• 締切済み

グリーン関数

波動関数に関する論文を読んでいたら、グリーン関数という言葉が出てきました。本を読んでみましたがよくわかりません。教えてください。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1
aroron
質問者

お礼

ありがとうございます。早速、読ませていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グリーン関数

    グリーン関数がいまいち理解できません。参考書など教えてください。ついでに核関数についての本も教えてください。

  • Green関数の謎

    波動方程式のグリーン関数のことで悩んでいます。同次方程式   □G(R,t)=0 …(1)  G(R,0)=0, ∂G/∂t|(t=0) = δ(R) …(2) を満たすグリーン関数を求めると  G(R,t)=δ(r-ct)/(4πcr) …(3) となります。一方、非同次方程式  □G(R,t) = -δ(R)δ(t) …(4) の(t>0での)グリーン関数を求めてもよく知られているようにやはり(3)のようになります。同次方程式と非同次方程式のグリーン関数がなぜ同じになってしまうのでしょうか。(3)は方程式に代入してみると(4)ではなく、(2)を満たしていることが分かります。それなのに(4)の解として(3)をとることは正しいのでしょうか。

  • グリーン関数について

     卒業研究でグリーン関数がでてきたのですがよく分かりません。グリーン関数はどういった計算のためにあるのでしょうか、教えてください。

  • 波動方程式のグリーン関数とフーリエ変換について。

    波動方程式のグリーン関数とフーリエ変換について。 非同次波動方程式のグリーン関数を求める過程で次のようなFourier積分, [∞,-∞]dω e^(-iωt)/(ω^2-(ck)^2) を求めるのですが特異点ω=±ckの対処の仕方について疑問があります。 1.そもそもこの積分は定義されるのか。いわゆる主値積分と考えていいのか。 2.参考書には特異点まわりに半径rの小半円をとってr→0の極限をとる方法と、  特異点に微小量iεを加えて特異点をずらす方法がのっています。これらは同じことを  意味するのでしょうか。 3.経路をずらすやり方だと4種類考えられると思うのですがすべて同じ結果になりました。いずれも  小半円の寄与が残ってしまい、特異点をずらす方法の答え(こちらのほうは因果律を見たす解が得ら  れました)と一致しません。これは何を意味するのでしょうか。 長々と質問しましたが、よろしくお願いします。

  • グリーン関数のイメージ

       数学、物理、初心者です。  グリーン関数というものを知りました。  物理的な意味は、伝播の様子を求める為ということインターネット検索でなんとなく理解しました。  そこで、パソコンの数学プロット(描画)ソフトで、その様子を実際に表示させたいのですが、可能でしょうか?  百聞は一見にしかずということで、まずそのグリーン関数とやらを、表示させたいのです。  ソフトでなくても、解説されている図入りのURLでも助かります。  

  • グリーン関数の応用

    ポアソン方程式 △Φ(x) = -s(x) をとくのに、次の方程式 △G(x) = -δ(x) を満たすグリーン関数を用いるのはよく知られていますが、では、シュレディンガーの偏微分方程式 [-(h^2/2m)(∂^2/∂x^2)+V(x)]Φ(x,t) = -ih (∂/∂t) Φ(x,t) をとくのには、どのような方程式を満たすようにグリーン関数をおくのが賢明でしょうか? 変数tが増えたことによって混乱しています。 よろしくお願いします。。。

  • 波動関数と複素数

    量子力学初心者です。 いろいろ本を読んでみたのですが、波動関数を複素数で表すのは単に便利であるとか、オイラーの式とか、二乗すれば確率となる…など数学的には分かりますが、波動関数を複素数で表す直感的で本質的な理由はあるのでしょうか? また、電子などが粒子性と波動性を持つことと、波動関数が複素数であることは関係しているのでしょうか? 最後に電気・電子回路でも複素数を用いますが、単に便利さのためでしょうか? よろしくお願い致します。

  • グリーン関数

    常微分方程式の問題です グリーン関数を求めて初期値問題を解けとのことなんですが、どなたか教えてください.. dy1/dx = -2y1 + 2y2 + 4x + 7 dy2/dx = 3y1 - y2 - 8x - 9 y1(0) = 4, y2(0) = 2 です。 答えは y1 = 3x + 4, y2 = x + 2 のようなのですが 解き方がわかりません>< お願いします..

  • グリーン関数のフーリエ変換について質問です。

    グリーン関数のフーリエ変換について質問です。 統計力学のある教科書で画像の上二つの形で表された遅延グリーン関数、先進グリーン関数のフーリエ変換が画像下の二つの式になるとあったのですが、途中の過程が記述されておらず困っています。 どこかで見たような気もするのですが見つからないので質問させていただきます。 どうかよろしくお願いします!!

  • Green関数

    g(t)=1/NΣexp{iKn}×sin(ωt)/ω    fort >0    (シグマはl=-2N-1 で2N+1まで ) g(t)=0 for>0 ここでK=2πl/Nで ω=2(√γ)sin(K/2) , l=0,±1・・・±N のときこのGreen関数が実数と証明したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?? 詳しく教えて下さい!!

このQ&Aのポイント
  • バネ付きのスパイラルケーブルグランドを探していますが、なかなか種類が少なく高価です。
  • 樹脂製のケーブルは耐久性に問題があり、切れてしまう可能性があります。
  • グランド部の防滴性能はIPX5, IPX6程度が希望で、ケーブル径は約Φ10です。
回答を見る