• ベストアンサー

首都高を使わずに千葉方面へ行きたいのですが・・・

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.2

京葉道路沿線なのでよく経由して首都高へいくのですが 途中で降りた事が無いので自信は無いのですが「市川IC」だったら 確実に京葉道路ですよ。 首都高、確かにちょっと避けたいな~って気持ち判ります。 でも、よく知らない一般道をちょこちょこ通るよりも多少渋滞しても速いし結局は楽なような気がします。 首都高では速度の遅いトラックなどの後ろについて端車線をのんびり行けば急カーブも全然怖くないですし カーナビでJCTなどの指示もずいぶん手前でしてもらえれば車線変更も慌てなくて済むし 何とかなるんじゃないかな~と思いますよ。 ちなみに日曜だと時間によっては市川IC周辺の一般道、めちゃくちゃ混みますよ~。 利用されるなら午前中の速い時間がお勧めです。

mk83
質問者

お礼

出発時間を表記せずすみません。 早朝出発ではなかったのと、途中首都高の渋滞情報が出ていたため、 カーナビ通りの首都高を通ることは避けました。 次回はトライしてみようと思います。 丁寧なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 首都高に詳しい人教えてください

    埼玉の新井宿RPから小松川線を通って千葉の京葉道路に行けるルートを知っていたら教えてください。 いつも、中央環状線の平井大橋で下りて環七から京葉道路に入ってますが、首都高にのったままで京葉道路まで行けたら便利だなあと思います。 もしかしたら行けるんだろうけど混むんだろうなあ。

  • 千葉マリンスタジアムへ行きたいのですが。

    すみません 車で行きたいのですが 首都高速道路はどうも難しくて不安です。 中央高速 八王子ICから行きたいのですが 自分で調べた所 京葉道路 幕張ICで降りるそうなんですが その間に いくつものJCTがあります 江戸橋JCTなんか すごく複雑そうです。 怖いのは 急な車線変更などです。 自分でもいろいろ調べてみたのですが どの車線に居れば良いか そこまで詳しくは調べられませんでした。 もし詳しい方がおられましたら 私にマニュアルを作って頂けませんか? 八王子→三宅坂JCT(都心環状線)→江戸橋JCT(6号向島線)→ 両国JCT(7号小松川線)→一之江→幕張IC下車というルートで行こうと思っています。 どの車線に居れば迷わずに行けるかなど その他 所要時間や何かアドバイスがありましたら教えてください。 すみませんが宜しくお願いします。

  • 首都高を通りたいのですが。。。

    京葉道路の船橋方面から、首都高を抜けて東北自動車道に行きたいと思っています。 首都高ってよくわからないので、地図とかで調べてみました。京葉道路から首都高に入ると7号小松川線ってのに乗って、最終的には6号川口線ってのに乗ればいいんですよね?でも、7号と6号の合流点の両国ジャンクションって地図で見7号から6号へは乗れないような気がするのですが。。。本当に乗れないのでしょうか?その場合どうやっていけばいいのでしょうか? 首都高に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 【運転初心者】千葉市川方面からの中央道

    恥ずかしながら、運転が上手くない者です。 平日朝、市川方面から中央道に乗らないといけません。 首都高速は苦手にしており、通常なら 市川IC(京葉道路)→7号小松川線(7)上り→錦糸町本線料金所→両国JCT→6号向島線(6)上り→箱崎JCT→江戸橋JCT→都心環状線(C1)内回り→神田橋JCT→竹橋JCT→三宅坂JCT→4号新宿線(4)下り→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) で行くのでしょうが、分岐が多いのでせめて走りやすそうな 千鳥町(湾岸線)→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→一の橋JCT→谷町JCT→三宅坂JCT →4号新宿線(4)下り→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) で行こうかと考えております。 ただ、4号線は事故が多く、特に参宮橋カーブなどは危険だと聞きました。 そこで 1.谷町JCTで渋谷方面に行き、大橋JCT→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) に行く方がマシ(初心者向き)でしょうか? 2.その他走りやすいルートやコツなどがありましたらご教授ください。 3.朝6時から7時あたりに出発しようかと思いますが、渋滞は激しくなり つつある時間でしょうか? 小さい子供もおり、安全なルートで走りたいと考えております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 大泉から千葉方面

