• ベストアンサー

鉄板にボールを当ても音がしない方法

少年野球(硬式野球)のコーチをしています。野球をされた方はご存知だと思いますが、壁にボールを当てて、捕球や送球の練習をする方法があります。我がチームには適当な壁がないので、鉄板を壁の代わりにしています。  鉄板にボール(硬球)を当てると「ゴーン」と鐘を突いたような大きな音がして、近隣の方から苦情が殺到しました。警察まできました。(苦笑)    そこで本題ですが、たて90cm・よこ90cm・厚さ6mmの鉄板を鉄で枠組みをして組み立てている、「内野手養成鉄板」(ちなみに鉄工所で作成してもらいました。15,000円で)にボールを当てても音がしない方法はないでしょうか?  一度「少年ジャンブ」を鉄板の裏面の全面に貼りましたがうまくいきませんでした。(まだ音がする)よい方法をお教えください。       

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.12

こんばんは、田んぼの田を考えたmyeyesonly です。 実は、制振材、吸音材などを鉄板の裏に固定する方法なのですが、私がボルトを溶接して・・・と考えたのは訳がありまして、粘着テープ、接着材などでは必ず、劣化、あるいは振動によりすぐ剥がれてしまうと考えられるからなんです。 使う場所は屋外で温度変化は激しいでしょうし風雨にだってさらされるのかもしれません。 しかも鉄板はボールが当たってひっきりなく振動するのを長期間使うのですから、固定方法は一番熟考を要すると思いました。 ボルトなら緩めば締められますし、他の方の提案の水袋、砂袋などを重力で当てる方法はそういう心配がないです。 剥がれたらまた貼るというのでしたらいいのですが・・・ 以上、他の方々にちょっと補足します。m(__)m

takmiktami28
質問者

お礼

 遅くなり申し訳ございません。  度々々の回答ありがとうございます。  myeyesonlyさんの言われるとおり、これから何年も使用していく物なので、これを機会にきちんとしたよい物にしておきます。  本当に参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • watsat
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.11

皆さんが書かれているように音の原因は鉄板が振動することにあるのでしょうから、この振動を抑えてやればいい事になります。鉄板の裏側に制振材を貼り付けてみてはどうでしょうか。粘着シート付きのものもありますので、鉄板の裏側をシンナー等できれいにしてから貼り付ければ、それなりの効果があると思います。(少年ジャンプよりは) 詳細は下記のサイトへ問い合わされることをお勧めします。 http://www.araikasei.co.jp/flex.html http://www.bridgestone-dp.jp/dp/ip/bouon/lr/lr_01.html

takmiktami28
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  早速上記のサイトへ見てみました。粘着シート付きの制振材が魅力的でした。明日(火曜日)にでも詳しく問い合わせてみようと考えています。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.10

>どのように鉄板に密着させましょうか 枠組みがあるようですから、鉄板と20cmほどの間隔を隔ててコンパネを使って裏板を取り付けられるよう追加工にしてください。 鉄板とコンパネに挟まれたところに水袋を入れれば、重力が密着させてくれます。 水でも音が消せない場合は「砂」「土」を入れた土嚢袋に変えれば音はかなり消せるでしょう。 「内野手養成鉄板」の重石にもなりますので一石二鳥を狙ってみました。 参考にしてください。

takmiktami28
質問者

お礼

 度々の回答、本当にありがとうございます。是非、検討させていただきます。

  • kinarou
  • ベストアンサー率11% (14/117)
回答No.9

代替品ですけど、よろしいですか。 厚さ10cmのどぶ板2枚をくつっけて使用すると、音はほとんどしないと思います。予算もたいしたことがないです。

takmiktami28
質問者

お礼

 セメントでできた溝蓋を、イスの上において練習をしたことも以前にありました。その時は、溝蓋を一枚しか置けなかったので的が小さくてコントーロールの悪い我がチームは、溝蓋に当たらずにボールを拾いにばっかり行っていました。  回答ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.8

