• 締切済み

テストの回答、「字が薄くて読めない!」筆圧を上げる方法を教えて下さい。

islandkissの回答

回答No.8

こんにちは 私は質問者様と逆で子供の頃から筆圧が強く、 消し後が残り困っていましたので、 シャーペンならHB・鉛筆は4H・ボールペン類は0.3以下を 使用しています。 その反対に子供は筆圧が弱いので、鉛筆は2B/4B/6Bを 使い分けています。ボールペン類はHI-TEC-Cなどの ジェルインク?ゲルインク?というものの0.5を使用し、 シャーペンは2B/0.5の芯を使っています。 後は人に見せる時は少し強め(濃い目)になるように意識したら しっかり読めるようになりました。 ちなみに子供も書道は段位でコンクールで賞を頂きましたが、 筆圧は弱いです。意識する事とツールの使い分けでかなり改善されるのでは 無いでしょうか。

関連するQ&A

  • マークシートのテストでシャーペンでマークしたら採点不可?

    マークシートのテストでシャーペンでマークしたら採点不可? この間、私立の滑り止めを二校受けました。その際に「HBの黒鉛筆でマークすること」と書いてあったのですが、黒鉛筆でマークしろとは書いてあるが、シャーペンが駄目とは書いてなかったので、「どうせ、機械だって炭素に反応して採点するから、シャーペンでマークしても一緒だろ。と自分の友達も言っていたし、自分もそうだと思ったので鉛筆でマークせずにシャーペンでマークして試験を受け終えました。 そして、今日、某有名私大を受けてきたのですが、「シャーペンじゃ駄目」と書いてあったのです。ですが、シャーペンしか持ってきておらず、鉛筆がなかったので、「だ、大丈夫だよ。きっと…」と、かなり不安な気持ちになりながら解きました。そして、休み時間になると大学の生協で鉛筆と鉛筆削りを買いました。そして次の科目を受けるたびに「シャーペンは駄目」と書いてある… そこで私は思いました。「シャーペンじゃ駄目なのか?だとしたら、今まで受け滑り止めは落ちてるっていうことなのか?」とかなり不安になりました。 試験が終了しましたが、テストの出来がどうだったかよりもシャーペンのマークは採点してもらえるのかしてもらえないのかが不安で仕方がありませんでした。 確かに去年は鉛筆でマークして受けたんですが、今年は「私大は鉛筆じゃなくてシャーペンでいい」とか誰かが言っていたし、「機械は炭素に反応して採点しているからシャーペンでもいいはず。」という説を信じていたので、鉛筆を用意することなど頭からすっかり抜けていました。それに、模試では普通に採点してもらえてたので、ないと思ったんですが、不安でしょうがないです。シャーペンでは本当に採点してもらえないんでしょうか?もちろん、これからは鉛筆でマークしますが… シャーペンでマークしたのか鉛筆でマークしたのかなんて機械が判別できるんでしょうか?

  • 普段書く字をきれいにする方法。

     普段書く字がすごい下手です。  でも子供の頃から書道を習っており、小・中学校の毛筆・硬筆では毎年必ず表彰されていました。  自分でもどうしてそんなに差があるのか解りません。  普段書く字もきれいになるようにしたいんですが、良い方法はありませんか?

  • 硬筆で字が上手くなりたい!

    現在大人でありますが字が汚く改善しようと思っています。そこでユーキャンなどありますがそういう通信教育ではなく実際書道教室に通って練習したいと思います。そこで、硬筆、毛筆とありますが硬筆だけでよいのでしょうか?毛筆と一緒にやればよりいっそう上手くなる気がします。硬筆だけではきれいな字といっても限界があるのでしょうか? それとさまざまな協会がありますがどこがよいのか教えてください;-;住所は福岡県城南区近辺です。よい教室を教えていただければ幸いです。習いに行って一般にどのくらいの期間で「○○さんって字きれいね」っていわれるくらいになるのでしょうか?いろいろ質問してスイマセン。どうかアドバイスをくださいん^^;

  • 字が下手;

