• ベストアンサー

ネットワークについて

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

コンピューター通信でのネットワークとは、複数のコンピューターが繋がって、相互に通信できる状態を言います。LAN等が閉鎖的ネットワークでインターネットのような巨大なネットをオープンネットワークと言います。

hanakabi
質問者

お礼

ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • データベース、ネットワークって具体的にどういった意味ですか?

    過去に,データベース、ネットワークを活用したことはありますか?あれば,具体的に書きなさい。 これが,履歴書作成の欄にあるのですが, データベース、ネットワーク とは一体なんのことでしょうか?インターネットや辞書もこれに該当するのでしょうか?質問の意味が理解できません。分かる方教えてください。よろしくお願い致します。

  • ネットワークセットアップウィザードについて

    新たにパソコンを購入したので、ネットワークの設定をしようとしております。 ネットワークセットアップウィザードで、ネットワークの設定を行おうとした場合に、「コンピュータ”不明なインターネット接続共有デバイス”で共有インターネット接続が見つかりました。」と表示されますが、これはどういう意味なんでしょうか? 意味がわからないまま、「はい、このコンピュータのインターネットアクセスに既存の共有接続を使います(推奨)」を選択しましたが、 ネットワークに接続できません。 他の端末の設定の際には、このメッセージが出てきませんでした。 これがネットワークに接続できない原因なのでしょうか?

  • ワイヤレスネットワークが切れた・・??

    私のノートパソコンのことなのですが、ワイヤレスネットワークでインターネットをしていたのですが、急にインターネットに接続できなくなってしまいました>< アダプタは問題ないようで、妹がノートパソコンの設定をいじってしまったようです。。でもどうしても直せず、インターネットにつなげません!以前は自分の親機以外のネットワークも入ってきていたのですが、それさえ入りません。どうすれば直せるでしょうか?詳しい方、教えて下さい!意味の分からない文章でごめんなさい!質問していただければすぐに補足します。。

  • パブリックネットワークになってしまう

    無線LANルータを使って、WIFIでインターネットをしているのですが 一週間に1回位の頻度でインターネットに接続できなくなります。 なので、モデムにLANケーブルをつないで従来通り有線LANでインターネットをしようとすると、 画像のようにパブリックネットワークになってしまい、インターネットに接続できません。 今は他のパソコンから書き込みしていますが、正常にできています。 まず、パブリックネットワークからホームネットワークへの治し方を教えてください。 それと、パブリックネットワークだからインタネットに接続できないのでしょうか? 今書き込みできているパソコンは、ホームネットワークになっています。 ご教授よろしくお願いします。

  • ワイヤレスネットワーク接続について

     ワイヤレスネットワーク接続のセキュリティ設定の「有効及び無効」の言葉の意味を教えて下さい。宜しくお願い致します。無線LANの場合、コントロールパネル⇒ネットワーク接続⇒ワイヤレスネットワーク接続(プロパティ)⇒利用出来るワイヤレスネットワークの表示の操作後にネットワークが表示されますが、その際、『セキュリティ設定が有効なワイヤレスネットワーク』を選定して「接続」を押せば、「ネットワークキー」を入力すれば、インターネットは繋がると思いますが、『セキュリティ設定が無効なワイヤレスネットワーク』の表示が出た場合、「接続」を押せば、そのまま何もせずインターネットは繋がると思いますが、この「無効」の言葉の意味を教えて下さい。「無効」とは、どんな方法をもってしてもセキュリティの設定は出来ないという意味でしょうか?それとも既にセキュリティの対応を既にしているから、セキュリティの設定は必要はありませんと言う意味でしょうか?多少ピンボケな質問かも知れませんが、宜しく教えて下さい。

  • ネットワークの共有化とは、どういうこと?

