• 締切済み

5歳の女の子のけんかやいじめ(?)について

幼稚園に通っている年中さん(5歳)の親です。 最近、幼稚園に行きたくない、というようになり、先日ほっぺに傷を作って帰ってきました。 どうしたのか聞いてもなかなか答えてくれず、しつこく聞いたらやっとお友達にやられた。といっていました。 喧嘩したんだね。と、状況をきくと、どうやらけんかではなく一方的につねられた。というのです。 娘は内気な性格で、そのときもやめて、とも言えず、その子に『私がやったって内緒ね。』と、こそっとお耳に言われたから先生が来たけどなんにもいわなかった。というのです。 何かされたらやりかえして喧嘩したり、せめて先生に言うとか、やめて!と大きな声で言えるようになってほしいと思うのですが、そう思うのは間違っているでしょうか? いろんな性格の子がいて、そういうのが無理な子もいるのでしょうか? 今後もっともっといろんなお友達と出会っていくと思うのでこれも試練のひとつ、と考えているのですが・・・ みなさんならどう対処しますか? 私は娘に、やめて!とかつねられたって先生にいうとか、くやしかったらやりかえしたらいいのよ、といいました。 気弱な性格のため、ままはどんなときも味方だからね、とも付け加えました。 翌日、帰ってきたとき娘は苦笑いして、ままとのお約束守れなかった。といいました。今日も同じことされたけど(ほっぺにつめのあとがくっきりと赤くついていました。)、先生にもいえなかったし、お友達にも何も言えなかった、、と。涙をこらえている姿がかわいそうで・・・ そのときに迷いが生じ、一方的にされてるだけなようなので、やはり先生や相手の親に伝えるべきか、皆さんにお聞きしたいのです。 5歳では性格的にも自分で解決(というか、先生に言ったりやめて!と、ひとこと怒ること)は難しいのでしょうか? また、同じような性格でも元気に育っているよ、とか、こんなことで変わっていったよ等のお返事もお待ちしています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.10

 No.8です。お礼ありがとうございました。  その子の家庭ですが、パパが異常に厳しいらしく、ストレスの発散をお友達にしているのではないかという憶測が飛びました。また、その事でその子のママにかなりのストレスがかかったらしいとも聞きました。家庭の事情で、お子さんが荒れる家庭は少なからずあります。ただ、成長するに従って落ち着いてくる場合が多いようですね。  いきなりやってきて「押す・つねる」はその子がやられた子に対する「かまって」「遊んで」という意味もあるでしょう。それを言えないから意地悪をする。すると、先生にもかまってもらえる。先生を怒られるという事であっても「独り占め出来る」という事もあります。若干違う方向に愛情を求めてしまった結果だと思います。決して褒められた事ではないにせよ、その子の愛情表現の一貫なのかもしれません。ただ、これを幼稚園生時代に戻す事は難しいにしろ、不可能ではありません。今後、先生がどのようにその子を指導していくか、ご家庭でどのようにお子さんを守るかが重要になってくると思いますよ。  そんな偉そうな事を言いながらも、息子にやった子と親には睨みつけてた酷いおぢちゃんです^^; 建前と現実ってやつですね・・・(汗)

  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.9

うちの子の場合、幼稚園では口止め=悪いとわかっているようなことは今のところ無いのですが、叩かれた・・・つねられた・・・がありました。 私は、本人には質問者さんと同じように「嫌なことをされたら止めてって言おうね、嫌だと思ったら先生にすぐ言っていいよ、それは告げ口ではないよ」と話しました。 そして翌日先生に、相手の名前は告げずに事実だけを話しました。 「子供にはこう言ってありますが、まだ言えない事もあると思うので、少し気にかけておいていただけませんか?家で子供がこんな様子で悲しんでいるのも辛いし、幼稚園に行きたくないとまで言っています。」と、相手と先生を責めてはいないというニュアンスを大事にして、話しました。 人を責めてしまうと反発を招きかねません。 相手の親御さんに直接行くのは控えられて、でもその場にいる唯一の大人であるはずの先生には目配りをしていただかなくてはいけないので、伝えられたほうがいいと思います。怪我がその程度であっても後に残るくらいなら先生は知っておくべきですし、エスカレートしてひどいことになってからではどちらも困ったことになると思います。 お子さんには、言えても言えなくても、お子さんが加害の立場にならない限りは責めずに、いつもママが味方・・・と抱きしめてあげていれば、強くなってもならなくても、つぶれてしまうような事は無い・・・と思っています。 ちなみに上の娘は、些細なことも深刻に受け止めてしまうほどでしたが、高学年になってようやく受け流したりできるようになって来ました・・・ほっ。

