• ベストアンサー

歯科の診療報酬の返済

oka2602daの回答

回答No.2

その地域にある歯科医師会に相談してみてはどうでしょうか? 保険診療であれば保険証の管理をしている管轄団体に相談という方法もありますが、自由診療のようですので一度歯科医師会に相談し対処法を教えてもらうといいと思います。  もし、歯科医師会の組織がわからなければ、保健所というてもあります。どこに相談したらいいのか教えてくれると思います。

toitoi83
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 なんとか解決の方向に向かいそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯科医の報酬とは・・

    保険外診療の義歯について質問します。 私の知る限りでは、より本物らしく見えるポーセレン(セラミック)などの義歯は一本10万円前後します。 しかし歯科技工士に払われる代金は材料代も含めて1~2万円しかありません。(歯科技工士に確認済み) 残りのお金は全て歯科医に入るわけですよね。 (1) また歯科医は保険外診療の場合でも『歯科医師会で決めた価格より安い価格で治療してはいけない』というヤミカルテルのような決まりがあると聞きましたが本当でしょうか? 別に価格を高く設定しなくてもレベルの高い治療は維持できると思いますが・・ 私は知り合いの歯科医に2本五万円でポーセレンの前歯を入れてもらいましたがそれでも赤字にはならないとのことでした。 内緒にしておいてくれとは言われましたけどね。 (2) 保険適用外の義歯の価格のうちの1本あたり約8万円の歯科医の取り分を合理的に納得のいく説明出来る方がいらっしゃいましたらお願いします。 因みに治療時間は2本でトータル4~5時間ほどだったと思います。 (3) また通常は高価な物のなどの購入では『見積書』を取ることができますが、保険適用外の義歯および治療費について歯科技工士への支払いなどが全て書いてある『詳細な見積書』を治療中に貰うことができるのでしょうか? もし貰うことができないのであればその理由を納得のいく形で説明願えないでしょうか? 以上の3つの質問の一部でもいいので回答をお願いします。 ある町では歯科医師会の会長が歯科技工士会の会合に乗り込んで『お前らは歯科医の寄生虫だ!』と言ったそうです。(事実です) 医療の現場(特に美容整形や保険適用外の義歯)でも正当な競争原理が働いていた方がいいと考えて質問させていただきました。

  • 歯科治療費

    母が歯科治療で何本かインプラントをし、最終的に綺麗に入るのは今から3~4ヵ月後だそうですが、その前に治療費を全額支払うよう請求されています。治療も途中だし、全額払うべきか迷っています。高額だし、後で治療結果に問題が起きても困ると家族は母に言ってますが、母は医者から請求されてるので、そのような事を言うのをためらっています。 支払いは治療完了と同時に払うと言うのは変ですか? 高額な治療費など払った経験のある方や関係者の方、教えて下さい!!

  • 歯科医院での写真撮影について

    以前から痛かった虫歯が急に痛み出し、通りがかった駅前の歯科医院を受診し抜歯をしました。 実は、その隣の歯も既に抜けている為、2本の欠損部分にインプラント治療を勧められました。 (とても強引で性急な話の勧め方でした)。 インプラントは色々問題の多い治療と聞いていましたので、 やるならば以前通っていた自宅近くの信頼できる医院でと思っていました。 ですので「暫く良く考えてみます」と答えたのですが、 医師はどこかへ消え、手に「インプラント見積書」なる物を持って現れました。 とても即答できる金額でもありませんでしたので、「無理ですねえ」と 繰り返したのですが、またしても医師はどこかへ消えました。 そして、若い衛生士を伴い、一眼レフのカメラを持ち現れました。 「写真を撮らせてください」と私が返事をする間も無く、衛生士さんにプラスチックの器具を 口の両脇に入れ強く引っ張るように指示し、右向いてだの左向いてだの合計で6枚も写真を撮りました。 治療計画に同意した訳でも無いのに、少し納得がいきませんでした。 その場では、事を荒立てる程の事でも無いと、大人しくお会計をしましたが、 その写真代も当然入っていたのでしょうか?。 大体、そのような写真は、治療に必要な物なのでしょうか?。 その後、自宅近くの信頼できる医院にてインプラント相談をした際、 やはり他患者さんの施術前後の写真を、100枚位見せて戴きました。 大変参考にはなりますが、私の写真も私に断り無く他の方に見せるのかしらと思うと、少し複雑です。 これは、必要かつ当たり前の事なのでしょうか?。

