• 締切済み

滅菌HBSSを作ろうとし、HBSSにオートクレーブをかけたら褐変してしまいました。細胞調整にこれは使用できますか?

マウスのパイエル板を摘出してその細胞をHBSSを用いて調整しようと思っています。 細胞調整する際はすべてのものを滅菌して用いるということで、HBSSを120℃、20分間オートクレーブにかけました。すると、加熱前のHBSSは無色透明だったものが加熱後は茶色く変色してしまいました。 HBSSにはグルコースが入っているのでそれが原因だと思うのですが・・・。変色してしまったものは細胞調整に使用できるのでしょうか? ちなみに HBSSは KCl、KH2PO4、NACl、Na2HPO4、NaHC03、D-グルコースを超純水で調整し、HClでpHを7.4にあわせてからオートクレーブしました。 何かご存じの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

グルコースがカラメル化するには温度が低いようですし、アミノ酸やペプチドは入っていないので、メイラード反応というわけでもなさそうですが。 変色の理由はともかく、私なら大事な実験には使わないでしょう。 最近では、この手の培地や塩溶液は調製済みの市販品を使うことが多くて、自前で作ることがあまりなくなってきているので忘れがちですが、 複数の塩からなる塩溶液は溶かす順番があったり(そうしないと難溶性の塩が生じて溶けなくなる)、加熱する(オートクレーブをかける)ときに一緒にしてはいけない組み合わせがあるので、すべての試薬を一気に終濃度で混ぜてはいけないものが少なくないです。 HBSSの場合は、4液に分けて、それぞれ滅菌してから混ぜるみたいですね。 http://cellbank.nibio.go.jp/sheet/att00011.htm

noname#77517
noname#77517
回答No.1

細胞培養については専門家ではありませんが、確か細胞培養のための 培地は、オートクレーブ滅菌できない成分が多かったような気がします。 その場合は、0.2μm以下のフィルターでろ過滅菌する必要があると 思います。 いずれにしても、粉末培地のメーカーが指定している方法や、培地調製の 教科書などで書かれている滅菌方法を確認されるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • 10倍PBSを希釈するとPHが変わります

    10倍PBS(KCl,NaCl,K2H2PO4,Na2HPO4)を作成し、NaOHでPH7.4に合わせ、これを超純水で1倍に希釈したところ、PHが8.00になりました。 どうしてでしょうか? 詳しい化学反応式などわかりましたら、あわせて教えてください。

  • リン酸緩衝液のモル計算

    実験で、リン酸緩衝液(PBS)を以下(NaCl 8g、KCl 0.2g、NaH2PO4・12H2O 3.63g、Na2HPO4 2.4g)の組成で調整するように言われました。 しかしこれらのうちNaH2PO4・12H2OとNa2HPO4がなかったためにNaH2PO4・2H2Oで代用することになったのですが、この場合どれくらいの量を用いればよいですか?モルで計算して合わせればよいのでしょうか。 初歩的なもので申し訳ないのですが回答お願いします。

  • センター試験の問題の質問一つ

    よろしくお願いいたします。 一問間違えました。 塩化ナトリウムに硫酸を加え加熱、と書いてあったので、 NaCl + H2SO4 → NaHSO4 + HCl だと思い、余白に上記の式を書きました。 出てきた気体についての性質、なのですが、 NaClののかわりに KCl を加えても同じ気体が発生する、という記述と、 この気体は無色・無臭である、という記述のどちらかで迷いました。 最後の30秒で、無色・無臭の方に書きかえたら、そちらの方が間違っていました。 この問題ですが、上記の僕の式で正解でしょうか? また、その式が正解なら、HClは無色・無臭ではないのでしょうか? お願いします!

  • 溶液(Ringer液)の作成法

    NaCl,KCl,NaHCO3,CaCl2,MgCl2・6H20,K2HPO4・3H2Oなどを用いて、Na140mM,Cl5.2mM,K5.2M,HCO325mM,Ca1.2mM,HPO42.4mM,H2PO40.4mMというRinger液を作りたいのですが、それぞれの必要量を求める方法を教えてください

  • phosphate buffer の作り方

    お力添え願います。 0.05M phosphate buffer , 0.1M NaCl pH7.2 を100ml調製したいのですが、 Na2HPO4とNaH2PO4を何M調製し、どの割合で加えればよいでしょうか? また、NaClはphosphate bufferの調整後に加えるのでしょうか?

  • PCR法の実験

    PCR法を行う準備段階として、 1)細胞をキレックス溶液に入れる 2)それを加熱する 3)それを冷却する 4)それに 1MTris-HCl を加える 5)それに滅菌水を加える 6)遠心分離機にかける という手順を踏んだのですが、 それぞれを何のために行ったかがよくわかりません。 各手順の意味を教えてください。

  • 気体発生の実験室的製法(高校無機化学)

    高校無機化学で気体の発生反応として、いろいろな反応が挙げてある受験参考書を見ているのですが、その中で、加熱が必要な反応に対して、なぜ加熱をする必要があるのかがわからない反応が4つあります(下に挙げています)。自分としては反応速度(収率)を上げるためかなと考えていますが実際はよくわかりません。1つでもいいのでお願いします。 1.2NH4Cl+Ca(OH)2→CaCl2+2H2O+2NH3 2.2KClO3→2KCl+3O2(触媒:酸化マンガン((4))) 3.MnO2+4HCl→MnCl2+2H2O+Cl2 4.NaCl+H2SO4→NaHSO4+HCl

  • 培地の必要成分

    一般細菌の培地として、 ポリペプトン  5 g/L 肉エキス    5 g/L NaCl 0.5 g/L グルコース 3 g/L と、 ポリペプトン 10 g/L 酵母エキス   2 g/L K2HPO4 0.2 g/L 硫酸Mg 0.1 g/L グルコース   5 g/L の2つがあるのですが、 両者の大きな違いは何でしょうか? 後者の方にはPやMgなどがありますが、 NaClは書いてありませんでした。 肉エキスと酵母エキスの違いも判りませんし、 後者にNaClが入っていない理由も判りません。 浸透圧は、他の成分で調整しているのですか?

  • hydrolysis reaction 加水分解反

    次のうち hydrolysis reaction はどれですか? a. グルコース+フルクトース -> スクロース+水 b. ADP+PO4 -> ATP c. HCl + NaHCO3 -NaCl + H2CO3 d. NH4OH -> HN3 + H2O e. プロテイン -> アミノ酸 hydrolysis の概念が未だにはっきりと頭にはいっていないのですが、”加水”分解反応ということで、式の左側にH2Oが入っているものかと思いましたが、該当するものがありません。正しい答えと理由を教えてください。

  • オートクレーブ滅菌について

    オートクレーブ滅菌で滅菌する時の注意点として オートクレーブの飽和蒸気が保たれない要因として (1) 滅菌器の蒸気の中に空気が混じっている←これは、どういうことが原因としてあげられるのでしょうか? (2)飽和蒸気が浸透しない被滅物の素材←どういったそざいなのでしょうか?