sanatti102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経験談、とても参考になります。 娘のことを見守りつつ、先生にも状況だけでも話したほうがいいのかもしれないですね。 >相手と先生を責めてはいないというニュアンスを大事にして そうですね。娘に自分で言ってほしいけど、エスカレートしたり、傷が残るような怪我をして後悔はしたくないですね。 torororon様のお子様、受け流したりできるようになり、よかったですね。うちの娘もいつか、受け流したりできるようになってほしいです。 よく気がつくいい子なんですけどね。 いろんなことを察知して考えて行動する、とても良いことだとは思うのですが、たまには感情にながされるままに行動してほしいとも思うのです。 いいことはたくさんほめて、見守ってあげたいと思います。 とても参考になりました。 本当にありがとうございました。

回答No.8

 上の子(息子)が年長です。妻が保母さんをしていました。  上の子が年少の時、そういった子がいました。お友達の頭を足で蹴る。押す・引っ張るは当たり前。ドアで遊んでいて、お友達の手をわざと挟んだり、女の子の顔に傷も付けたそうです。順番も守れず、さらには女の子の手の爪の上を踏んでグリグリ。その子は爪が剥がれました。当然、ウチの子もそこまでではないにしろ、何かしらやられていました。家では 「やられたら「やめろ!」と怒鳴れ」 「それでも辞めてくれなきゃ、やり返せ」 「しつこいようなら、先生に言え」  と言い聞かせていました。当然、質問者様のお子さんの言われたような口止めもありましたが、親(私)にバレました(笑) 年長になる直前、その子がウチの子を認めたか何なのかは分かりませんが「○○(ウチの子)は友達な」と言ってきたそうです。それからは、変に手を出される事はないそうなのですが、別なお友達には今でもしているそうです。付かず離れずの関係を保っているようで、親としても安心はしています。  爪を剥がされ、顔に傷を作られた子(同一人物)の親はさすがにキレて、先生に「障害があるならあるで、しかるべき所へ連れていくべき!」と言い、抗議したそうです。やった子の親からは謝罪の電話があったそうですが「電話なんかで許せるか!ウチに本人連れて謝りに来い!」と言ったそうです。が、娘さんが会いたくないとの事で取りやめになったそうです。その後、保健所や病院へ診察に行ったらしいのですが、結果は未公表で噂も立っていません。  聞きづてばかりで申し訳ないのですが、結局は我慢比べになってしまうのは確かです。 >翌日、帰ってきたとき娘は苦笑いして、ままとのお約束守れなかった。といいました。今日も同じことされたけど(ほっぺにつめのあとがくっきりと赤くついていました。)、先生にもいえなかったし、お友達にも何も言えなかった、、と。涙をこらえている姿がかわいそうで・・・  「次は言えるようにがんばろうね^^」って笑顔で毎回接してあげるのが、お子さんに対しての一番の方法しかないと思いますが、お子さんの承諾を得ているなら相手に抗議をするのも良いでしょう。「やめて!」と言ったり、先生に言うのは女の子にはもっと難しい話で、なかなか言いづらいと思います。本当は先生が気づくべき所なのかとは思いますが、年中さんになると先生も1人しか付かないでしょうから、すべてに目を光らせているのは無理でしょう。ならば、まずはお子さんを守る事を優先すべきかと思います。涙を堪えているあたり、悔しかったり痛かったり、何かと感情が出ていますので自己で解決出来ない訳じゃないと思います。ただ、ほんのちょっぴり勇気が足りないだけです。抱きしめて「痛かったね。でも、痛いなら先生に言うかやめてって言うしか止められないよ?」って言ってあげるぐらいしかお子さんについて出来る事はないのではないでしょうか?  今回は友達になったから何も言いませんでしたが、怪我させられるようなら怒鳴りこみに行こうかと私は思ってましたよ。