    同じような質問が他にもあったのですが、私に合う回答が見つからなかったので、質問させていただきます。 高校2年の女子です。 私は、字があまりキレイにかけません; 小学校のころは5年生くらいまで習字を習っていました。その時は、硬筆初段・毛筆3段だったのですが、今は初段とは思えないような字です; 学校でノートをとる時はシャーペンを使っています。 色ペンを使うときは、0.25ほどの細いペンを使うのですが、細いペンを使うとまだマシな字だと、自分では思っています。 シャーペンだと、使っていると先が太くなったりしてしまうので、なかなか思うようにかけません…。字のキレイな友達は、太くても細くても均一な字を書くので、とてもうらやましいです…。 また、私は鉛筆の持ち方が少し違うんです。 今から正しい持ち方にするのは難しいです。 けれど、ちゃんとした持ち方にした方がキレイな字を書けるのでしょうか?? 時間的にも習いに行く時間がないので、できれば自分だけで字を上手にしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?? ☆☆ちなみに☆☆ ひらがなだと、「れ」「わ」「ね」「ふ」 カタカナだと、「ク」「ワ」「シ」「ツ」「ソ」 漢字では、「英」「興」「華」 などの文字があまりキレイにかけません。

  • 字が上手に書けたら良かったな…という場面はどんな時

    字が上手に書けたら良かったな…という場面はどんな時ですか? タイトル通りですが、文字をきれいに書けたら良かったな…と思う場面はどんな時ですか? 私は書道師範と文科省認定の硬筆毛筆検定2級の資格を持っています。 文字の悩みを解決できる指導をするため、まずは皆さんの考えを参考に聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 字を書く時全般の悩みを教えてください

    書道師範の免状を持つものです。 タイトルの通りですが、 今、文字に関する事、文字を書く時の悩みなど、皆さんが考えている事を知りたいと思っています。 悩みでなくても幅広くみて疑問や考えも聞きたいです。 特に悩んでいないけど、自分の字に対する ふとした疑問やこんな風になると良いなと思う事 今書道教室に通っているが、悩みがある 文字のルーツが知りたい などなど、幅広い文字を書く時に関する事なら何でも可です。 もちろん硬筆・毛筆どちらでも大丈夫です。 漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、 回答よろしくお願いします。

  • 芸術としての

    書道をはじめてみたいと考えています。これまで、毛筆を使うどころか、硬筆でもミミズのはったような字しかかけません。 上手な字を書きたいとは思いません(書けるに越したことはないですが)。しかし、一枚の紙に自己主張を思いどうりにできるようになってみたいです。絵画と同じような感覚で書道をはじめたいのですが、教室とかに通ったほうがよいのでしょうか?

  • 書道の検定を受けたいのですがどのようなものがありますか

    書道の検定や資格を受けたいのですが、毛筆は苦手です。硬筆やペン字などで、履歴書に書けるような検定や資格はありますか?

  • ボールペンで字を書くとき

    ボールペンで字を書くとき 私は基本的にボールペンが嫌いです。そのためできる限り鉛筆やシャープペンシルを使っています。 ただどうしてもボールペンでなければならない時もあります で、そのとき我慢してボールペンで書くのですがどうしても上手くかけません。 最近は二週間で一本使い切るペースで使っていますので結構書いている量は多いと思います ただやっぱり上手くかけません 私は左利きという理由で書道はできませんでしたが、鉛筆、シャーペンならそこそこうまいと言われます ただボールペンではうまくかけなくなります ボールペンには違う書き方でもあるのでしょうか? 教えていただきたいです

  • 「氏」という字の「はらい」と「はね」

     疑問が生じたので質問させてください。  私はずっと(約40年間!)「氏」という字の2画目と4画目の終筆は「はね」だとばかり思い込んでいました。ところが、小学生の子どもが使用している漢字ドリルには「2画目は『おって、はらう』」と記されていたのです。「はらう」というと「左はらい」「右はらい」のイメージが強く、非常に不思議な感じがしました。  なぜ2画目は「おって、はらう」なのでしょうか。漢字の成り立ち上、そのようになったのでしょうか。身の回りの硬筆や毛筆で書かれた文字を見ると、2画目、4画目の終筆はすーっと細くなって終わっていて、私には違いが感じられません。また、2画目の「おって、はらう」と4画目の「はらう」とでは、硬筆・毛筆を動かすときに力加減や運筆の速度がどう違うのかも教えてください。お願いします。