また思い付いたので来ました。m(__)m さっきの田の字形の裏打ち溶接は製作が大変なのと、その割に効果が薄いであろうと思いまた一つ考え付きました。 鉄板の背中側に真中に1本、その対角直線上の真中あたりに1本づつ、全部で5本程度の太さ10mm程度のロングボルトを溶接します。 そしてその部分に穴をあけた鉄板と同じ位のサイズの厚さ5ミリ以上のゴムシートと、10ミリ程度のベニヤを数枚交互に重ねます。 最期はベニヤになるようにして、ボルトに大きめのワッシャをいれてナットをきつく締めます。 この方法では、鉄板の変形による振動はかなり減衰できるので、「ごーん」の「ーん」の部分は相当減らす事ができるし、効果が薄い場合は後ろのゴムとベニヤを追加する事で効果をあげる事ができます。 でも No5 さんのおっしゃる理由でさいしょの「ご」は防ぐ事ができません。 追加していく可能性を考えると、ロングボルトの長さは10cmは必要と思います。

takmiktami28
質問者

お礼

 度々ありがとうございます。  myeyesonly さんのこの方法だと、振動はほぼ完璧に押さえることができて、消音効果は高いように思います。ただ、溶接技術をお持ちの方がいるかどうか・・・・(溶接機器も必要ですが)  しかし、鉄工所に頼んででも、ボルトを溶接してもらう価値は十分ありそうですね。ありがとうございます。

  • huchen
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.7

いっそのこと鉄板はあきらめて 厚みのあるベニヤ板かなんかを使った方が 手っ取り早いんじゃないでしょうか

takmiktami28
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。ベニヤ板では、硬式野球ボールの跳ね返り方が、私のイメージとは少し違う感じになるので鉄板にしました。

  • inopapa
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6

全く自信ありませんが 重くも出来ないので、裏に断熱材(発泡スチロールのような物)の厚手の物を全面に接着してみたらどうでしょうか?

takmiktami28
質問者

お礼

 私もそのように思い、「少年ジャンブ」8冊をを鉄板裏面の全面に布テープで張りました。何も張っていない時よりかは随分、音はしなくなりましたが、「ゴーン」の「ゴ」が大きな音のままでした。(「少年ジャンプ」が駄目だったのかな?)  回答ありがとうございました。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.5

音=空気の振動 ですから、 鉄板が振動しないようにしないといけないですね。 鉄板を厚くしても全体が振動するようになるだけで (音は低くなる)騒音は解決しないでしょう。 中国の「ドラ」と、変わるところが無いわけですから 音がしない方が不思議です。 じゃあ、なぜ普通の壁で音が小さいかと言いますと、 壁全体が振動しないからです。 ブロック塀の場合は、ブロックを構成しているセメントの塊同士は 堅く結ばれていませんから、その各部各部で振動を吸収して しまいます。よって、音は最小になります。 同様の理由は鉄道レール下の砂利でも言えます。 鉄橋の音が鉄板を振動させたときの音だと思って下さい。 よって、鉄板を使っている限りは音を小さくする方法は 思いつきません。 ブロックで壁を作る方が簡単でしょう。

takmiktami28
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。私が小さい頃は、やはりブロック塀にボールを当てていました。(静かでした)しかしその時は軟式ボールでした。ブロック塀では硬式ボールの表皮が傷んでしまうので、鉄板にしたのですが・・・。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんばんは。それは当然ですね。 考えて見てください。歳越しで除夜の鐘の中継をしますが、あの日本最大の鐘の厚さは10cm以上あるんですよ。 そんなに厚くてもシュモクで叩くと「ごーん」となるんです。 野球のボールは固いので結構威力がありますから、6mmでは薄すぎると言えますね。 でも厚くする事はできませんので振動を防ぐように補強するという事になります。 裏面に直角に同じ厚さ位で幅が5cm程度の帯を立てて田の字形に全面溶接してもらうといいかもしれません。 実際にやってみると判りますが、ボールが溶接部分に当たったときは音は非常に小さく、溶接のない真中部分に当たると非常に大きくなります。 この方法では、田の字に区切られた一つの口の真中に当たった時にまだ大きいようであれば各口部分をまた田の字型に裏打ちしていきます。 当然その分重くなるのはやむを得ません。 音を減らすってのは結構難しいんです。 ですから、他の方のアイディアも検討され、いくつもの方法を併用する事になるでしょう。 もしまた何か思い付いたら来ます。では(^^/~

takmiktami28
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。何か思いつかれればまたよろしくお願いいたします。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.3

