• ベストアンサー

安定期までは安静にしてないといけませんか。

いま7週あまりです。 安定期(4ヶ月目~)までは、あまり出歩かずに出来るだけ家にいた方がいいですか。 週末には大概繁華街へ出かけて、映画を見て、外食していました。 こうしたことも安定期までは控えた方がいいでしょうか。 家から12分ほど歩いて最寄の駅に着き、そこから電車で15分ほどで繁華街に着きます。映画館までは歩いて5分ほど。外食するのに目当ての店まで10分くらいは歩きます。 そして、同じルートで家まで帰ります。 上記のような動き(運動量)でも体に負担になるから止めた方がいいのか、それとも疲れない程度なら問題ないのか、迷っています。 また、温泉は安定期までは入らない方がいいですか。 経験者の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.1

お腹の張りがないなら問題ないと思います。 働いている人もいるくらいですから。 私は3ヶ月まで働き、つわりがひどく休職しましたが、 買い物/家事は普通にしていましたよー。 疲れたりお腹が張ったら休憩するようにしてくださいね。 温泉は安定期に限らず、感染症が心配です。 私も医者に確認したところ、上記のように言われました。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 温泉は念のため入らないほうがいいですね。

その他の回答 (5)

noname#106942
noname#106942
回答No.6

3人目を妊娠中で8週目です。 私は仕事をしてるので毎朝上の子達をチャリに乗せて保育園に送ってチャリで職場に通ってます。 次男2歳の抱っこでの階段昇りなど日々の動きは安静どころかかなり激しいです。 流産は決して動きすぎると危険というわけではないです。 流れてしまう子は残念ながら安静にしてても流れてしまいます。 流れない子はどんなに動いていても流れません。 お腹が張ったり出血などがなければ日常生活はもちろん外出も普段どおりでいいと思います。 ただ疲れやすかったり眠かったり悪阻があったりと初期は大変なので無理しすぎないように休む時は休むなどメリハリをつけるといいと思います。

回答No.5

こんにちは。 特に異常やドクターからの指示がなければ安静にする必要はありません。 適度な運動はした方がいいし、外食や映画も気分転換にいいのではないかと思います。 ただ温泉に付いては、不特定多数の人が利用するところですし、感染の心配があります。また滑って転ぶかもという心配もあります。お腹の胎児は温度調整ができないとのことですから、温泉は入っちゃダメと、私はドクターから言われました。ただ、こればかりはドクターによって見解は違うようですが、感染と滑るということを考慮すると出産後まで待った方がいいように思います。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 いまのところ異常はありません。 温泉でも、部屋に専用の温泉があれば感染の可能性もかなり低下するだろうし、滑る心配もないように思います。 でも、胎児が温度調整が出来ないからと言われては、温泉はあきらめざるを得ませんね。

回答No.4

初めての妊娠で10週まで、妊娠反応が出なかったので ふつうに働いていました。 重い物を持ったり、走ったりしてましたよ。 途中の出血を生理と思っていたぐらいですから 安静にしなければならない事はないでしょう。 ただ感染には注意しないと薬が飲めないので、 マスクと外出中は頻回のうがいは忘れずに。 後は主治医との相談になりますね。 温泉も感染すると厄介です。 医師に確認しましょう。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 10週まで反応が出なかったのですか。 人によって様々ですね。 温泉で感染すると怖いので、慎重に考えます。

回答No.3

安静にしすぎると良くないという話もあります。 http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200207121.html #1さんのおっしゃる通り働いている妊婦さんもいますし、 2人目以降の妊娠なら上の子を子育て中でもあるわけですよね。 切迫流産などで安静を言い渡されているのでもなければ 適度に動いていた方が良いかと思います。 外に出るのは良い気分転換にもなりますしね。

参考URL:
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200207121.html
satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 適度に動いていたほうが良いのなら気が楽ですね。

回答No.2

初めてのお子様で色々不安なことお察しします。 こういうのって時と場合によりますのでご受診されている 産婦人科の先生に色々聞かれた方がよいと思います。 文字だけの情報でなく、実際に診察された上のアドバイスを いただけると思いますよ。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 今度聞いてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう