• 締切済み

貸金請求事件

宜しくお願い致します。 大手消費者金融会社から貸金請求事件にて被告となってしまいました。 訴額が約35万円で遅延損害金が年26.28%で約45万の合計約80万円の裁判を起こされました。 確かに今まで私の事情で支払い出来なかったのですが、流石に今もアルバイトの私には一括清算は無理です。私としては、月5000円ずつの分割払いを希望しますが、これは無理は話でしょうか? また、利息の引き下げや遅延損害金の引き下げは可能ですか? 裁判は初めての為、答弁書の書き方も解りません。 この際は、弁護士等に相談するのが良いのですか? また、弁護士等の費用はいくら位掛かりますか? 自分で犯した罪ですが相談する相手も居ない為にこちらに投稿しました。 因みに最後に支払いをしたのは、平成15年10です。 訴状の申立年月日は 平成20年8月です。 こんな馬鹿な私ですがアドバイスを宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 総じて,ご相談は,近くの市役所の無料法律相談,弁護士会,法テラスが良いでしょう。 費用面について不安があるなら,法テラスに相談してみてください。 あと,個別に多少お答えしますが, >これは無理は話でしょうか? >また、利息の引き下げや遅延損害金の引き下げは可能ですか? 和解(訴訟上,訴訟外とも)であれば,可能です。 判決が出るとしても,原告の主張が満額認められるとは限りません。 可能な限り防御を尽くしてください。 >裁判は初めての為、答弁書の書き方も解りません。 >この際は、弁護士等に相談するのが良いのですか? また、弁護士等の費用はいくら位掛かりますか? 弁護士に相談するのが良いでしょう。 また訴額が80万との事ですから,簡裁であれば,一部の司法書士にも代理権があります。 一般には,司法書士の方が報酬は安いでしょう。 弁護士費用は,現在自由化されており,ピンキリですとしかお答えしようがありません。 >自分で犯した罪ですが相談する相手も居ない為にこちらに投稿しました。 「罪」というか,別に滞納は犯罪ではありません。 もちろん道義的に良くないことですし,民事上の債務もあります。 しかし,ないものは払いようがないので,しょうがありません。 この裁判で負けたとしても,相手方がとれる手段といえば, (1)給与(アルバイト)差押え(一部) (2)銀行預金差押え くらいです。気にしなければたいしたことはありません。 訴訟で勝訴することと現実に回収することは話が別なんです。 まあ,あまり気に病まないことです。 もちろん借りたものは返すのは当然なんですけども。 あと,グレーゾーン金利関連の話も,法律相談時にされれば,よろしいと思います。 利息制限法に定められた金利で再計算すると元金自体が減る可能性があります。 元金が減る→遅延損害金も減るということで,債務額全体が縮小する可能性がありますから。

  • cb125t
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

準備書面の作成方法が分からないというのであればとにかくなんであれ今すぐ弁護士に依頼するか検討すべきです。明日朝一番であなたの県の弁護士会に電話してみてください。訴額が80万円なので簡易裁判所に係属していると考えられますので司法書士にも頼めます。こっちのほうが弁護士よりはパワフルさに欠けるかも知れませんが安上がりです。あるいは法テラス(公的な無料法律相談)に相談に行くかですね。 以下私見です。 最後の支払が15年10月ということは向こうは時効中断のために渋々訴訟を起こたと考えられます。(商事消滅時効が5年)つまり、訴訟は本当はやりたくいはずです。弁護士なり司法書士なり立てて分割払いの相談すれば向こうは二つ返事で訴えを取り下げて(訴訟を終わりにして)相談に乗ると思いますよ。たぶんあなたが「承諾書」を差し入れても取り下げるでしょうが、失礼ながら法的知識に欠けると思われるあなたが単独でやると向こうに足元を見られて何されるか分かりません。弁護士か司法書士に頼むべきです。 万一訴訟が続いて負ければ最悪は一時全額払いです。(それでも、判決後に、分割払いするといえば向こうも強制執行みたいなあこぎな真似はしない…はず。でもされたら80万円分きっちり自分のものを売り払われてしまいますよ。) 向こうは嫌らしいことしますねえ。元金が35万円とすると利息制限法上の上限利率が年18%,遅延損害金の上限が年26.28%です。圧縮の可能性は法的には無いでしょう。ただ、唯一可能性があるとすれば弁護士などを立てて、訴訟を取り下げてもらったときに、そんな利率で計算したのではあなたがいずれ雪だるま式に借金背負って夜逃げすると向こうが判断すれば多少はまけるでしょう。それでも何年かかっても80万くらいは払わされるはずです。 最後に付言すればあなたに「罪」はないですよ。ただ、借りたものを返せ(あと、遅れた分の損害を何とかしろ)と言われているだけです。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/

