範囲で簡単にまとめましたが、間違っていたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • NO MORE~THAN

    NO MORE~THAN・・・ ・・・と同様に~ではない NO LESS~THAN・・・ ・・・と同じぐらい~ではない このような意味になるのはどうしてでしょうか?

  • no more than

    no more than not more than no less than not less than 上記の熟語の意味を丸暗記するのではなく、理屈で理解しようと思ったら、どう考えればいいのでしょうか。

  • no less than,no more than

    この2つのイディオムのイメージがなかなか掴めないのですが。。。 NOで否定してるからno less than=MORE NOで否定してるからno more than=LESS こんな感じで解釈して意味は通りますか? 以前英語の問題でno more than 5 works....とあったんですがこれは ”5文字だけ”ですか? 英語のこういうのはいつも混乱してしまいます。。 分かりやすい説明や例えばの文があったら教えて頂きたいです!! お願い致します!

  • no moreとは?

    no moreの訳について。 no more cry という歌もありますよね。 no more とはどういう風に訳すのがいいのですか? no more thanだと~ しか、という意味ですが あまり関連性はありませんか? また、no less も同様でしょうか?

  • no more than について

    「no more than 100 yen」は「100円しかない(only)」の語義になりますが、 「ちょうど100円」「まさしく100円」の意味にもなります。いわば強調表現とみることも可能。 そこで、 「X is no more A than it is B」 のような場合、「XがBでないのと同じようにAではない」というのが定番の意味ですが、 「XはBでもあり、同じくAでもある」という意味(定番の反対の意味)になることは絶対にないのでしょうか。 英文を読んでいて、どうも後者のほうに解釈したくなる経験がごくごくまれにあるものですから。 「no more --than」の語義が「no less-- than」の語義に反転することはまったくないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • not/no more thanの違い

    こんにちは、 not more thanとno more than (同様にnot less thanとno less than) なにかいいおぼえ方ってありますか? noとnotの理屈の違いや文法書やパソコンで色々調べたりしたのですが、結局noとnotの使われ方の違いがよくわかりませんでした。。 どっちがどういう意味だっけ?とよくなります。 わかりやすくおぼえやすく解説可能な方いらっしゃいますか?

  • no more thanの使い方

    はじめまして。 You can come a little late to his birthday party, but by ( ) a quarter of an hour. 空所に単語を入れる問題です。選択問題でした。 at least , at best , no more than , no less than 正解はno more thanでした。それが正しいのは分かります。 ただ、 at leastでもat bestでも意味は通じるような気がするのです。 no more thanの場合は、後半の訳は 「しかし、15分以内で(来て下さい)」となりますよね at leastの場合「少なくとも15分前まで(には来て下さい)」 at bestの場合「せいぜい15分前まで(遅れていいです)」 となりませんか? それぞれがダメな理由を教えてください。

  • no more than

    no more than とか no... less thanとか頭ぐちゃぐちゃであります。 次の文章の解説を希望します。 (1) Can frugality lead to a better quality of life? Or is it just another lifestyle - admirable in its way, perhaps, but no more admirable than a consumer lifestyle can be? 1番なんですが、but以下がわかりません。 途中まで訳してみました。 「質素であることは生活の質をよりよくするであろうか。 それとも質素であることは単なる別の生活スタイルなのだろうか。 -それなりに賞賛されるようなもので・・・ no more あたりを解説希望します。あと最後のcan beはどう訳出するべきでしょうか。 (2) Well,let's first imagine what a frugal life is. I am sparing in all that I use.I consume enough to stay healthy but no more than required to meet simple,basic needs. 途中まで訳しました。 「じゃあ、質素な生活をまず想像してみよう 私は使うものすべてを節約している。私は健康を保つのに十分なぐらいは消費するが・・・・」 no more than required あたりが謎です。文構造を中心に解説希望です。 (3) Now imagine a non-frugal life. I am less careful about what and how much I use. I consume more than is strictly needed for my basic needs. 「今度は質素じゃない生活を考えてみよう。 私は何を、どれだけ使うにはあまり気にしない。 私は自分の厳密に言って自分の基本的要求を満たすため以上のものを消費する」 これは自分は次のように考えてます thanは関係代名詞でmoreを修飾して I consume more(than is strictly needed for my basic needs). こんな感じだと思うんですがどうでしょうか。

  • no more than

    透過型電子顕微鏡(TEM)の論文の一部です。TEMは電子線(e-beam)を 試料に透過させて観察するため試料の厚さが重要な要素です。 0.5umより薄くしなければならないという事を言及してるとは 思うのですが、less than を使わず敢えてno more than と 表現しているニュアンスが良くわかりません。 Regarding to the sample preparation techniques of plan-view TEM Observation, it was reported conventionally to thin down the sample to be no more than 0.5 um, in order to obtain sufficient e-beam transparency. 宜しくお願いします。

  • no more ~ than について

    Forestに次のような例文があります。 Sleeping too much is no more healthy than eating too much(is). 文の説明として、次のような意味のことが書いてあります。 二つを比べて、同じようにそうではない、というのが、この文の言いたいことであり、 than以下に述べられている『食べ過ぎが良くない』のと同じように 寝過ぎも良くない、ということである、と。 しかし、than 以降は、『eating too much(is)』という肯定形となっており、 日本語の『食べ過ぎが良くない』とい否定形と、どうしても結び付きません。 だから、単純に考えると、『食べ過ぎが良い』のと同じように、寝過ぎはよくない という風に思えてしまいます。 thanの後は、『食べ過ぎは良くない』という否定的な意味で比較の引き合いに 出しているのに、 形のうえでは、どうして、『eating too much(is)』という肯定形がくるのでしょうか?