• 締切済み

婚約者とその親が共依存のようなのです

こんにちは。 みなさまに相談があります。 彼と私は婚約しており、経済的には安定しており独立した大人(両方27歳、いい大人)です。 彼と彼の親について、気になることがあるのです。 たとえば、彼が彼の親と話しているときに「車が必要だから、買うよ」と言う話になったところ、彼の親の反応は、 「事故に遭ったら大変」だの、「これまでは必要のない生活をしていたのだから、今後も必要ない」など私たちの意志とは関係なく決め付けて、(これから車が必要な住居に引っ越すと言っているのにです) あれこれ理由があるにせよ、「とにかく反対だ」と無理やり反対と言っている、ということでした。 その後、私は一度彼のご両親の前で間違いをしてしまったのですが、 (私の実親に強い物言いをしたのですが、それは私の家ではそのような関係でうまくいっているのです) それについて、彼の親が気に入らない(?)らしく、「あんな嫁では絶対に息子が不幸になるから、結婚は反対だ、なにがなんでも阻止する」と意気込み、私の実家まで乗り込む始末です。 彼はというと、私のその行動についてはとくに気にすることなく、私を愛してくれています。 私も彼も、私の両親も、「2人が決める人生には誰も口出しや邪魔はできない、親は見守って応援するのみ」と考えており、完全に彼の親は孤立状態です。 そして先日、改めて彼が「結婚するよ」と親に告げたところ、 「私たちの言うことを聞かない、親不孝者。もううちの子じゃない。子育てを間違えました。(捨て台詞のつもりでしょうか)」との返答。 このメールに彼はかなりのショックを受けていました。 その後、こちらから歩み寄ろうと、「話をしませんか」というメールをしたところ、 「私たち(彼の両親)の気持ちをさんざん無視して、私たちだけがわからずやだと決めつけ、自分たちだけがいいようにしようとしている。おまえなどうちの子じゃない、勘当だ。謝罪なら聞くがそれ以外の説得など不要。それ以上に彼女と彼女の両親も謝罪するべきだ」と、 私と彼には理解できない支離滅裂なメールが送られてきました。 この最後のメールで、彼はなにか吹っ切れたような顔はしていましたが、 これらのことや、彼の親のことについて彼といろいろ話していると、  ・私の冷静で客観的な意見を聞くまで、彼は親の言うとおりにしないと、理由はわからないけど不安に感じていた  ・親には私の良いところをわかってほしい  ・親族との関係が悪くなる(悪くする、言いふらしてやると親が言っているそうです)と考えると、パニックになる(どうしていいのかわからないと、泣いてしまいました) この、わかりにくい状況を理解しようといろいろ調べていたところ、 彼と彼の親は、お互いが共依存の関係にあるのではないか、と思ったのですが、これってどうなのでしょうか。 ただの親離れ、子離れできていないというだけの問題でしょうか。 また、共依存の場合、彼がそれを克服する方法はあるのでしょうか。 どなた様か、ご意見いただければ幸いです。 ちなみに、私が彼に、チェック項目とこれまでの事実を整理して話したところ、自分が共依存の行動パターンに当てはまっていると、自分で認めてはいました。 しかしそれは私と彼の素人判断なので、決め付けず、いっしょに考えていこうと2人で話しています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

すでに他の方がお書きのように、婚約者(彼)は依存しておらず、むしろ両親の干渉を押し切って結婚に踏み切ろうとしているように見受けられます。 ですから、単純に親ばかで子離れできていないご両親だけの問題かと思います。(彼はもう吹っ切れて、親を卒業できている) 彼とご自身、そして親御さんは十分に大人の対応をしておられるのですから、自信をもってよろしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keito004
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.2

二人ともよい大人なのですから、結婚にしろ生活にしろ二人の判断が最優先になるのは当然のことです。 ただ、家庭はいろいろですから、その文化によって影響を受けていることは当然だと思います。他の方も話されていますが、彼の場合、ご両親の過干渉と思い通りにしないと気がすまない感情的な部分に育ちの中で影響を受けたのだろうと思います。それをもって共依存とはいえない気もします。 まずは今後どうするか、彼自身の気持ちの問題、二人の関係を考えていく上では、カウンセリングなど考えてみてもいいと思います。彼だけでも、お二人でも受けることができると思います。 また、ご両親ですが、なかなか考えを変えるのは難しいことだと思います。これから、理解されないご家族と親せきになってやっていくという覚悟があるかよく考えられた方がいいと思います。また、感情的になっておられると思うので、どうにかしようと考えられるのであれば、できれば、中立的な立場で彼のご両親も少しは話しをきける方に間にたってもらうという方法も選択できると思います。 よい方向にむかうとよいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.1