  • 歯科矯正中…病院を変えたい。

    3年程前から歯科矯正をしています。現在、治療をしている先生に以前から不満があり、ずっと我慢していたのですが、もう限界です。 不信感以外ありません。理由は以下です。 ・治療内容がコロコロかわる ・最初の説明では抜歯しないと言われたのにすでに2本抜かれた ・提示される治療の選択肢がない(最早こうしないと、どうしようもない事になっちゃったのでこうしますねという感じ) ・途中で何度も治療方針が変わる(今までは歯のスペースを空ける治療をしていたのに、2,3カ月前からスペースをつめる治療をしている)ため、3年も治療しているのにまだ何年もかかりそう。実際あとどのくらい期間がかかりますか?と聞いても、見当もつかないと言われる。 ・本来なら1カ月に1度の治療のはずが、時間がないからと2,3週間に1回のペースでやっている。 ・噛み合わせがかわってしまって顎が痛い ・歯の傾きが揃っていない ・真ん中がずれている ・治療が雑で口の中が傷だらけ(毎回鋏で歯茎を突かれたりする) ・話を聞いてくれない ・困ってることを伝えても改善する気もない ・治療方針すら忘れていて毎回聞かれる(ブリッジにするんだっけ?インプラントにするんだっけ?) 他にも数え切れない程あります。 見た目が気になって矯正したのに以前より汚い歯並びになっているし、噛み合わせもおかしいし、歯が1本だけ内側に倒れ込んでいて上手く噛めず顎は痛いし、舌に当たって痛いしで耐えられません。 またインプラントは別の医院で打つ予定で、そちらの先生から連絡を取り合いながら治療を進めたいと言われて連絡先を渡したのに一切連絡していないようです。 もう限界なので病院を変えたいです。料金が余分にかかってしまっても仕方ないと思っています。 とりあえず別の矯正歯科を受診して上記の事を話し、歯の状態を見てもらおうと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか? また途中で先生を変えることはできますか? 先生を変えた場合にメリット・デメリット、この質問を読んでいただいて、実際変えた方が良いと思うかどうか、アドバイスなど頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 審美歯科のトラブルについてアドバイスをお願いします

    長文になります。 アドバイスお願いします。 審美歯科に通っていました。 専門的なことは分かりませんでしたので、イメージでこうなりたい旨を伝えると、保険治療では無理とのことでその点は了承して治療を始めました。 ある日、「今日からいよいよ治療に入ります」と言われた日、異常に長い時間歯を削られ、「口をゆすいでください」といわれた時、舌で歯を触ったら氷柱のような歯になっていました。 自分の歯がどんな状態なのか怖くて鏡を見ることが出来ませんでした。 料金も含め、説明もなくもう後戻りできない状態にさせられてしまったようでした。 高額治療になることは分かっていましたが、自分の支払える範囲で治療をしてもらう為、この位しか払えないとかの話し合いもした上で納得した素材を選んでから治療に入ると思っていました。契約証も交わしていません。 この治療の日、受付の従業員から考えていたより遥かに高い治療費を告げられ、一度では払えない旨を伝えると、医師より、「納得して治療を始められたのでしょう?」と言われたので「具体的に治療費を聞いたのは今日です」と言うと「・・・そうですか」と歯切れが悪く、どうやら従業員が既に私に説明をしていたものと思っていた様子でした。 信頼ができず、治療を中断したい(転院したい)旨を伝え、その時点で発注されていた型みたいな物のキャンセルをすぐに申し出ましたが、聞いてもらえず、代金を請求されています。 その時は、支払うことを約束してしまったのですが、医師と従業員のコミュニケーション不足の被害者のような気がして、納得できません。 この治療にはこのくらい費用がかかるとかの説明は、歯を削ってしまってからするものではないはずだと思うのです。 もちろん、自分が治療の説明について受身であったことで招いたトラブルだと思って反省しています。 医師より「支払いに応じない場合、法的な処置も・・」という留守電が入っていましたが、どう対処していいものか分かりません。 アドバイスをお願いいたします。 やはり、支払いはしなければならないのでしょうか?

