• 締切済み

再インストール時のパーティション

hrkn-pの回答

  • hrkn-p
  • ベストアンサー率37% (68/182)
回答No.2

再インストール時にパーティション割り当ての画面で、 (1)一旦、すべての領域を削除 (2)50GBで一つ目の領域を確保 (3)80GBで二つ目の領域を確保 (4)「(2)」、「(3)」をフォーマットする 以上です。 下記URLの動画、画像を参考にしてください。

参考URL:
http://jp.youtube.com/watch?v=uMhy-9RrRn4,http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html
izouchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 リンク先、参考になりました。

関連するQ&A

  • 再インストール時の、パーティションマジック8のパーティションについて

     XP・HOMEで、パーティションマジック8で300GのHDDを C:15G(未使用10G)・D:10G(同5G)・E:260G(同100G) 位に分割していました。  XP・PROをインストールしようとCDから立ち上げると  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1549438  という問題がありながらもインストールを完了することが出来ました。  ただ、インストール時の初期青色画面では134G位をCドライブと認識しているみたいで、当初のパーティションは無視されています。  また、134GのCドライブをいったん削除し、再度Cドライブと認識させてその134Gをフォーマットした上で完了しています。完了後は、旧のD・Eドライブは見えていません。  たぶん旧のデータは読めない状態だとは思いますが、もし読める方法をご存知の方は、よろしくお願いします。  それと、パーティションマジックを使うと次の再インストール時も同じことが起こるのかも合わせて教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • 3パーティションのうち2パーティション間で容量変更

    300GのHDDをXP=20G、VISTA=70G、残りをDATA用と3つのパーティションに切って使っています。XPドライブの残りが少なくなってきましたのでDATA用(Eドライブ)から20G程移したいと思います。パーティション変更ソフトはフリーのEASEUS Partition Manager Home Editionを使う予定です。3つのパーティションでも2つのパーティションの操作方法で宜しいのでしょうか。WEBの解説を読みますと、Eドライブから切り取った20Gは、CとEの間にDドライブ(VISTA)があり、簡単にCドライブへ移らないような印象を受けました。詳しい方のご教示をお願いします。

  • XP再インストール時に、パーティションが見えない

    WindowsXP(SP適用のない無印)を再インストールしようと したのですが、パーティション選択画面でパーティションが 見えず、完全に新品で買ってきたHDDのようになっています。 Seagate 320GBのHDDで、C、D、E、F、Gの論理ドライブがあり、 20GBで切っているのCドライブをフォーマットして、OSを 再インストールしたいのですが、領域が全く認識されません。 (無印XPなので、全部は認識されませんが、120GBまでのCとDとE くらいは認識されると思っていたのですが・・・) パーティションは認識されませんが、セットアップを中断し、 再起動すると、ふつうに通常通りXPが起動し、ドライブ類は 何の問題もなく使用できます。 とりあえずCドライブをフォーマットして、再インストール したいのですが、現状Cドライブの選択が出てこず、新規に パーティションを作成する選択肢しかありません。 どうやればこの問題を回避できますでしょうか? 以前、250GBのHDDで、Cドライブを8GBで切っていたときは、 無印XPで問題なく認識できていたのですが、20GBというのは 多いのでしょうか? それとも、単にHDDの不良でしょうか?

  • partition wizardの処理が進みません

    私が中国で使用しているノートPC(中国語Windows XP SP3)はC,D,Eドライブとパーティションを切っているのですが、最近非常に処理が遅かったので、ネットで調べたところ、XPではCドライブの中の使用領域が50%を超えると遅くなるという情報がありました。そこで、Partition Wizard Home Editionを使って、Dドライブを20G削ってCドライブを20G増やし、Eドライブを10G削ってDドライブを10G増やすというように設定してApplyをしました。すると、Dドライブを20G削ってCドライブを20G増やすという処理はうまくいったようなのですが、その次のEドライブを10G削って、というところで、「Eドライブはシステムが使用しているために、リブート後にPartition Wizardを起動します」というような表示が出ました。 で、再起動するとPartition Wizardが始まりました。そしてEドライブのChecking files, Processing filesはかなり時間が(24時間くらい)かかったものの無事に終了し、その後Copying dataというところで処理が0%から全く進みません。既にこの状態で24時間くらい経ちました。現在画面に表示されている内容は下記の通りです。 (1) of (2) operations Resize Partition Partition Letter: E: Partition Lebel: Disk Index: Partition Index: 3 New Partition starting LBA: 251545833 New Partition Size: 81980 MB Total Progress: 30% Resize Partition: 60% Copying data: 0% Elapsed Time: 2765:26 セキュリティソフトを切らずにPartition Wizardを始めたのがいけなかったのかな、、とか考えています。使用しているセキュリティソフトは瑞星全功能安全软件(Rising)というものです。PCはLenovo Y430 ideapadです。 このPCは起動時にXPか一鍵GHOSTかどちらかでの起動を選べて、一鍵GHOSTで起動すると、CドライブにXPのクリーンインストールができる気がしてますが、できるだけクリーンインストールは避けたくて、クリーンインストールしてもXPで起動するとPartition Wizardがまた起動してしまう可能性もあるのではないか、、などと考えて、一歩も前に進めない状況です。何とかこの状況を脱したく、皆様の御指導お願いします。

  • パーティションコマンダー

    パーティションコマンダーをインストールして再起動しました HDDは「C,D,E,F,G」のドライブがあり、CにOSが入っています 再起動後マイコンピュータを開くと「Cドライブ」しか認識されていませんでした 「ディスクの管理」で見てみると、D~Gのドライブは「正常(不明なパーティション)」となっています D~Gにもデータは入っていたので困っています どうすればいいでしょうか?