sanatti102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに激しい子もいるんですね。 本当に色々な子がいるものですね。 sil_master様のお子様は、無事うまくやっているみたいで本当に怪我もせずよかったですね。 その子は先生のいないときに突然してくるそうです。感情的になり押したりたたいたり・・・は理解できるのですが、 何もしていないときに突然やってきてつねる、というのは私にも娘にもまったく理解不能です。 5歳にもなれば、なにか理由があってやっているんでしょうか。 >「次は言えるようにがんばろうね^^」って笑顔で毎回接してあげる このようにしていきたいと思います。いつか言えるようになってほしいです。 うちのだんなも、もっと違う怪我とかしたら俺が怒鳴り込みに・・・と言っていました。子供のことだから・・・となだめましたが、言葉だけでも心強いですよね。 sil_master様のおくさまも一緒に考えてくれるだんな様で心強いでしょうね。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。

回答No.7

こんにちは、私自身の子供のころがやられっぱなしの子でした。保育園でいつからか憶えてませんが気が付いたらいじめられてました。 よくあったのは、つねられることだったと思います。もちろん先生には見えないように、わからないように・・・ 私といえばそれを我慢するばかりで、母にも言わずずっと耐えてました。よくわからないけど誰にも言えなかったんです。ずっと我慢していて保育園を卒園したら終わったけど、小学校でまた違う子からいじめられ、また誰にも言えず・・・ やめて!が言えないと言うのはいい事ではないですね・・・と大人になり悟った感じです。今息子がおり大人しいタイプでものはとられっぱなしの子です。でも彼が本当に嫌だと思ったときには、やめて!が言えるので安心してみています。 お子さんはママには報告できているので偉いと思います。後は“やめて”が言えるようになるといいですね。先生とかよりやっている本人に言える方が良いと思います。ママの応援で少しずつでも頑張れるのでは? 私のように誰にも言えないと大きくなっても癖のように言えない人になります。まあ、大人になるにつれ経験をつんで克服しましたが・・・ でも早くから、やめてが言えればよかったなとは思います。 性格上やりかえす事まではできない子もいると思うので、せめてやめて欲しいという事だけでも伝えられるようになったほうが良いと思います。これからもっといろいろな体験をしていく上で自分の思いを伝えられるというのは大事なことだと思います。(私の実体験上) きっとママにお話しするのも勇気がいったことだと思うのでそこは褒めてあげて、そして今度はママと一緒にがんばって“やめて”を言えるようになるといいですね。

sanatti102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 136kusukusu様も私の子供と同じような経験をされていたんですね。 貴重な体験談をお聞かせくださりありがとうございます。 やはり、やめて、とは言えるようになってほしいです。 私に話してくれたこと、ほめてあげたいと思います。勇気がいることなんですね。 実体験上でのご意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.6