    宜しくお願い致します。  先日新潟から西千葉までの道順を教えて頂き、ありがとうございました。  8月2日に行くのですが、関越の大泉JCTから外環道へ入り、葛西JCTから湾岸習志野までの道順は良く分かりました。ただ、外環道からどの道を通って葛西JCTへ行けば良いのか分かりません。 1.美女木JCT~板橋JCT~江北JCT~葛西 2.川口JCT~小菅JCT~葛西 3.三郷JCT~小菅JC~葛西 以上を候補としました。大泉JCTから外環道へは朝の8時頃に入れると思います。西千葉へは午前中に着けば良いので、時間的余裕はあると思いますが、いかんせん田舎者でナビもない車ですので、あまり混雑している道(首都圏はいつでも渋滞していますか?)は通りたくないのが実情です。 ご面倒でも、上記のうちどれが一番運転し易いのか、また他に適している道がありましたら教えて下さい。おおよその所要時間も教えて頂けると助かります。 尚、京葉道路の穴川ICは、東京方面から来て降りれるのでしょうか?合わせて教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • 千葉県木更津から長野善光寺ルート

    千葉県木更津方面から長野善光寺にお参りに行きます。 関越道は入りにくいのでルートに悩んでいます。 いくつかルートを考えました。アドバイス頂けたら幸いです。 平日で都心通過は午前10時くらいです。 1)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~板橋JCT~首都5号池袋線~美女木JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道 2)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~高井戸IC~環八~練馬ICから関越道~上信越自動車道 3)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中野長者橋出口~一般道~練馬ICから関越道~上信越自動車道 4)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~八王子JCT~圏央道~鶴ヶ島JCT~関越道~上信越自動車道 5)アクアライン~湾岸~大井JCT~首都中央環状線~西新宿~中央道~松本~長野自動車道~ 6)アクアライン~湾岸~大井JCT~都心環状線~江戸橋JCT~竹橋JCT~首都5号池袋線~美女木JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道 7)館山道~京葉道~京葉JCT~東京外環自動車道~大泉~関越道~上信越自動車道

  • 外環道から市原方面へは?

    外環道の東は現在「三郷南」で終わっていますが、そこから千葉の市原方面へ向かうにはどう行ったらよいでしょうか? 出来れば京葉道路に入りたいのですが道が良くわかりません。 先日はひとつ手前の三郷JCTから中央環状→葛西JCT→東関東道→館山道と通りましたが、随分遠回りのような気がします。 よろしくお願いします。

  • 首都高速周回走行パターン

    首都高速を追加料金なしでぐるぐる回る走行のうち一番大まわりとなる経路は? 大井JCT→(バイバスルート・羽田線)→浜崎橋JCT→(都心環状)→竹橋JCT→→(池袋線)→板橋JCT→(中央環状)→葛西JCT→(湾岸)大井JCTというルートがそうかなと思うんですが、可能でしょうか? あるいはもっと大回りが可能であれば、ご教示ください。

  • 首都高の途中で道路が切れてる??

    首都高が苦手でずっと避けてたんですが今回どうしても東名に乗るために必要になりました。有明JCT-東名に乗るまでは首都高の地図検索だと芝浦JCT-浜崎橋JCT-谷町JCTとなりました。そこで詳細な画面を見ようとMEXで検索したら浜崎JCTから谷町JCTに向かう途中の都心環状線で途中から道路が切れてしまいました(;_;)これって一度一般道に出てまたすぐ環状線に戻るということなのでしょうか?あと途中で気をつけるべきことがありましたらどうぞ教えてください。

  • 千葉東金道路から中央高速・東名高速へは

    都心を抜けてそれぞれの高速への経路を教えてください 例:東名高速 東金道路→千葉東Jct:○○方面へ(京葉道路?)→宮木野Jct?:○○方面へ(東関東自動車道?)  ??????