  • セットアップ時のパーティションについて

    先ほどまで、 60G の HDD を、 Cドライブ → NTFS / 40G Dドライブ → NTFS / 10G Eドライブ → FAT32 / 10G で、使用してまして、 CドライブにWindwosXPを再インストールしようとCDから起動したところセットアップ画面には D:パーティション3[NTFS] 40G C:パーティション1[NTFS] 10G E:パーティション2[FAT32] 10G と、表示され 40G のパーティションがCドライブに なりません。 この画面で 40G のパーティションを削除→作成を 何度もやりましたが Cドライブ として認識されません。 (パーティション3になっているのが悪い??) どの様にしたら、Cドライブと認識されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • XPインストール時のパーティション分け

    ここのところ、かなり質問しております。 HD交換からXPのインストールと何とか、実施することができました。 ここで、また新たに疑問がわいてきたので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 当方、前述しましたとおり、HD交換からXPのインストールを実施しました。 XPインストールの際に、HDのパーティション分けがありますよね。 っで、とりあえず2つぐらいに分けとけばいいかぁ、と思い分けようとしたところ、 1個目の名前が(C)で、2個目が(E)になるようなのです。 たいした話ではないのですが、やっぱり少し違和感があるなぁ、って思い、だったら分けるのやめて、1つだけにしました。 でも、素人考えながらよくよく考えてみると、システムとデータは別ディスクに入れておいたほうが、何かといいのかなぁと思い、まだ完全に再構築してないことだし、もう一回インストールしようと思ってます。 ただ、前述しましたとおり、(C)と(E)に分かれるのも、やっぱりなんだかしっくりしません。 自分的には、CDドライブからXPのCD-ROM(Dになってる)を立ち上げたせいなのかなぁと思ってますが、 じゃあ、どうやってXPインストールすればいいのかなぁって悩んでます。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 再インストール時のパーティション設定

    Cドライブに再インストールしようと思い、OSインストールCDを挿入して起動し、「Press any key to boot from CD...」の表示でエンターを押しセットアッププログラムの起動を待ちました。 本来はこのセットアッププログラム起動後に削除する領域選択ということでパーティション設定画面が表示されるはずなのですが表示されません。 セットアッププログラムを起動し終えるとそのままファイルのコピーが始まります。そのため、データ用に区分していたDドライブに勝手にOSがインストールされ起動時に「Windows XP Home Edition」が2つ選択できるようになりました。 理想では、Cドライブをフォーマットしてシステム再インストール。 Dドライブはそのままデータとして残すという形にしたかったのですが… 何度OSインストールCDを起動させてもパーティション設定画面は表示されません。(いままでの再インストール時は表示されていた)(現在のDドライブはパーティションマジックで作成した) 現在はCドライブで起動してここに書き込んでいます。Dドライブに入っていたWINDOWSフォルダとかプログラムフォルダは全部消しました…。でも起動時のOS選択画面は2つ出ます。(消したため起動はできませんが) どうすればいいでしょうか。 最終的にやりたいのは 1.Cドライブフォーマットして再インストール。 2.Dドライブに入ったOSの削除(データは残したい) 元々の問題点は 再インストール時にパーティション設定画面が出なかった。 ご回答よろしくお願いします。

  • XP再インストールをしたらパーテーションのひとつが見当たらなくなった

    パソコンの調子がおかしくなり、OSを再インストールすることにしました。 ハードディスは2つあり、プライマリーはドライブC、D、Eを、セカンダリーはドライブF、Gをパーテーションで分けて使っていました。 C、D、Eのデータ(OSやドライバー、ソフトなどを除く)をすべてGにコピーし、セカンダリーのハードディスクの電源を抜いてから、一度プライマリーのハードディスクをフォーマットした後、C、D、Eにパーテーションを分け、再インストールを行いました。 ドライバーなどをインストールし、セカンダリーのハードディスクに電源をさしたのですが、マイコンピュータでドライブF、Gが確認できませんでした。 その後、ディスクの管理でドライブ1をダイナミックに変換したら、ドライブHが現れました。 その中身を見ると、再インストール前のHのデーターしかなく、容量も再インストール前のHのままで、ドライブG分の容量がどこかにいってしまいました。 まだ、セカンダリーのハードディスクには、再インストール後何もデータを入れたりはしていません。また、パソコンは自作で、ハードディスクは同一のものが2つです。 Gに大事なデータをコピーしたため、復活させたいです。どなたか教えてください。お願いします。

  • インストール先のパーティションの認識について

    こんばんは。 Windows2000からWindowsXP Proにインストールしようと考えております。 現在、私のPCは200GBのHDを2台シリアルATAで接続しており、 1台目: 100GB(C)+100GB(D)     CがプライマリパーティションでDは拡張パーティションで     設定しております。 2台目: パーティションなし(E) でパーティションを設定しWindows2000をインストールを行いましたので 現在、C,D,Eと3つのドライブがあります。 今回、そのCドライブを初期化し、WindowsXPProをクリーンインストール しようとしたのですが、CDROMブート→シリアルATAのドライバの読み込み→ インストール先・パーティションを設定する画面で、 既存のドライブレターではなく、FとGという表示になります。 (C,D,Eと表示されると思っていましたが、個々HDの分しか  表示されません。(容量は正常に認識(空き領域も認識しています)) このままインストールを続行してしまうとどうなってしまうのか 特に1台目のHDのDドライブ領域を破損させてしまわないか心配です。 どうしてこのような事象になるのか、有効なインストール方法を ご存じであれば教えていただけないでしょうか?