• ベストアンサー

線形代数でお勧めの参考書を教えて下さい

私は現在、線形代数を勉強しています。 しかし、今使っている教科書が難しく、どうにも理解が進みません。 そこでもっと理解しやすい参考書を探そうと思ったのですが、なかなかいいものがありません。 そこで皆様の力をお借りしたく質問しました。 特にガウス消去や一次独立などのあたりが詳しいものを探しています。 よろしくお願いします。 私は機械工学系で使います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

貴方が読んでいる本のタイトル(があればレベルの比較なんかもしやすいから)もわからんし,機械工学に適しているかとかはわからんけど, つい最近近くの本屋で見かけた プログラミングのための線形代数 (単行本) ISBN-13: 978-4274065781 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E4%BB%A3%E6%95%B0-%E5%B9%B3%E5%B2%A1-%E5%92%8C%E5%B9%B8/dp/4274065782 は個人的に非常に解りやすいと感じました。 #プログラミングのための、とかついているけど、この本を読む前にプログラムを書けるだけの力がある必要はない #「整数以外で大抵発生する誤差を意識しなければならない」 #「コンピュータに大規模な行列をやらせるときに、計算量が少ない方がいい」で出てくるくらい

Nordrhein
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書店を当たってみます。

その他の回答 (1)

回答No.2

このサイトで同じような質問があると思います。ガウス消去や一次独立は、線形代数の基本ですし、それほど難しくないと思います。練習問題を解くだけです。工学系では、固有値、固有ベクトル、基底変換等が将来的には必要と思います。このような観点からのお薦め本は、『線形代数マスター30題』(加藤明史)です。類題も含めると181題ありながらコンパクトにまとめられていますので、全体を俯瞰する意味でも最適な本と思います。

Nordrhein
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく探してみます。

関連するQ&A

  • 線形代数学の参考書・演習書

    こんばんは◇工学部機械工学科の大学一年生です。 現在線形代数学を学んでおりますが学校の教科書を読んでいてもよくわかりません・・・ そこでみなさんにお願いがあります。 線形代数でおすすめの演習書・参考書があれば教えてください。 演習書なら解説が詳しいものをお願いします。

  • 線形代数の参考書

    今大学で線形代数を学んでいるのですが、線形写像のあたりから内容が抽象的になってきて、教科書の書き方も分かりにくく理解に苦しんでいます。そこで何か参考書を買おうと思っているのですがお勧めのものがあれば是非教えてください。

  • 線形代数の参考書

    独学で線形代数の勉強をしています。 ある程度は手元にある参考書で理解できたのですが、線形写像、基底変換などがどうにも理解できません。 固有空間、部分空間などの概念もサッパリです。 そのあたりについて噛み砕いて書かれた参考書を教えてください。 基礎が理解できるだけでも十分です。 よろしくおねがいします。

  • 線形代数の参考書について

    線形代数の続論でジョルダン標準形をやっているのですが、最小多項式、巾零行列、ケーリー・ハミルトンの公式辺りがよくわかりません。 参考書で勉強しようと思っているのですが、大体の線形代数の参考書ではジョルダン標準形しか載っていません。 そこで上に挙げたような内容も含んだ参考書を探しているのですが、何かいいものがありましたら教えてください。

  • 線形代数学の参考書

    線形代数学の参考書で、お奨めのものを教えてください。問題が多く、その解説が詳しいものを探しています。偏差値がそれほど高くない、4年制の大学工学部で、専門基礎としてならう、線形代数学?です。2,2行列で、固有ベクトルをあわせた2,2行列(名前がわからない)を使って、連立微分方程式を解く、などの内容を勉強します。また、定理の証明などは載っていなくて構いません。

  • 線形代数の教科書・参考書

    工学部の大学1年生です。 線形代数の授業が始まったのですが、 先生に教科書などは何も買わなくてよいと言われました。 しかし、授業のノートのみでは予習・復習を行うのに不安が残ります。 おすすめの教科書・参考書等あれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の参考書

    今、線形代数Iの講義で「教養の線形代数」を使っています。 でも薄いし、問題の解き方のバリエーションもあまりないので 試験勉強にはもう1冊参考書があればいいなと思っています。 線形代数は苦手なのでわかりやすいものを探しています。 何かおすすめなどありますでしょうか? よろしくお願いします。 (あまり古くて本屋に置いていない本だとちょっと…) それから、出版社も教えて頂けると助かります!

  • 線形代数

    今、大学で線形代数を習っています。授業だけではちゃんと理解できていないので、自分で勉強しようと思うのですが、何か良い参考書などありませんか? なるべく初心者向けで、難しくないものをお願いします。 あと、線形代数を学ぶに対して、勉強の仕方や気をつけるべきところなど、ありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の重要性

    現在、工学部応用化学科の一年生です。履修している数学では「微分・積分」「線形代数」があります。微分・積分は物理化学などでも結構頻繁に出てくるので勉強する重要性はなんとなくではありますがわかります。でも、この線形代数というものがいったい化学とどのくらい関係があるのだろうと疑問を感じています。しかもどの学科でも線形代数が必修になっています。この線形代数という学問は後々化学を勉強する上でも重要になってくるのでしょうか?

  • 線形代数学の履修について

    現在大学の工学部に在籍しているのですが線形代数学はやっておいた方が良いと聞いたので 選択科目の線形代数学のIとIIを履修しようかと思ったのですが 時間割の関係でその曜日はそれ以外の授業があまりありません 履修しなければ早めに授業が終わるのでその時間でバイトをする時間が作れるので迷っています 1.独学で出来る範囲の物なのでしょうか? 2.独学で勉強して同程度に理解出来るようになったとして履修するより不利になる事はありますか? 使う教科書は「入門線形代数」三宅 敏恒(培風館)です