- 締切済み
- 困ってます
天気予報のページ
会社案内のホームページを制作中ですが、コンテンツの一つに天気予報を入れたいのですが、無料でリンクできるサイトはありますか? できれば見栄え良く自分のサイトが発信しているように見せたいのですが・・・
- con
- お礼率22% (2/9)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数3
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tatatakaokioki
- ベストアンサー率0% (0/0)
HPの端っこに貼り付けられる天気予報パーツを配布しているところがあります。 そこで登録すれば天気予報を貼れますよ。
- 参考URL:
- http://seo.sanesu.org/
- kenkenkent
- ベストアンサー率30% (565/1854)
御質問の内容からは外れてしまいますが、 気になった点がありましたので御忠告申し上げます。 『できれば見栄え良く自分のサイトが発信しているように見せたい』との事ですが、 他のサイトを自分のサイトの中に取り込んで、 さも自分のオリジナルの様に見せるやり方は、 相手のホームページ制作者知的所有権を奪う、 非常に失礼な行為であり、ホームページ制作者として、 恥ずべき行為です。 従って、他人のサイトの情報を利用する際には、 別ウィンドウを開いてリンクさせるのが 宜しいかと存じます。 また、他のサイトで天気予報のデータを仕入れて、 conさん御自身が毎日更新されるのであれば、 それ程問題は無いと思います。

気象庁のホームページによりますと、『気象庁以外の者が気象や波浪の予報業務を行おうとする場合は、気象業務法により気象庁長官の許可を受けなければなりません。』だそうです。 ちなみに、天気予報には「予報」と「予測」の2種類があり、科学的根拠に基づいたものを予報。そうでないものを予測と言います。 「予報」の場合、不特定多数の人間に配信すると誤報だったときの責任をとらなければいけないことになるわけですから、気を付けた方がいいでしょう。 ちなみに「予測」というのは要するに「下駄が逆さになったので明日は雨でしょう」とかそういう奴です。
- 参考URL:
- http://www.kishou.go.jp/
関連するQ&A
- 占いと天気予報
会社のホームページ(トップ)に、占いと天気予報 (プロバイダやサーチエンジンでやっているようなもの)の コンテンツを載せたいと考えているのですが こういうシステムなどを貸してくれるところを ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
- 締切済み
- インターネットビジネス
- ホームページに天気予報をのせたいんですが
ホームページを作っていますが、天気予報を載せるにはどうたしたらいいんでしょうか。Yahoo や goo なんかでは、載っていますよね。 でも、普通のホームページでは、リンクだけですけど、トップページに載せられたらと思っています。 費用はたくさんいるんでしょうか。 どなたか、アドバイスをください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 天気予報について教えて下さい
今月の25日に水晶浜に行く予定なのですが、週間天気では曇り一時雨になってます。降水確率60パーセント。気象庁のHPでは信頼度Bになってました。一時雨、というのは一時的に雨が降るということですよね?何時頃に降るかって大体分からないんですか? 先週の17日も水晶浜に行ったのですが、前日の予報では曇り時々雨か一時雨でした。ですが当日になってみると雨の降る気配一切なし。天気予報大外れだったんですが、一日後の天気予報すら当たらないって事あるんですね。 皆さんはどのサイトの天気予報をみてますか?無料で見れて信頼できる天気予報があったら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 山の天気予報を知る良い方法を教えてください。
お世話になります。 普通の天気予報は色々なサイトがあります。 山の天気予報は有料サイトはありますが、無料サイトはあるでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 天気予報のサイトで
たくさんの天気予報のサイトがあると思いますが、 服装で標記してくれる天気予報サイト(国内・海外)を探してます。 ご存知の方、教えて下さい。 他に、サイトによってまったく違った天気を予報しているところが見受けます。 どこの天気予報が信用できると思いますか? オススメの天気予報サイトがあれば教えて下さい。 お願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 自分のHPに天気予報を表示
自分のHPに天気予報を表示したいと思います。 随時天気予報を表示するバーナーを無料で提供している サイトはありますか? # 他の方法でもかまいません。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
お礼
誤解を与えるような表現をしまして申し訳ございませんでした。 もちろん無断で情報を流用するような恥ずかしいことは考えていませんが、ホームページを見れば片隅に明日の天気などが表示されているようなイメージを持っていました。 データの提供元やクレジットなどの表記はもちろん必要となります。 どうもご忠告ありがとうございました。