音は振動ですから振動を制するには 1.重量を増加する 2.熱として放出させる があります。 重量を増加することで防振するのが制振材、熱として放出させる場合は吸音材です。 この場合は制振材が良いと思います。 手軽な方法としては丈夫なビニール袋に水を入れて(20L入りくらい)をいくつも用意して鉄板の裏側に密着するようにしてください。 これなら持ち運びも後片付けも、さらにはコストも掛らないと思います。 参考になれば幸いです。

takmiktami28
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。「水を入れた袋」は思いつきませんでした。しかし、どのように鉄板に密着させましょうか?私では思いつきません。お教えください。ありがとうございました。

  • radiojack
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.2

裏側にゴム板を貼る、鉄板の厚みを増やす。 コンクリート板を表に貼る。 アイデアが乏しいですが。

takmiktami28
質問者

お礼

 早々の回答ありがとうございます。私もradio jack さんと同様の考えを持ちました。しかし、どのように鉄板に貼り付けたらよいのか、わからなくて今に至りました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内野手が1塁へ送球する時のボールの握り方は?

    内野手が1塁へ送球する時のボールの握り方は? 野球で内野手がゴロを捕って1塁へ送球するときのボールの握り方は、 ボールの縫い目に対して指をどういう方向にして握るのでしょうか。

  • 野球の壁当てによるボールへのダメージについて。

    こんにちは、大学で準硬式野球をやろうと思っている者です。 野球の練習で、壁当てについて教えていただきたい事があります。 コンクリートの壁でも、軟球なら多少擦りへるけど可能だと思います。 硬球の場合、コンクリートにぶつけたら、皮がすぐに擦れて無理でした。 そこで、川原の土手(土と草)の傾斜で壁当てをしようと思うんですが、この場合は汚れることを除けば、 硬式ボールでも、準硬式ボールでも、ボールにダメージはあまりないですよね??

  • 【キャッチボールの送球ができません】

    最近野球がやりたくなり、現在ある草野球チームの体験メンバーとして練習に参加させてもらっています。野球経験は小学校の運動少年団で4年?くらいやっただけです。ただ、そのくらいやってれば、当然キャッチボールくらいはできるようになっていました(ノーコンでしたが)。 それが、いざチームの練習に参加してみると、20年のブランクのせいか、まったく軟式球を投げることができなくなっていました。 具体的には、 ・軽く投げようとするとボールがすっぽ抜けて時計の2時の方向に飛んでいく ・少し力を入れるとボールが手から離れずに左下方向に叩きつけてしまう といった具合です。まったくキャッチボールできませんでした(捕球はできます)。 他の野球要素(打、守)はそこまでひどくありません。 野球以外のスポーツも遊びを含めていろいろやりましたが、スクールに通って習ったテニスや遊びでやっていたバレーボール、ソフトボールなどは、それなりにできました。 特に2年ほど前にやっていたソフトボールは野球経験者にとって手につけやすく、送球・捕球・バッティングも問題なくやれていました(ソフトボールの送球は問題なかったです)。 そのソフトボールの握り(ほぼ鷲掴み)の癖が残っているのか、軟式のボールがうまく握れず、リリースの感触がまったくわかりません。指に掛かった感触がないんです。正しい握り方を教えてもらっても、ボールの離し方がわからないので、やっぱり解決しませんでした。 何かいい解決法はありませんでしょうか?もしくは原因のわかる方おられませんでしょうか? 他のメンバーのレベルが高いので、正直申し訳ない気持ちでいっぱいです。かなり気を遣ってもらっています。壁当てもしたいんですが、近所が住宅街で、橋の橋梁を見に行っても立ち入り禁止ばかりで、なかなか場所が見つかりません。 実は体験練習は既に2回参加していて、1回目は少人数だったので、送球をマンツーマンで教えてもらえ、自分としては、少しまともな送球ができるかも・・・といった感触がありました。なので、2回目以降は徐々に良くなっていくかな、と思ったんですが、2回目の練習は人数も2倍くらいになっていて、ビビッてしまったのか、経験値リセットされてしまっていました。 今のチームは2チーム体制で人数がカツカツなので、サブチームにいても試合には出ないといけません。ただ、送球ができないのは守備的に致命的なので、なんとかしたいです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 少年野球