  • 返済の求め方について

    小さな飲食店を個人で経営をしている者です。以前勤めていた社員がお金に困り300万ほどのお金を貸していたのですが、返済を求める方法について教えてください。 社員は財形をやっており、天引きの形で貯蓄をし、そちらを返済に回すという口約束をしていて金銭消費貸借契約書には返済期日は書いておいたのですが返済計画書などは準備せずにおりました。 1年ほど前に会社の業績が芳しくなく、そのお金を貸していたスタッフも解雇することになりました。 退職し半年ほど経ち返済について連絡をとったのですが、「返済の意思はあるけれど今はできません」との事で、先も見えないとの事で返済計画を作ることもしてくれません。 何度かやり取りをしても私が話すと感情的な返答しか返ってこないので親しい方に代理人に立っていただく予定です。 今後も返済を求めていこうと思っているのですが、何分、返済計画をとりかわしていないので、金銭消費貸借契約書に記載している期日まで待たないと返済の意思がないと認められないのではなかと心配です。 それと、抵当権の設定すらしてないので返済の意思がないとなっても戻ってくるか心配です。 どうぞよろしくおねがいします。

  • お金の返済をしてもらうにはどうしたらいいですか?

    こんにちは。お金の返済のやり取りがうまくいかずとても困っています。 1年前、元彼に11万貸しました。1年も経って返ってきたのは2万だけです。 毎月何日までと期日を決めてメールのやり取りをしているのですが、毎回言い訳をされ、今月は金がないなど言われ、返してもらえていません。 返す気はあるのかと聞いたところ、なかったらとっくに連絡とれないようにしてると言われました。彼は頭がキレる人で、毎回言いくるめられてる気がします。 どうしたら毎月少しずつでも返してもらえるでしょうか? 返してもらうのをあきらめることはできません。 何かアドバイスお願いします。

  • 通院の終わった歯科の歯科助手さんへのアプローチについて、悩んでおります

    通院の終わった歯科の歯科助手さんへのアプローチについて、悩んでおります。 私は最近歯の治療のために歯科に通っていたのですが、担当して頂いた歯科助手さんの ことが忘れられません。毎回、治療前に5分ほど世間話をしただけの関係なんですが 彼女の笑顔とその親しみやすさに好きになりました。治療最終日に、自分の連絡先と短い メッセージを書いた手紙を彼女に渡そうと思っていたのですが、運悪く、その日は彼女は 休みでした。どうにかして彼女にアプローチしたいのですが、下記のいずれかの方法だと どれが良いと思われますでしょうか? (1)歯科の住所宛に、彼女への手紙を送る(彼女の名前は知っております)。 (2)歯科の診療時間終了頃に、歯科の出口付近で彼女を待つ。 (3)その他(良い案がありましてら、ご教授ください) 個人的には、(2)はストーカー行為に近いので、(1)しかないかなあ?と思っているのですが、 院長に手紙を検閲される可能性があるので、これも厳しい。 ご意見頂ければ幸いです!

  • 知人への返済、こんな場合は?

    知人からお金を借りてます。 借用書あり、延滞利息もあり(サラ金と同じ金利)。 相手と連絡が取れないがゆえに、返済が期日を過ぎた場合 延滞利息の支払い義務はあるのでしょうか? 私が連絡しても、相手の応答がありません。 宜しくお願いします。

  • 歯科矯正したのに、結局抜くって・・・・・。

    歯科治療について相談させていただきます。 今から約1年数ヶ月前に上の前歯の間に隙間が出来てきたため近所の歯科に相談しました。 レントゲンや診察を行なった結果、院長らしき人が「歯槽膿漏によって歯が傾いています」との結果でした。 治療したい旨を伝えると、(1)「歯を(差し歯か入歯かインプラントか覚えてませんがいずれにしろ抜く)か」(2)「時間が掛かるが矯正するか」の2つの選択肢を告げられました。 自分は「治療できるのなら抜くのではなく矯正をお願いしたい」と言いました。 「時間は掛かりますが前歯の隙間は無くなります」との事で10数万円の治療費で歯科矯正をしました。 そして1年数ヶ月経ち、最近になり「予想以上に歯槽膿漏が進行していたので矯正は外して前歯は抜きます」と言われました。 矯正に10数万円も支払い、毎月、矯正のメンテナンスで1500~2000円の治療費を支払い、挙句に抜きますというのは納得いきません。 おそらく前歯を抜くのも保険が利かないため治療費は高額になるのではないかと思います。 これでは2重取りではないでしょうか? 矯正で治らない恐れがあるなら事前に言うべきだと思いますし、こんな事になるなら始めから抜いてもらった方が結果的に治療費も安く済んだと思います。 周りの友人に相談すると「ありえない」「ヤブ医者じゃない?」と言われます。 今の自分としては現在の歯科は信用できないので、矯正器具を外してもらったら別の歯科に行こうと思っています。 こういう治療方針というのはよくあることなのでしょうか? 歯科治療に詳しい方、同じ経験をした方、ご意見をお願いいたします。