確かに彼の両親は、息子(=彼)に対して依存というか異常な過干渉があるようですが、彼に関しては依存というほどではないと他人目で思いました。 よほどの事情がない限り、自分の親に祝福されて結婚してみたいものじゃないですか?彼はそれを求めてるだけだと思います。あと、親の言う通りにしないと、文章の通りのバッシングを受けることもわかってるのでしょう。 「いい大人」なんだから、なんでわざわざ車を購入されるのに「親の許可が要る」のかが理解できません。だって車を買うということは車の免許は持っていらっしゃる訳でしょう。普通そういう物言いをするなら、免許を取る時点で反対すると思います(仕事で必要で営業車を使うことがある場合でも、多分「そんな会社に就職するな」なんて言ってくる親御さんだと判断しました)。 幸い、質問者さまの親御さんはそのようなことがないようですので、結婚に関しては完全に彼の両親は切り離した方が良いと思いますよ。彼の両親がおいくつかはわかりませんが、現在27歳ということは、おそらく50代くらいでしょう。態度が柔和するには時間がかかると思います。 どんな資料を見たのかわかりませんが、恋愛相談カテではなくいきなり「メンタルヘルスカテ」に質問されたということは、彼に対して疑心が芽生えてるのでは、と思います。実際人間関係がうまくできないという精神障害を抱えている身としては「ああこうやって差別されるんだな…」と思ったのが正直な感想です。 今27歳なら、確かに適齢期かもしれませんが焦る歳でもないと思いますが。もう少し様子見たらどうですか?この調子だと、彼が自分の親との関係を切る前に(親の態度は改善される見込みはなさそうですから)質問者さまが彼から心離れる可能性の方が高いかもしれませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親から依存された子供

    親から依存された子供が子離れするには、どうすればいいのでしょうか? 私の両親はどちらも依存体質で、一人では何も出来ない人間です。 自分の存在価値を認めて欲しくて私たち子供に何でもしてくれました。 恐らく無意識なのでしょうが自分たちから子供(五人兄弟)が離れないようコントロールしていて、全員中々子離れ出来ない甘えた人間になってしまったような気がします。 上の子はまだ良かったのかもしれませんが、下の子につれてその依存は段々酷くなり「何かおかしい」と気付いたときにはもう手遅れでした。 重度の過保護、過干渉により成人を超えた今でも親に頼らないと何も出来ない人間になってしまいました。 特に私は父からの依存がかなり強いです。 今なら分かります、私の親は絶対におかしい。 健康な親子関係とは言えません。 成人を超えている人間が一人では何も出来ない考えられないことが社会から見てどれだけ異質なことなのか、身を以て知りました。 私の頭は未だに親から支配されています。 そして親も、私が自立し自分と違う考えを持ち人生を歩むことを恐れている。 私は一体どうすればいいのでしょうか? このままだと自殺してしまいそうです。 しかし父のことを考えるととても出来ません、後を追ってきそうで。

  • 共依存

    自分の両親が共依存の状態にあることを話したときに、 「共依存てこの人私がいないと生きてけないんじゃないかみたいな?」 「○○もそれがわかるようになったなんて大人になったね。成長したね。」 と言われた場合、 その人が、過去に誰かと共依存の関係にあったから、なのか、それとも私とその人の関係が過去に共依存になってて、それを私はずっとわかってなくて、相手もわかってないと思ってた。でも、私が大人になって共依存というものがあること、それがどういうものかを知って、その姿を見て、「(私とあなたの関係もそうだったんだよ)それがわかるようになるなんて大人になったね。」と言ってたのだと思いますか? どうなんでしょうか?

  • これは親に依存しているのでしょうか?

    現在私は奨学金を受けています。 親に、奨学金を返すのは大変だから、と、必要最低限の額を除いて親の講座に振込み、貯金しています。(本当はよくないことですが・・・) 僕は、確かに返すのは大変だと思いつつも、自由に使えないことに不満があります。 学生のときにしかいけないから旅行に使わせてくれといっても、ダメだと言われます。押しても、返すのが大変なんだといわれると言い返せません。頑張って返すと言おうとしますが、なんとなく責任が取れないような気がしています。 両親は僕のためと思っていると思いながらも、なんとなくいい年して親の言いなり(というとオーバーな気がしますが)になっている気がします。もしくは甘えているとも思います。 少なくとも自立しているとは言いがたい気がします。 みなさんはこれに関して依存していると思いますか?

