• ベストアンサー

アモキサンを現在服用していますが・・・

azamiIIの回答

  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.3

薬の副作用は調べれば,幾らでも出てきます。 でも1週間くらいにでて,飲み続けるとなれて,2週間くらいから抗うつ効果が出る事が多いようです。 http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179001C1024_1_10/ その他の副作用 精神神経系注2)  0.1~5%未満 眠気、不眠、振戦等のパーキンソン症状、躁転、頭痛・頭重 抗コリン作用注3)  0.1~5%未満 便秘、排尿困難、視調節障害 抗コリン作用注3)  0.1%未満 乏尿、鼻閉、眼内圧亢進 上記から,頭痛と眼症状(眼痛,視調節障害)は起こりうる副作用で,普通は慣れてしまいそうですけど,過敏になっているのかもしれません。 ある種の緑内障は禁忌です。 でもアモキサンは,強力で速効性で副作用も少なく,SSRI・SNRIが無効な私にはかけがえのない抗うつ薬でした。

関連するQ&A

  • アモキサン・ルボックス以外で、低血圧の副作用のないお薬を教えてください。

    現在、アモキサンと10mg×2とルボックス25mg×4で、なんとか過ごせていますが、 もともと、低血圧もちでなかなか、うつ病に合うお薬がみつかりません。(テトラミド・トレドミンを以前服用していましたがあいませんでした。(ルボックスは事情があってやめたい) SSRIとSNRI以外で良いお薬はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSRIが服用出来きず困っています。

    うつ病で治療中の者です。 パキシル、ジェイゾロフトなどのSSRIを飲むと 中性脂肪やコレステロールが異常値に上がることが判りました。 SNRI(トレドミン)は尿が出にくくなるので服用できません。 現在はアモキサン(三環系)を服用しておりますが、 SSRIを辞めてから酷い睡眠障害に悩まされております。 今後は他の三環系、四環系で血液検査をしながら自分に合った 薬を探していかなければなりません。 どなかた同じような境遇の方で良い薬が見つかった方が いらっしゃいましたらご指導いただきたく投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • アモキサンの断薬

    夜アモキサン50 寝る前テトラミド40 セロクエル25 サイレース1なんですが、大分うつ症状は無くなったのでアモキサンを止めたいと思っています。 50から一気に0にしても大丈夫なものでしょうか? うちの医者は50しか扱っていません。 ルボックスは50→25→12.5→0と慎重に減らして断薬に成功しました。(途中一過性の幻聴が出てびっくりしたが…) アモキサンなどの3環系はSSRIなどと異なり離脱症状は出ないとはよく聞きますがどうなんでしょう。 テトラミドから止めるべきでしょうか? 医者は止めたいとずっと言っても取り合ってくれないので助けてください。 もうかれこれ服用し始めて三年になるので、一日も早く薬地獄から脱出したいです。

  • アモキサンの服用量

    アモキサンの服用量として 「アモキサピンとして、1日25~75mgを1~数回に分割経口服用する。効果不十分と判断される場合には1日量150mg、症状が特に重篤な場合には1日300mgまで増量することもある。 」 とあります。 パキシルは 「通常、成人は1日1回夕食後、パロキセチンとして20~40mgを経口服用する。服用は1回10~20mgより開始し、原則として1週ごとに10mg/日ずつ増量する。なお、症状により1日40mgを超えない範囲で適宜増減する。」 となってます。 パキシルは20mg~40mgで アモキサンは25mg~300mgという広範囲の服用量になってます。 アモキサンは単剤で処方する場合、どのくらいが標準処方量になるのでしょうか?

  • アモキサン服用について

    現在、大学生をやってます。大学時代にノイローゼになり心療内科に通い始めました。今では体調もよくなり元気なんですが、いまだに向不安薬を服用しています。最初のころの薬は覚えていないのですが、今は、 ・アモキサン 25mg ・レキソタン 2mg 飲んでいます。心療内科の先生はいつでもやめれる量で、あとは気持ちしだいとおっしゃってたのですが、なかなかやめたくてもやめれません。 ネットでみたのですが、このアモキサンはうつ病の薬と紹介されてたんですが、一度飲んだらやめることはできるのでしょうか? あと、アモキサンの副作用も心配です。眠気や疲れなどが日中でもあるので副作用ではないか心配です。 就職活動も無事に終わり、来年から社会人になるのでいいかげん薬の服用はやめたいです!! アドバイスいただけたらうれしいです

  • アモキサンで発疹?