    5年生の息子がいます。 少年野球で内野の練習をしているのですが ゴロを捕球する際、ボールから目を切るのが早く、 顔をそむけてしまいます。(体もそむける。) そんなに、早い打球ではないのですが、なかなか ボールがグローブに入るところまで、見れません。 なにか良いトレーニング方法はないでしょうか。

  • 野球ボールの"シュー"音について

    野球が好きで、本格的な部活動などでの経験はありませんが、 ときどき趣味でキャッチボールや壁当てなどをしています。 ボールを速く投げると、"シュー"という音がボールから聞こえます。 この音は、以前からボールを受けるときやバッティングセンターで球速の速いマシンと 対戦するときによく聞いていたのですが、最近、自分が投げたボールから"シュー"音が聞こえるようになりました。 ただしこれはうまく投げれたときだけで、きちんと投げられなかったときは聞こえません。 (キャッチボールの相手に聞いたところ、投げた本人には聞こえていなくても捕球した相手には聞こえていた、ということもあるみたいです) なので、この"シュー"音を自分のスローイングの調子のバロメーターにしているのですが、 自分の投げたボールから、"シュー"という音が自分で聞き取れるときの球速は 最低何キロ毎時くらいなのでしょうか? 周囲の音や気温の影響もあるでしょうが、大体これくらい、というのを教えてください。よろしくおねがいします。

  • ボールの皮がめくれた

     昨日(4/20)のサンデーモーニング、”週刊ご意見番”の コーナーで、大リーグの珍プレーで、ボールの皮がめくれた シーンがありました。  バッターがボテボテの3塁ゴロを打ち、捕球した3塁手も 1塁へボテボテのゴロ送球、1塁セーフとなりましたが、  そのボールは糸が切れ、1/4ほど皮がペロンペロンの状態でした。  どうやら打った瞬間に糸が切れたみたいで、グラウンドに 跳ねる前に、もうめくれていました。3塁手は はぁ? という顔で捕球し 送球の後「HWY?」というゼスチャー、ボールを渡された1塁塁審も 「なんですか、これは」という顔。  結局原因やその後のことは言及がなかったのですが、こんな場合 内野安打でそのままプレー続行ですか、それとも打ち直しでしょうか。 野球規則にはボールがプレー続行に支障が出た場合の措置は 書いてあるのでしょうか。

  • ボールの投げ方の矯正方法について

    技術的な質問です。宜しくお願いします。 少年野球では内野手でしたが、20年振りに会社の野球チームに参加する事になりました。しかし、実際に練習してみましたら、30~40m程度の遠投?では問題は無いのですが、10m~20mの丁度塁間の距離ではボールがすっぽ抜けたり地面に叩き付けるような感じでコントロールが出来ません。 何か良い矯正の練習方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導の程宜しくお願い致します。

  • ジムアボット投手のボール捕球後の送球について

    ジムアボット投手は、左グローブで受けたボールをどのようにして、 グローブを外し、左手の素手でボールを握りなおし、送球していたのでしょうか? 私自身(右利き)は、左腕に故障があり、左手で膝から下へ飛んでくるポールを捕球することがむずかしいハンディを持っています。 野球が好きで続けたいと思っているのですが、上記のハンディを克服するため、ジムアボット投手はどのようにしていたかを知りたいと思いました。 良きアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 外野フライのボールがゆれて捕れない。

    草野球で外野をしています。 以前はなかったのですが、最近外野フライをあまり捕球していなかったせいか、 フライがあがり、ダッシュで球を追いかけると、目線がぶれてボールが揺れます、 捕球の直前にもボールが大きく上下にゆれてる感じでなのでうまく捕球が出来ません。 なにか練習方法はあるのでしょうか? 思いっきり走る時におこる現象です。

  • 肩を強くして良い送球をしたいのですが、そのための練習方法を教えて下さい

    小生、60歳になる元野球少年です。還暦を迎え再び野球を始めました。しかし、サード、ショートを守ってファーストに送球しても山なりのボールしか投げられない肩になってしまいました。 少年時代の矢のような送球とまでは望むべくもないと思いますが、せめてダイレクトの送球をしたいと思います。 衰えた肩を多少なりとも復活させるために、どんな練習をしたら良いか是非アドバイスお願いします。 ちなみに、腕立て伏せが良いとの噂を耳にしましたが、如何なものでしょうか?

専門家に質問してみよう