  • 親の依存で悩んでいます。

    親の依存で悩んでいます。 20代女性です。 母親の依存が辛いです。 この年まで育ててくれたことには感謝しています。 しかし、依存が辛いというか、正直鬱陶しくストレスが半端ありません。 小さい頃から常に過保護、過干渉の親です。 例えをあげるとキリがありませんが、 高校生になっても1時間かかる学校まで送り迎え。友達と学校が終わった後に遊ぶのも許されない。学校が終わる時間に正門に迎えにきている。 同性の友人のことをあれこれ探って、あの子の親は●●だか付き合うのをやめなさいと言われたり。 たかが友達同士の喧嘩なのに私が友達と喧嘩をしたことを知ると、その子の家に電話をかけて話をしたり、その子の家に行って直接その子と話をしたり。。。中学になってもです。 (私に内緒でこっそり) このようにいちいち細かいところまで干渉して親が入ってくるのが昔から嫌で、大学に入るときに実家を出て関東で一人暮らしを始めました。お金は自分で貯めて出ました。 正直に母親の依存が重くてこのまま実家にいると死にたくなるから家を出ます。と言い出ました。 出ても頻繁に電話や荷物…。 長い間母子家庭だったのですが、数年前に新しい父と再婚し、私への依存が少し減りました。 しかし、この一年くらい父とよく喧嘩をするのか、また私への依存が始まりました。。。 会いに来ることはないのですが、 週に1ー2回電話をかけてきて数時間にわたり愚痴を聞かされたり、あなたのことが心配なのーなどと言われます。 正直何かあったときぐらいしか電話もしてきて欲しくないのに、 毎週の義務のようにかけてきます。 私は待っているわけではないのに、 電話しないとママのこと心配でしょ?(^^) と。。。。 私は自営業なので常に電話に出れる環境なのですが、正直何時間につまらない電話に付き合うほど暇でもないし、その時間でやりたいことも沢山あります。 それに親にうんざりして家を出たので、電話がかかって来るとものすごいストレスを感じて一人でうるせーよと大きい声で叫んでものを投げたい衝動に駆られます(やりませんが…) また忙しい時間帯に限ってかけてくる…。 このようにいつになっても私への依存が治まりません。。 私が何か嫌だとか、電話をかけないでと言うと、 誰のおかげで大きくなったと思ってるんだと怒ったと思ったら、大泣きしてこんなにママはあなたの事を愛しているのに…なんでそんなにひどい事いうの…ママが死ねばいいのね…ママがいなくなればいいのね…ごめんね… などと言ったり、過呼吸を起こしたり…。 私が悪いの?…というような精神状態にしてきます。。そしてまたストレスがたまります。。。 死んで欲しいとも思いませんし、100%嫌いなわけではないのですが、依存が重いですし、距離が欲しいです。。。 以前ひたすら電話を無視したことがありましたが、なんと、警察が来ました、。。 その後地方から親が来ました。 娘が電話に出ないなんて尋常じゃない。絶対事件だ。何かあったに違いないと。。。 警察にも迷惑なので無視は出来ません。。。 彼氏ができると、 私から●●ちゃんを取った…死ねばいいのに。 などと普通に言ってきます。。 どうするのが良いのでしょうか?

  • 親が原因の婚約破棄

    私の親が、親として娘に対しての思いを、きつい言い方で彼に言いました。だからといって、私の両親は結婚に反対はしていません。 両家顔合わせし、結納をする事になりました。 しかし、彼は「私の親の言っている事が理解できない、いつも怒っている(きつい言い方に対し)、結婚してからも口出しされるだろう」と一方的に結婚を辞めると言い、結納をキャンセルしました。 その後、彼と話し合い、親の言う事を一つずつ説明するのですが、彼にはわかってもらえず、結婚は辞めるとの事。 私が「結婚辞めるなら慰謝料もらう」と言うと、彼は「これから私の親と全く顔を合わせず、会話もせず、結婚できるならいいよ。親同士も連絡取り合うな。親が彼に今までいろいろと言った事に対し謝罪しろ」と言われました。 こういう親が理由の破談ってあるのでしょうか? 結納前で、彼からは指輪ももらっていません。 それでも婚約破棄として慰謝料は取れるのでしょうか?