    こんにちは。以前もこちらで色々質問してお世話になりました。 アモキサンを20mgから初めて今は40mgまで増えました。 前回の受診(11月5日)で、40mgまで薬が増えました。 それと、寝付きが悪かったのでデパス0.5mgも頓服として処方してもらいました。 昨日までは、何事も無かったんですが、今日の朝、薬を飲んで着替えようとして服を脱いだ時に右腕に発疹が出来ていました。他の薬でも発疹が出たんですが、それと同じ位置に・・・しかも今回は多めです。 今更アモキサンで発疹が出る事なんてあるのでしょうか? それとも、昨日寝る前にデパスを服用したんですが、それが原因でしょうか・・・。 他にもアモキサンを飲んで目の痛みが飲み始めた頃からありましたが、相変わらず目の痛みは続いております。 今まで何回も抗鬱剤を変えて来て、また発疹が出たかと思うと・・・凄く辛いです。 服用している薬は 朝:アモキサン20mg ソラナックス0.4mg 昼:ソラナックス0.4mg 夜:アモキサン20mg ソラナックス0.4mg(たまにデパス) 回答よろしくお願いします。

  • アモキサンをとめることについて

    現在、アモキサン25mgを2錠×3、ソラナックス1錠を食後3回服用、就寝前にパキシルを30mg、デジテルを2錠、睡眠薬としてマイスリーを1錠、便秘薬として漢方薬を服用しています。 実は、アモキサンとソラナックスはよく服用を忘れ、パキシルとデジテルだけでだいぶうつ事態は改善されてきました。ただ、これではまずいと思い、アモキサンを服用するようにしましたが、精神的には楽になるものの、眠気と便秘がひどく、特に眠気は仕事に差し支えるようになりました。主治医にアモキサンのことを言いたいのですが、これまではアモキサンを服用してると嘘を言ってるため、いいにくいです。 このまま、アモキサンの服用をやめて、パキシルとデジテルだけで快方できるようになるでしょうか? それともアモキサンのことを主治医に話し、別の薬に変えてもらうほうがいいでしょうか? アモキサンは毎食後なので、つい忘れるのと、便秘がひどくかなり太ったので、服用したくないです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • ルジオミール服用の方にお聞きしたいのですが

    私はうつ歴もうすぐ3年になろうとしています。 この間、SSRI、SNRI、全て試しました。で最近アモキサンを試してみたいと言って、服用したのですが、不眠に陥り一週間で止めてしまいました。 もう、何が良いかも分からないので途方に暮れていると、先生が”ルジオミール”を朝、晩、25mgずつ出されました。 今、9日目ですが効き目が感じられません。二週間は様子を見ようと言う事で二週間目に病院に行きますが、ルジオミールは”弱い”というイメージがあるのですが・・・・、どうなんでしょうか?

  • メイラックス・デパス・アモキサンについて

    昨日も質問しましたが・・・ 現在、鬱のような症状があり精神化に通っています。 現在、メイラックス錠1mg    デパス錠0.5mg    ドグマチール50mg    アモキサンカプセル25mg を飲んでいます。 前はデパスのみ飲んでいましたが眠くなったのでセルシン2mg飲んでましたが効き目が無かったので薬を変えてもらいました。 メイラックスは寝る前に飲むだけで、あとは朝晩2回飲んでいます。 どの薬が原因か解りませんが1日中眠たくて仕方ありません。 薬情報を見るとメイラックスは今日時間効く薬のようで、それが原因のように思いましたがデパスも前は眠たくなったので、そっちが原因なのか…?アモキサンについては抗鬱剤を処方されたことが過去に無いのでどのような物なのか焼く解りませんが多少の眠気は出るようですね。 デパスは眠くなると先生には伝えたのですが、またデパスが出たのは疑問ですが時間が短いから出たのかとも思ったりもします。 人によって眠気や副作用の程度は違うとは思いますが自分の場合は仕事中に眠たくなって支障が出てしまうので、それなりの効果があってあまり眠たくならない薬と出会いたいと思ってます。 先生に相談するのが一番だと思いますが飲み方のコツとか、こんなのは良いとかいうのがあったら参考程度に教えてください。 宜しくお願いします。

  • アモキサンについて

    こんにちは。 うつ状態、適応障害で休職中です。 薬は、レスミットとアモキサンを毎食後、就寝前にグッドミンとハルシオンを飲んでいます。 一度、パキシルを処方されたのですが、吐き気と食欲不振、射精障害でアモキサンに変更してもらいました。 ですが、調べてみると、パキシル(SSRI)の方が、アモキサン(3環系)より、副作用が少ないなどと書いてありました。今のところ、少量なので副作用は眠気くらいなのですが、今後増量されると副作用は激しくなるのでしょうか? また、今の状態でも精神的に落ち着いてきているのに増量する必要があるのでしょうか(調べたところ、徐々に増量していくとあったので)? これは、先生に言えば増量しないでも大丈夫なのでしょうか? 不安なので、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。