関連するQ&A

  • 貸金請求事件

    宜しくお願い致します。 大手消費者金融会社から貸金請求事件にて被告となってしまいました。 訴額が約35万円で遅延損害金が年26.28%で約45万の合計約80万円の裁判を起こされました。 確かに今まで私の事情で支払い出来なかったのですが、流石に今もアルバイトの私には一括清算は無理です。私としては、月5000円ずつの分割払いを希望しますが、これは無理は話でしょうか? また、利息の引き下げや遅延損害金の引き下げは可能ですか? 裁判は初めての為、答弁書の書き方も解りません。 この際は、弁護士等に相談するのが良いのですか? また、弁護士等の費用はいくら位掛かりますか? 自分で犯した罪ですが相談する相手も居ない為にこちらに投稿しました。 こんな馬鹿な私ですがアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 貸金請求額の計算方法

    次の場合の灰原さんの請求額について教えてください。 善本さんは、灰原さんから、平成21年12月31日に、弁済期を平成22年12月31日と定めて、約定利息年利10%で1千万円借りたとします。 善本さんがこれを返さないので、灰原さんが、平成23年1月10日ごろになって善本さんに「貸した金返せよ」と催促しましたが、善本さんは1月末日になっても返そうとしません。 そこで、灰原さんが平成23年2月1日に、裁判を起こして、貸金を取り返そうとしました。 平成23年2月28日に、善本さんが灰原さんに返さなければならない金額は、次のうちどれ? (1)元本+利息で1100万円となる。遅延損害金も、約定利息で計算するので、元本に対する1月1日から2月28日までの59日分で、16万1644円となり、合計で、1116万1644円。 (2)元本+利息で1100万円となる。遅延損害金については、特別の約定がないので、民法419条に基づき法定利率が適用される。この場合の利息は、元本に対して年利5%で計算されるので、8万822円となり、合計で、1108万822円。 (3)元本と利息で1100万円となる。遅延損害金は、債権の確定額に対してかかるので、1100万円に対する1月1日から2月28日までの59日分の利息は8万8904円となり、合計で1108万8904円 根拠も併せて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします…m(_ _)m

  • 貸金請求・制限利率

    貸金請求についてですが、平成23年4月13日金200万を貸しました。4月30日が返済期日なのですが全く返済してくれません。 支払督促をしたいのですが、個人間の貸し借りで、利息・遅延損害金の定めは書いていません。この場合制限利率をかけられるのでしょうか。かけられるとしたらいつから何パーセントになるのでしょうか。教えて下さい。

  • 任意整理について

    口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状というのが簡易裁判所から届きました。 このような通知は今までに経験がなく不安になり法律相談所に相談に行き弁護士さんを紹介して頂きました。 弁護士さんに一任し呼出し期日には出席せず、原告の信販会社との和解を依頼しました。 訴額は65万円程だったのですが、和解成立後に支払う額が約90万円になりました。 弁護士さんから約90万円で和解になったと安心をしたのですが、昨日(4月5日)に和解の決定書(?)民事訴訟法第275条2に基づいて主文のとおり和解に代わる決定をすると書いてある書類を弁護士さんから受け取りました。 和解条項として、残元金、遅延損害金、未払い利息にそれぞれ金額が記入されています。 訴額より25万弱増えたのでふと疑問に思いネットで調べたところ、 弁護士会の統一基準には、 「和解案の提示にあたっては、それまでの遅延損害金、 並びに将来の利息はつけないこと。」という規定があることを知りました。 ▶質問の1つ目として、担当した弁護士さんに再度弁護士会の統一基準に沿った和解を依頼できるものでしょうか? ▶質問の2つ目として、和解の決定書(?)に告知を受けた日から2週間以内に、当裁判所に意義申し立てをすることができると書かれています。 この告知を受けた日というのは、いつの日でしょうか?またいつまでが2週間以内になるのでしょうか? ・民事訴訟法第275条2に基づいて主文のとおり和解に代わる決定をするのあとに、 平成24年3月22日○○簡易裁判所○○ 裁判管 裁判官の氏名が書かれています。 この日付でしょうか? ・最後の頁にこれは正本である。 平成24年3月28日○○簡易裁判所○○ 裁判所書記管 書記管の氏名 これではないですよね? ・この書面を受け取った日(4月5日)?

  • 請求の趣旨・請求の原因の書き方

    裁判を行う予定です 原告・被告は双方1人。連帯保証人なし。被告は個人。 請求は、全金額の内の一部を請求の予定です。 平成21年4月1日に貸して平成25年9月30日返済日の貸金。例として確定金額1000万円の内、100万円を返せ(遅延損害金の利率は貸金利率と同率)。と主張したい場合の請求の趣旨・請求の原因の書き方を教えて下さい お詳しい方、ご教示を

  • 貸金請求の訴訟をおこされて困っています

    貸金請求の訴訟を消費者金融会社からおこされてしまいました。訴状に書いてあった計算の内容に疑問があったため、答弁書に「再計算した金額での分割払いを希望します」と書いて提出し、一回目の口頭弁論の日に出席したのですが、相手側は欠席でした。そのときに裁判官から「次の期日を入れておきますが、その前に再計算書を相手に送って連絡をしてみてください」と言われました。そこで質問なのですが、計算書を先に送ってから連絡をするのか、それとも直接電話をしてもいいのかわからなく困っています。それと連絡をするときはこちらの希望する和解の内容を話しても大丈夫なんでしょうか?もし電話で話し合いがつかなかった場合は、どうなってしまうのでしょうか?

  • 言われようのない貸金返還請求事件

    今、言われようのない事件で訴えられています。 第一回口頭弁論の期日が来週11日と迫っているにもかかわらず、弁護士も自信がない…といった発言をします。このような場合、この弁護士を信じるべきですか?途中からでも弁護士を代えるのが得策ですか? 訴状の概要・・・ ・原告と被告(私)は子を介しての数年来の知人であった。 ・原告からお金を預かってと頼まれた。 ・そのお金は被告宛の口座に振り込まれた。 ・約半年後、現金でそのお金は原告に渡した。 ・現金で返還した理由は原告からの指示による。 ・振込みだと都合が悪いとのことで現金にて手渡し。 ・その際、受領書などは受け取っていない。 ・さらに半年後(預かってから1年後)、突然返してもらっていないと言われ、話し合いの場を数回重ねたが解決せず、ある日訴状が届いた。 ・また、同様なやり方で預かった別のお金についても返せと言われています。(これについては受領書あり。但し、明らかに本人の字なのに書いていないとの一点張り…。偽造呼ばわりされています。) 話せばもっと複雑な話になりますが、私自身、交友関係から善意で協力したにも関わらず、なぜこのように迷惑かけられなければならないのか腹立たしいです。これらの経緯を紹介を受けた弁護士に相談したところ、弁論期日が迫った今になって自信がないとか言っています…。 こういった、確かに返したお金を返せと言われた場合、返さなくていい(勝訴)確率はどのようなものでしょうか。(そもそも民事の裁判は判決が出るまで何回くらい弁論の機会があるのでしょうか?その中で真実は明らかになりますでしょうか。真実をお話しても万が一負けてしまったら、言われようのないお金数百万を悪に提供することになり非常に悔しいです…。弁護士もこんなんですし…。もう弁護士、負ける気でいるのでは??と勘繰ってしまいます。)

  • 損害賠償請求について

    質問本文: 債務不履行により損害賠償請求を起こされました。請求金額は1200万程になります。助 言を頂きたいです 出版社との契約を破り、原稿を納品ぜす、そのままにしていた所、半年たって、東京地 方裁判所より訴状が届き、口頭弁論期日呼出及び答弁書催告状で、答弁書提出期限まで に答弁書の提出を促されました。 出頭はあと1ヶ月あまりです。 損害賠償請求事件として弁護士を立てなければなりません。 どのように進めて行くのが良いでしょうか? ご相談したいです。 宜しくお願い致します。

  • 和解金請求事件で訴えられました

    (経緯) H19年に債務整理をし3社に対し2社は完済したのですが、1社(サラ金)は残債8万程度残したところでH24に払えなくなっていました。連絡もないまま、又こちらから連絡も怖くてできずいたところ先日 訴状が届きました。元金はH24年の支払い中に2回約束を怠ったとして利息が発生し15万円が元金との事。司法に頼るお金はないので自分で答弁書を作成し、争うつもりはないが遅延損害金が発生した時期等知らない部分はある、と認めますにはチェック入れずに送付。分割を希望しました。 すると数日前に原告から電話が来て、分割はやむを得ないけど遅延損害金が現時点で8万ほどついて23万程になっているから、先ずは初回に多めに入れられないか?と言われました。 私は現状は難しい、と伝え相手も一応やるだけやってみて今月中に電話下さいと終話に。 私は今介護もあり仕事も週3日、午前中だけの仕事なので初回に2万円、以降は月1万円の和解案を出したのですが、それは将来的な事を考えた上でのギリギリの額で、ましては初回8万など到底無理な状況です。誰かに借りたのでは本末転倒なので実際無理なのです。 そこで皆さんに伺いたいのが (1)数日内に先方に連絡をしなければなりませんが、  どういった形で伝えたらよいか、威圧感のあまりできもしない約束を口走ったり冷静さを失いそうで 怖いです。何かアドバイス頂けませんか? (2)話し合いがまとまらず一回目の口頭弁論を迎える場合(当日は遠方で擬制陳述を希望しています)もう即座に強制執行など判決がおりてしまうものなのでしょうか? (3)無理をしてでも弁護士などプロの方にお願いしなければならない案件だと思われますか? (4)もし和解してもらえるとして、金額はやはり相手の言われるままの23万で妥協するしか ないでしょうか? 長々すみません。お力をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 貸金返還訴訟の時間のみつもり

    知人にお金を300万円貸しました。 案の定、返ってきませんでした。 そこで弁護士に依頼しました。 お聞きしたいのは、今後の手続や時間的経緯の見通しです。 現在は、「12月10日までに連絡のない場合は法的措置を執ります」 という手紙を(弁護士が)出したところまでです。 1 裁判所に訴状を提出するのはいつくらいでしょうか。 2 裁判所で口頭弁論が行われるのはいつくらいでしょうか。 3 判決が出るのは、いつくらいでしょうか。 4 判決に基づいて強制執行ができるのかいつくらいでしょうか。  ちなみに被告はだいたい欠席すると考えますので、それをもとに算定して頂けると助かります。 5 あと弁護士費用としてどの程度見込んでおいたらよいかも教えて下さい。   訴額は300万円ですが、実際にとれるかどうかといえば厳しいです  だいたいの見通しでけっこうです  よろしくお願いいたします