  • 親がパチンコ依存だった方へ質問です

    主人がパチンコ依存です。母乳で育てている4か月の乳児を抱え、私が働けないのに、転職を繰り返し(転職回数は今年26才で2ケタ)、私を追いつめます。家事や育児を任せられるならまだしも、歯すら毎日磨くことさえ続かない人です、親になれば少なからず、怠け者の自分を変えようと努力しますが、そんな思いすら足りていません。そんな主人ですから、子供を任せて働きに出る気にはなれず、実家を頼って両親に任せて、私が働きに出るしか、もはや道がないところに立たされています。母乳で育てているため最低1年はそばについてあげたいのですが、その間に生活苦のあまりに借金がたまることでしょう。 そんな借金を抱えてまで、両親は必要でしょうか。 共依存の両親に育てられた方、両親からの影響(善し悪し)、何を得、何を学びましたか。その上喧嘩が絶えない家に育った方、トラウマはありますか。困ったことはありましたか。よかったことはありましたか。 共依存をやめて、離婚し、シングルマザー、ファザーで育てられた方にも同様に質問です。 何でもいいです。 親への思いを教えてください。

  • 親への依存心

    29歳女です。 未婚で実家住まい、去年仕事で鬱になってしまって退職したので今年は無理をせずに自分のペースで仕事をしています。 去年、体調を崩して仕事を退職した事や20代前半で自立したくって一人暮らしを始めたけど1年で戻ってきてしまった事も含めて実家が受け入れてくれるからみたいな甘い考えで結局戻ってきてしまったり、仕事をやめてしまったりしているので自分の親への依存度が高くて自立出来ていないことが辛く感じます。 兄弟は近所ですが結婚して出て行ったので、親も兄弟も私はすねかじりの行きおくれだと冗談で言ったり、雰囲気で私を見下してるなとひしひしと感じます。 冗談で言っているけど、実際傷ついてますが冗談の通じない人だと思われてもと思い、対応しています。 ただ親は、20代前半で私が自立したくて出て行った時は同じタイミングで子犬を飼ったり、反対していました。 そして戻ってきて何でもやってみないと分からないのかと度々その話題を出してはネタにして呆れられます。 最近はこのままだと自分がいつまでも自立できなくって心配だと思う反面、だからどうすればいいのか分からないで時が経つたびに、自分は無理するとすぐに体調を壊して、やってみないとわからない性分で、行き遅れで....とズブズブ自分って最悪な人だなあ、親子孝行も何もできないで迷惑かけてばかりと思ってしまいます。 正直、混乱しています。 同じ心境だった方、いらっしゃれば何かアドバイスいただけませんか、よろしくお願いします。

  • 毒親、共依存について理解ある方にお聞きしたい

    私は親との共依存関係を絶ちたいと思い、家出を考えています。32歳、独身の女です。 私の実家は宿で、冬がとくに忙しく、60代の両親と私でなんとかやっています。人がいないので調理補助、清掃なんでもやって、朝から晩まで走りっぱなしで苦手な客対応もしなくてはならなくて、私にとっては辛いです。両親も、普通の親ならいいですが、父は発達障害っぽくて話通じないし、母は自己愛の強い精神障害があって、二人と働くのは地獄です。私も情緒不安定でイライラして当たったりするので二人も嫌だと思いながら宿を手伝ってもらわないと困るので我慢していると思います。母が一番支配が強く、父と私をコントロールして依存しているし、父も母に言い返せず母と喧嘩している時に私に依存するし、私も嫌だと思いながら二人に依存している、完全に共依存状態です。ネットでいろんな共依存や毒親に関する文章を読み、私が二人の依存先になっているとどんどん両親は悪化するとわかり、家出を決めました。車中暮らしでもなんでもしようと思っています。ただ、以前も車中暮らししながら働いていたのですが、結局つらくなり、警察にも職質受けたりしてしまったので帰るしかなくなりました。家出は失敗しました。 こんな私でも両親と離れられるか、今度こそ家出を失敗しないよう、助言を頂きたいです。 ちなみに、私は一人っ子なのですが、自己愛強い母に育てられた一人っ子では自立は親から離れるのは難しいでしょうか。 本当に、普通の家に生まれたかったです!自営業じゃない家に。そうしたらもっとふんぎりがついたと思います。 自分のことも決められなくて情けないです。どうか、アドバイス下さい。

