• 締切済み

虫好き5歳へのクリスマスプレゼント

sennin-kの回答

  • sennin-k
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

カブトムシの幼虫はいかがですか? そんなに大きなケースでなくて大丈夫です。 冬場は、何もすることはありませんが、この中に本物がいるって思うだけで、案外ワクワクするものです。小さめのケースで飼っていれば、梅雨前あたりからの変化が(幼虫の動き次第では)ケースの外から少しは、見えるかも知れませんよ。

daisy_lamoo
質問者

お礼

これは大喜びしそうですね。検討させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妖怪カマキリ?

    以前本屋で見かけた昆虫図鑑に、「ヨウカイカマキリ」か「ユウレイカマキリ」 という虫が載ってたような気がするのですが、それ以来その図鑑をみかけません。 本当にいる虫だとは思うのですが、いったいどんな虫なんでしょうか? 生態や生息地などは?…昆虫に詳しいかた教えて下さい。お願いします。

  • 虫の名前を知りたい

    1/31 河原の土手で子供が体長5mmほどの添付写真の虫を何匹も見つけました。昆虫図鑑などで調べましたが、合致するものが見当たらず問い合わせをさせていただきます

  • 日本の昆虫

    メディアで世界の昆虫を見るとビックリします。 大きかったり、小さかったり。 ハデな模様だったり。 カブトムシなら角が2~3本あったり。 日本の昆虫図鑑で見られる昆虫に「足し算」したような昆虫が多い印象です。 それは日本が中緯度に位置するからだったり、単に当方の「主観」だったりするからなのかもしれませんが。 で、質問は。 逆に、日本の図鑑に載っているポピュラーな昆虫が海外の昆虫と比べて「足し算」されているような昆虫ってどんなのが居ますか? 分かり難いでしょうか? 「日本のカブトムシ」に足し算すると「なんとか大カブトムシ」 「日本のカブトムシ」から「引き算」したような昆虫って?? カブトムシに限りません。6本足にも拘りません。いわゆるムシを対象に。よろしくお願いいたします。

  • PowerShot G9 と A650IS

    昆虫採集で集めた虫を写真に残したいです。図鑑などに載っている様なキレイな原色を再現したいところです。PowerShot G9 と A650IS どちらにするかで迷っています。撮影は室内です。初心者なので、詳しい方、既に持っている方、是非お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • マンションの階段に居た昆虫が分かりません

    子供の頃は、昆虫採集が好きで、図鑑とかも見ていたのですが、偶然にもマンション階段(外)に居た昆虫が分かりません。 裏側を見ていないので、分かりにくいのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。 (写真を掲載します)

  • 蛾 (ガ) の毒に強い人っていますか?

    昨日のテレビで、昆虫写真家の海野和男氏が南米を撮影旅行する番組が放送されていました。 その中で、ヘラクレス・オオカブトの写真を撮ろうと、山の中で白い布地を2本の杭の間に広げ、すぐ横に設置した電球で一晩中明かりをつけたままにしていました。 夜中に行ってみると、照明にひかれて飛んできた昆虫が白い布地にビッシリと張り付いていましたが、残念ながらヘラクレス・オオカブトの雄にはその現場では出会えませんでした。 ところで、写真家の海野氏ですが、この白い布地に近づき、どんな昆虫がやってきたか、興味深げに観察をしていたのですが、何と顔中、あるいは首筋にいたるまでビッシリと蛾が張り付いてしまったたのですが、一向に気にする様子はありません。 全く平気な顔をしていました。 「ま、こんなものだ」 という感じで、そのままインタビュアーと会話しているんです。 質問なのですが、海野氏は蛾の毒性に特別な抵抗力があるのでしょうか? あるいは日本を出る時、昆虫の毒に効く注射か何か、予防策をしていたのでしょうか? 番組を見ていて、ずっと気になっていました。

  • 昆虫採集のできる宿(山梨)

    みなさんこんにちは。 まだ気の早い話かもしれませんが、夏に子供にカブトムシ、クワガタムシの採集を経験させてやりたいと考えています。 そこで相談ですが、昆虫採集のツアーがセットになった宿といのうははありますでしょうか。まだ子供が小さい(園児と低学年)ので、子供向きの昆虫採集であればよいのですが。 以前、夜にライトを照らして虫を集めるイベントがセットになった宿の情報を目にしたことがありますが、URLを失念してしまいました。 ロケーションは山梨県を考えております。 よろしくお願いいたします。

  • カブトムシの昆虫マットは?

    今年初めて6歳の息子と一緒にカブトムシとクワガタを飼育してます。 飼育グッズを100円ショップで購入しました。 2週間後、昆虫マットをよく見ると小さな虫が・・・ 小さな白い虫(ダニ?)とニョロニョロした虫がいっぱい繁殖していました。 やはり昆虫マットを取り替えたほうがいいですか? 取り替えるとしたら今後どのようなことに注意すればいいでしょうか?

  • この昆虫の名前を教えて下さい。

    この昆虫の名前を教えて下さい。 小さい頃は昆虫が好きで、たいていの昆虫の名前は知ってるつもりですが、 先ほど、家のベランダで見つけた虫は初めて見ます。 図鑑にも載っておらず、ご存知の方は教えて下さい。 写真の左が表で、右が裏です。写真を撮っている間に飛んで逃げてしまいました。

  • 虫が好きな人に質問です!

    はじめまして。 最近 興味本位でゴキブリを調べていた時に現れた、イエローバナナローチに一目惚れしました。 チャバネやクロゴキもクールでカッコイイですが、あんなパステルカラーの可愛いゴキブリがいるなんて、なんだか感動してしまいました。 そこから段々と他の虫に興味を持つようになったのですが、私の知っている虫のバリエーションが極端に少ないことに気づきました。 しかもカブトムシ、ムカデ、トンボぐらいざっくりとしか認知していません。 そこで、虫好きの方々にオススメの虫を 教えて頂きたいです! 昆虫図鑑は買いました。手っ取り早く沢山の種類を見れてとても幸せなのですが、 あれもこれも見たい!となって 顔ファンみたいになってしまっているんです…。 推し虫を自分で見つける事もしたいのですが、周りに虫好きさんがいないので 「コイツのこういう所が可愛いんだ」 「あの子のこんな所がカッコイイんだ」 という話を聞きたいです! もし飼っている人がいるなら 惚気話でも良いです!大歓迎! ちなみに、今私の中でアツイ虫は ・イエローバナナローチ ・ドミノゴキブリ ・ハエトリグモの仲間(どの子も可愛い!) ・トビズムカデ ・ヤママユガ科の幼虫(種類がわからないのですが、カラフルな子達です) ・ゾウムシの仲間(特に口が長い子) です。 ほとんど顔ファンです、ごめんなさい!! ただ、ムカデはトビズムカデに限った話ではないですが、子育て中の親ムカデが、外敵から卵や子供を奪われない為に丸まって守っている姿が、非常に好きです。人間からしたら害のある虫ですが、愛を感じて好きです。(本能だとしても) 話が逸れました。是非よろしくお願いします!