    ネットワークの共有化とは、どういうことをいうのでしょうか? またどういうメリットがあるのでしょうか? ちなみに自宅ではパソコン(XP)1台がADSLモデムとプリンターとスキャナーにつながっている状態。 もう一台(ノートのMe)は先日ルーターを導入したおかげで無線でインターネットが使える状態です。 今現在パソコン2台ともインターネットが出来る状態です。 この状態をネットワークの共有化というのでしょうか 私は無線ランとネットワークの共有化とは違うことを指しているのかと今まで思っていたのですが… もし無線ランとネットワークの共有化が違う意味であるのであれば、ネットワークの共有化を行うことによって、どういう便利な行えるようになるのでしょうか? また自宅の場合ではなく、会社の場合でのネットワークの共有化とは具体的にどんなことがあげられますか。 よろしくお願い致します。

  • ネットワーク2の「2」の意味を知りたい

    パソコン2台(WIN7とWIN8.1)を使っており、フレッツ光隼を契約しています。 ルーターはNECのGW-500HPで設定したんですが、分からないことがあるので質問します。 ネットは繋がってる状態なので、些細な事が気になってるので質問します。 1.ネットワークと共有センターで、プライベートネットワークの上の所に「ネットワーク2」と表示されています。 ネット接続設定をした時に、ネットワーク3になったりネットワーク4になったりしました。 この2とか3の意味を知りたいんです。 出来ればネットワーク2ではなく、ネットワークに戻したいんですが、この2という意味は何なのでしょうか? パソコンを1台にしても2と表示されるので、設定がそのまま残ってしまってるような気がします。 2.同じくネットワークと共有センターでの質問です。 アクセスの種類=インターネット ホームグループ=参加可能 接続=イーサネット となってますが、イーサネットとは何でしょうか? ルーター接続にしてるんですが、何か違うのでしょうか?

  • LANとネットワークとインターネットの意味

    LANとネットワークとインターネットのそれぞれの意味がよくわかりません。 家に1台インターネットに接続できるパソコンがあるだけで LANなのですか?そしたらインターネットはなんなんですか? 中学や高校のパソコン室にあるパソコンたちはLANなのですか? 調べてもごちゃごちゃになってしまいます。 3つの用語の意味からどなたかていねいに教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • インターネットってどこのネットワークを指すですか?

     私たちが「インターネットにアクセスする」という場合、インターネットというのはどこのネットワークを指すのでしょうか。  例えば、私のスマホからとあるwebサイトを閲覧するときは  私のスマホ→スマホの通信キャリアのネットワーク→プロバイダ機器→インターネットと呼ばれるネットワーク?→プロバイダ機器→ webサーバーの通信キャリアのネットワーク→webサーバー  というように、インターネットと呼ばれるネットワークを経由するのでしょうか?  それとも、各通信キャリアのネットワークはプロバイダ機器を通して他のネットワークを介さず通信できるようになっていて、キャリアのネットワーク達を総称してインターネットと呼ぶのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 異なるネットワークへの接続について

    こんにちは。 現在、XPにて2つのネットワークに同時に接続しています。 ひとつのネットワークはネット接続の無いもの。(社内ネットワークと呼んでいます) 社内ネットワークへの接続は有線で 192.168.0.1からDHCPでIPアドレスを付与しています。 もうひとつはネット接続のできるネットワーク。(インターネットネットワークと呼んでいます) インターネットネットワークへの接続は無線で 192.168.5.1からDHCPでIPアドレスを付与しています。 上記のような設定をしたPCからは 社内ネットワークへのアクセスとインターネットへのアクセスが同時に可能でした。 ところが、XPからWIN8に変更して上記と同じ設定をしたところ 社内ネットワークへのアクセスについては問題ありませんが、 インターネットネットワークにおいて、このネットワーク上にある端末、デバイスには アクセス可能ですが、インターネットの閲覧が出来ません。 症状として、社内ネットワークを無効にすると、インターネットの閲覧ができますが、 先のとおり、XPの時は社内ネットワークを無効にしなくても、 同時に社内ネットワークとインターネットネットワークのすべてが利用可能でした。 是非とも解決策のご教示をお願いいたします。