  • 彼女 親 依存

    こんにちは。私27歳、彼女22歳。 付き合って半年。 同棲4ヶ月でした。先日、彼女と大喧嘩して彼女の親まで介入する事態になってしまいました。 彼女は私の住んでいる街に仕事で来ていました。そこで知り合い、同棲するようになりました。 先日まで、彼女の親はうすうすは感じていたものの、同棲している事は伝えていませんでした。 彼女の母親には彼女は私の事をすごくいい人だとずっと自慢していました。 父親はとてつもなく厳格な人間らしく、母親でさえも、付き合っているという事を伝えていませんでした。 今回、彼女は相当落ち込み、彼女と彼女の両親を交え話をし、彼女の両親から交際を止めるように言われました。 その時私はまだ彼女と付き合っていきたかったのですが、私自身も相当参っていたので「はい、わかりました」と言うしかありませんでした。 それから一週間、私はやはり別れたくなかったので彼女に電話やメールをしましたが、全く音信不通。 仕方なく彼女の職場の前で待ち伏せし、彼女に接触し、彼女と仲直りしました。 同棲していた時より、お互い分かり合え、絆が深まったような気がします。 彼女は私と結婚をしたいとずっと言っており、私自身も結婚したいと思っています。 しかし、親に認めてもらえないとできないと言っています。 彼女の両親は仲直りした事を知りません。 私との交際は絶対に認めないそうです。 彼女の両親はとてつもなく過保護で、私が彼女に何か危害を加えるのではないかと常に彼女にメール、電話をし、彼女を実家(約1~1時間半)に呼び戻そうとしています。 彼女も今は認めてもらうためには両親に信頼してもらわないといけないので実家から通勤しようと考えています。 しかし、私の家に来て、一緒に過ごすと迷いが出るようです。 私と居るととても落ち着くし、よく眠れ居心地がいいらしいです。 実家はどこか気を使い、なかなか落ち着かないし、寂しいらしいです。 しかし、私と将来結婚したいらしく、どうしても親からの信用を得たいと言っています。 実家に帰ると、両親は安心しますが、束縛が激しいらしいです。 それでも、結婚したい、まずは交際を認めて貰いたい為に頑張ると言っています。 わざわざキツい思いをしなくてもいいかなと私は思います。 親が親がと、逆らう事もしない彼女。 好きなら愛を貫いて私のとこにきてもらいたいのですが

  • 親の価値観について。

    こんにちは。よろしくお願いします。 カテゴリー違いでしたら、すいません。 私は20代後半の男です。独身です。 先日、現在乗っている車をそろそろ買い換えようと、いつもお世話になっている車屋さんに相談に行きました。 現在、オペルに乗っています。私は国産車より、外国車が好きです。 偶然、お店に私が捜し求めているタイプの車(荷物が多く積める・外国車・5人乗り~8人乗り・車種のこだわりは無い)がありました。 車は「ベンツ ML320」です。 価格も100万円前後と自分が考えていた予算内でしたので、前向きに検討する旨を伝えて、考える事にしました。 大きな買い物ですので、とりあえず両親にも話は通しておこうと思いました。 両親に伝えると、猛反対でした。 「ベンツなんかいやらしい、あなたは何歳ですか?そんな歳でベンツなんか乗って、50歳ぐらいの人ならまだしも、今の車ですら考えものなのに、なぜベンツなんかに乗りたいのか理解できない、周りの人に何て思われるの」 と、散々な言われようでした。 ベンツは私の両親が言うほど、いやらしいのでしょうか? 私は理解が出来なかったです。 私は、時々、両親の価値観が理解できない時があります。 私の兄弟は、親の価値観に共感しているようですが、私は納得できない事が多く、よく衝突する事が多いです。 特に世間体を気にします。親と言うのはナゼ世間体を気にするのですか? もし良ければ、私と同じぐらいのお子さんがおられる、お父さんやお母さん方の意見もお伺いしたいと思っております。 どうぞ宜しくお願いします。失礼します。

このQ&Aのポイント
  • EP-M553Tを使用していると、紙が詰まっていないのにもかかわらず、紙が詰まったと表示され、コピーができない問題が発生しています。この問題の対処方法を教えてください。
  • EP-M553Tで起きている紙詰まり表示の問題について、紙が詰まっていない場合でも表示が出てしまい、コピーができない状態となっています。この問題を解消する方法を教えてください。
  • EP-M553Tを使用している際に起きる紙詰まり表示の問題について相談です。紙は詰まっていないのに「紙が詰まりました」と表示され、コピーができない状態です。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る