• ベストアンサー

コンパイル時のエラー

Tasuke22の回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

わからないけど。 int main(){ にするか、 return; にするか、かな? あまりデフォルトに頼らないで明示した方がいい と思います。コンパイラによってデフォルトが 違っていたりしたら苦労しますよ。

関連するQ&A

  • コンパイルエラー

    こんにちは。 本を見ながらソースコードを打って、コンパイルをすると、 「'sample8' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 と表示されます。 コンパイルソフトは、 bcc1です。 問題のソースコードはこれです。↓ #include <stdio.h> main () { int i = 1; tloat f = 0.2; double d = 1.25; printf("変数i:%d f:%f d:%lf", i, f, d); return 0; } 理由の分かる方は回答お願いします。

  • C言語、コンパイルエラーの原因?

    いつも大変お世話になり誠にありがとうございます。 標記の件。 shift jifでコンパイルしているのですが コンパイルエラーが発生します。 下記にコードとエラーメッセージを書きます。 コード #include <stdio.h> int main(void) { printf("8進数101の文字コードをもつ文字は%cです。\n", '\101'); printf("16進数61の文字コードをもつ文字は%cです。\n", '\x61');      return 0; } コンパイルエラー gcc text4.c -o text4 text4.c: In function 'main': text4.c:7:1: error: stray '\201' in program    ^ text4.c:7:2: error: stray '@' in program    ^ text4.c:7:3: error: stray '\201' in program    ^ text4.c:7:4: error: stray '@' in program    ^ text4.c:8:1: error: stray '\201' in program   return 0; ^ text4.c:8:2: error: stray '@' in program   return 0; ^ text4.c:8:3: error: stray '\201' in program   return 0; ^ text4.c:8:4: error: stray '@' in program   return 0; 上記のようになります。 どうすればいいでしょうか? ご多忙中申し訳ございません。 ご回答の程宜しくお願い申し上げます。           高橋耕造

  • エラーが出てコンパイルができません…

    #include<stdio.h> void main(void) { int i; i=0; while(i<3){ printf("おーい\n\"); printf(" やっほー\n\n\"); i=i+1; } printf("プログラムを終了します\"); } と本に書いてあった通りに入力したら、下のようなエラーが出てきました。 7: 文法エラー before \"i\" 9: stray \'\\\' in program 10: stray \'\\\' in program 10: 文法エラー before \"n\" 11: stray \'\\\' in program 11: 文法エラー before \"n\" 12: `i\' undeclared (first use in this function) 12: (Each undeclared identifier is reported only once 12: for each function it appears in.) トップレベル: 15: error: 文法エラー before string constant 15: conflicting types for built-in function `printf\' 15: data definition has no type or storage class 16:2: ファイル末尾に改行がありません 解決策と原因を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • コンパイルすると‥‥

    C言語です。 emacsでC言語のプログラムを作りました。 #include<stdio.h> int main() { float x; printf("データを入力してください\n"); scanf("%f",&x); printf("%fを受け取りました\n",x); return 0; } といった簡単なプログラムです。 これをコンパイルすると 画像のようなものが表示されて どうしたら良いのか困ってます。 僕が思うにもはやプログラムに問題があるのではなく パソコンの設定に問題があるのかな? と思っているのですがどうしたら良いのかがわかりません。。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • MacのターミナルでC言語コンパイルエラー

    Macのターミナルで"HelloWorld.c"のコンパイルで以下のエラーが出ます。 HelloWorld.c:1: error: expected identifier or ‘(’ before ‘{’ token HelloWorld.c:1: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:1: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:1: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:1: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:1: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:2: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:2: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:2: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:2: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:3: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:3: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:3: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:3: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:4: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:4: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:4: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:4: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:4: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:4: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:4: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:5: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:6: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:6: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:6: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:6: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:8: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:8: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:8: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:8: error: stray ‘#’ in program HelloWorld.c:8:24: warning: backslash-newline at end of file HelloWorld.c:8: error: stray ‘\’ in program HelloWorld.c:8: error: stray ‘\’ in program ソースは以下 #include int main(void) { printf("Hello, World!¥n"); return 0; } どなたかお助けを!! まだ、プログラム超初心者です。よろしくお願いします。

  • コンパイルエラー

    コンパイルしても、12行目(printf("%d番目の整数を入力してください。"i+1);が、関数呼び出しに)がないとでます。でもどこが間違っているか分かりません。 教えてください。お願いします。 #include <stdio.h> int main(void) { int num; int sum=0; int i; for(i=0; i<10; i++){ printf("%d番目の整数を入力してください。"i+1); scanf("%d", &num); sum+=num; } printf("合計は、%dです。\n", sum); return(0); }

  • C++のコンパイルエラーが

    おこります。 --------------------------------- #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello, world\n"); return 0; } -------------------------------------- をコンパイルするのですができません。 以下のエラーが出ます。 --------------------------------------- エラー E2209 sample.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない 警告 W8065 sample.c 5: プロトタイプ宣言のない関数 'printf' の呼び出し(関数 main ) *** 1 errors in Compile *** -------------------------------------

  • コンパイルエラーです。

    #include <stdio.h> #include <time.h> int main() { float a = 1; float b = 1; clock_t start, end; for(a <= 9999; a++) for(b <= 99999; b++) printf("%fx%f=%f\n",a, b, a*b); end = clock(); printf("[4x4]\n####################\n%fs\n####################\n",(double)(end - start) / CLOCKS_PER_SEC); return 0; } エラーが起きるのですが、僕には、どこが間違っているのかわかりません。 教えてください。

  • C言語ファイルのコンパイルができない。

    先日からVineLinux3.1を使い始めました。 C言語ファイルa.c(「a」という文字を出力するだけのごく簡単なものです。このファイル自体には問題はありません。)をコンパイルしようと cc a.c と入力すると、 a.c:2:9: #include は”ファイル名”あるいは<ファイル名>を必要とします a.c:3: error: stray '\241' in program a.c:3: error: stray '\241' in program a.c:3: error: stray '\241' in program a.c:3: error: stray '\241' in program a.c: 関数 'main' 内: a.c:6: error: stray '\241' in program a.c:6: error: stray '\241' in program a.c:6: error: stray '\241' in program a.c:6: error: stray '\241' in program a.c:6: error: stray '\241' in program a.c:6: error: stray '\241' in program a.c:6: error: stray '\241' in program a.c:6: error: stray '\241' in program a.c:4: 警告: 'main'の戻り値の型が 'int'ではありません と出てコンパイルできません。 Linuxのことはまだほとんど分からないので、できるだけ丁寧におしえていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • gccでコンパイル時のエラー

    // test.cpp #include <stdio> using namespace std; int main(int argc, char *argv[]) { printf("test\n"); return 0; } 上記コードをコンパイルしたいのですが make -k g++ -g -O2 -Wall -I. -c test.cpp -o test.obj test.cpp:2:17: stdio: No such file or directory test.cpp: In function `int main(int, char**)': test.cpp:7: error: `printf' was not declared in this scope test.cpp:7: warning: unused variable 'printf' make: *** [test.obj] Error 1 make: Target `all' not remade because of errors. となります。 #include <stdio> using namespace std; を #include <stdio.h> // using namespace std; にすれば正常に終了するのですがなぜでしょうか? gccはMingw5.1.6からインストールしたもので、 バージョンはgcc3.4.5です。 Meadow上から実行しました。 回答よろしくお願い致します。