御心配ですね。 親は ウロタエテはいけません。 何事にも基本です。 言えない子供は何をしても言えないのです。 きっと思慮深くて賢い・芯のしっかりした お子様なのでしょう。 心の優しい御子様に成長されている事を まず喜んで下さいね。 此処で騒いだらどうなるのかを よく理解されていらっしゃるだけです。 せめて嫌って一言いえばいいじゃない。 止めてって言えばいいのに。 そう思って居られるお気持ちは充分わかります。 でも それを言わずとも 御子様が一番解っている事だとも思いますよ。 先生に様子を見ていてもらう事も必要です。 が 一番早いのは お迎えに入らした時に 御子様の顔を見るなりイキナリ “あら?どうしたの?この傷。赤くなってるよ。” “先生、ウチの子 何処かにブツカッタリしたんでしょうか?” 質問者様が少し大きな声で言う事です。 先生も慌てて確認される筈です。 全ては其処から始めましょう。 そう言えば昨日も赤くなってたんですけど 大した事じゃないと思って私も忙しかったので ほっておいたんですけど。 園で何かあったんでしょうか? 御子様が告げ口した事にはなりませんし 配慮ある担任なら 次の日気にはしてくれる筈です。 告げ口を相手の御子様に知られず見つかれば 相手のお子様も例え叱られたとしても 自分の所為だと思えるでしょうし。 >『私がやったって内緒ね。』と、  こそっとお耳に言われたから先生が来たけど  なんにもいわなかった。というのです。 相手の御子様 悪い事を承知で遣っています。 告げ口がバレタラ逆に怖いと強く思われていらっしゃる御子様に この時期に無理強いは駄目だと思います。 今後は お母さん出来ない。○○ちゃん助けて。 ○○ちゃん 此れどうしたらいいと思う? お母さんの変わりに言ってきてくれると助かるんだけどなぁ。 それらの言葉を上手に使いこなして 日常の生活の中に組み入れて 御子様に自発性を持てるよう訓練されるといいと思いますよ。 この件 上手く回避されるといいですね。 回答には至りませんが参考までに受け流して下さい。

sanatti102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >心の優しい御子様に成長されている事を まず喜んで下さいね。 ありがとうございます。 最近悩みっぱなしなので、子供のことをほめてくださりとてもうれしいです。 >告げ口がバレタラ逆に怖いと強く思われていらっしゃる御子様に そうなんです。娘は相手の子をコワイというんです。 私には何が「コワイ」のかまったくわからなかったのです。 ついこの前まで仲良く遊んでいたお友達がこわい????と思いました。 ですが、 momoituka様の回答を読んで、わかった気がします。 5歳でもすでに、告げ口するとこわいという感情があるんですね。 いろんなことを考えての上での結果だったならば、子供の言うことを理解してあげられず、 自分の考えを押し付けてかわいそうなことをしたと反省しています。 自発性ですね。それは私も育ててあげたいと思ってたのですが、 具体的にどうやったらいいのかわからず・・・。 お手伝いや意見を求めてあげたら良いのですね。 お手伝いはよくしてくれるのですが、意見を求めるというのはまったく意識してなかったです。 momotika様のおかげで、数年後、娘は変わっているかもという期待が持てました。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。 とても参考になりました。

noname#140971
noname#140971
回答No.5

補足:先ずは、褒めましょう。 「そう、先生に言わないで我慢したの。偉いねー!」 と、先ずは、我が子の選択を褒めて褒め上げましょう。 幼き子の未熟な対応を責めるよりも、褒めて教えて!

sanatti102
質問者

お礼

補足まで付けていただき、ご丁寧な回答、ありがとうございました。 早速昨日から褒めてほめてを、気にかけています。 本当にありがとうございます。

  • ari127
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

うちの子も年中のとき、やられました。幼稚園が年中からなので、集団生活がまだ分からないときです。毎日のように蹴られたあととかあって、先生にいいな。っていうても、話べたな、うちの子は、先生にもうまく伝わらず、あざの絶えない日々がつづきました。ある日の、帰りに蹴られてるシーンを、見かけたとき親が出るのもどうかと、悩んだけど痛いからやめてねと、いいました。とりあえずは、やめてくれたけど、気になったので、後で先生に相談しました。それから、しばらく、先生が気にかけてくれるようにもなったし、仲のいい子が助けてくれたりで、今では、そんなこともなかったように、そのことも遊んでますよ。

sanatti102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、時には親が助け舟を出すことも必要なんでしょうか。 確かに、先生に気にしてもらってると思うだけでも親子共安心感はありますね。 お子様、無事解決したようで良かったですね。 子供ですからこの問題さえ解決すれば、ari127様のお子様のように、何事もなかったように遊んでくれるようになるんでしょうね。 同じような貴重な体験談をお聞かせくださりありがとうございます。 うちの子にも早く晴れ晴れとした気持ちで幼稚園に通ってほしいです。

noname#136164
noname#136164
回答No.3

参考になるかわかりませんが、親戚の親子の話です。 母親は気が強いタイプの人で娘さんはおっとりしている性格の親子です。 娘さんは幼稚園で嫌がらせを受ける側だったのですが、相手にはっきり「やめて」と言い返せなくてやられっぱなしだったそうです。 それを知った母親は娘さんに「やめてほしいとちゃんと言わなきゃ駄目よ。」と言ったそうなのですが、そのことをママ友達に相談したら母親の方が責められたそうです。 その理由は、「娘さんは貴方とは違うのよ。貴方は言い返せるでしょうけど娘さんはそうではないの。なのに言い返すことを強要したら、言い返せなかった娘さんは嫌がらせを受けたことを母親に隠すようになるわよ。貴方は子供のことに口出しすぎよ。」と言われたそうです。そして現に娘さんは隠すようになったそうです。 その後母親は娘さんの様子を見ながらも「ああしろ、こうしろ。」とは言わないようにしたそうです。そうしたら娘さんは徐々に自力で逞しくなっていったそうです。 >やはり先生や相手の親に伝えるべきか 伝えるなら、先生に伝えた方が良いと思います。相手の親に言っても「ウチの子はやっていないと言っているわ!」とか言われるかも知れませんので・・・。

sanatti102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じように、言えない子のお話が聞けて、とても参考になりました。 言い返せない子、として受け止めてあげないと駄目なのですね。 確かに隠すようになるかもしれませんね。 親はそっと見守って、なぐさめて励ましてあげていたら逞しくなっていってくれるのでしょうか。 実は・・・相手の親は、気軽に話せる程度の知人なんです。 園外で遊んだり・・・とまでは親しくないんです。微妙な関係で、もし先生に言う場合、その子の親にも言ったほうがいいのか。また悩みどころなんです。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

「やめてと言いなさい!」はチトまずい。 が、「やめて」と言うは覚えさせなければならないでしょう。 これは、「教えて褒めて」で達成されると思います。 で、日頃から、「教えて褒めて」を。 1、あんまり大袈裟に考えない。 「アララ!つねられちゃったのー!」 「お母さんも良くやられたねー!アハハ!あんたもやられたの!」 まあ、お子さんがからかわれたと思わずに「なーんだ!お母さんも!安心した!」と。 この辺りが宜しいと思います。 2、「やめて」を言う子に育てるを諦めない。 >先生や相手の親に伝えるべきか! No! 「やめて」を言う子に育てるを諦めてはいけません。 「教えて褒めて」の量を蓄積すれば、必ず、「やめて」を言う子は作出可能。 要は、良い子、悪い子、普通の子との遊びの不足じゃーないでしょうか? 要は、「教えて褒めて」の繰り返しじゃーないでしょうか? この辺りの反省と対策も必要かと思います。 内気な子は、その子の性格なんかじゃーないです。 内気な子は、親の育て方そのものです。 「我が子の社会化訓練を第一義にした子育て」に専念されるのみかと思いますよ。

sanatti102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1についても、2についても私の思いつかなかった答えです。 まさに目から鱗とはこのことですね。 >「やめて」を言う子に育てるを諦めてはいけません。 と、賛同してくださり心強いです。 >要は、良い子、悪い子、普通の子との遊びの不足じゃーないでしょうか? 私も今回の件でそうじゃないかなと感じていました。 幼稚園へ入る前、毎日のように通っていた公園には顔なじみの『良いお友達』しかいませんでした。 これから色々と気を長くして経験させてあげようと思います。 おっしゃってくださったように、『教えて、褒めて』あげていきたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

まず幼稚園の先生に相談するのがよいかと。 注意を払ってくれると思います。 そのいじめっこ?も相手が自分より弱い、何もできないとわかってやっているのでちゃんと叱らないといけないと思います。 親御さんには先生が伝えてくれるでしょう。

sanatti102
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 やっぱり先生に言ったほうがいいのでしょうか。 相手がどんなつもりでやっているのか知りたいですし、相手の子にとっては叱られたほうがいいのでしょうね。 お耳でこそっと言わないでねっていうのが、悪いってわかってやっている証拠ですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう