• 締切済み

「芙蓉の顔」という言葉

美しい女性を例える言葉ですが、これはいつごろ生まれた(日本か中国か)表現なのでしょうか? もともと中国や日本では蓮の花を「芙蓉」と呼んでいて、そのうち現在の「芙蓉」と「蓮の花」に分けたと聞きましたが、 そうすると日本において「蓮」という呼び名は新しいものなのでしょうか? とすると、「芙蓉の顔」という言葉は「蓮の花」をさしているのか、 現在の「芙蓉」の花をさしているのか迷いました。 どちらも微妙に見た目が違うので… ご存じの方、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

 長恨歌にありますな。  芙蓉如面柳如眉 對此如何不涙垂・・・・・芙蓉の花は彼女の顔のよう、柳は彼女の眉のようで  ここの芙蓉を蓮と受け取っている人は多くないというか、存じませんが。

回答No.3

 芳野の花の香を奪い(URLは香りでなく華となっていましたが、置き換えました) は、http://kikitai.teacup.com/qa4417715.htmlにより華が正しいと、存じました。  1. 「芙蓉の顔」という言葉遣いがなされている文章や詩歌は、記憶がないので、できれば例示していただけるとありがたいです  2. 「蓮の花」を顔にたとえるようなことについても、どうかお教えください。

回答No.2

補足 (URLは香りでなく華となっていましたが、置き換えました)  でも (URLは「華やか」・「高貴」の意味の「華」かもしれません)

回答No.1

 ご回答投稿がないと削除の憂き目あいましょうから。  蓮の花を「芙蓉」と呼称していたことがあっても、ご説明のように、対象も呼称も区別しない遣い方だったかなと想像します。  したがって、、「芙蓉の顔」という言葉は「蓮の花」とも、「芙蓉」ともいえるような、遣い方だったのかもしれませんね。  不忍池にも近く、そして江戸びとの大川隅田川、荒川などを越えたこの地は、古来将軍の狩場であり、何枚もの広大な食用の蓮池が連なっていました。  宗教的には、大人の腰以上にまで泥にめり込む、池底から水面にきれいな花を咲かせる蓮は気高さもありますが、「芙蓉」とはやはり趣が異なりますね。中国などの東アジアとインドの趣の違いでしょうか?  そして女性の顔としても、場面と対象で、どちらを連想してもらうか、一概に言えないというところあるのではないでしょうか?  多分ご回答は難しいことと存じます。まことに横道ですがお許しください。  ご存じ、旧制高校寮歌http://mimi12431.exblog.jp/564928/  芙蓉の雪の精をとり  芳野の花の香を奪い(URLは香りでなく華となっていましたが、置き換えました)  清き心の益良雄が  剣と筆とをとり持ちて  一たび起たば何事か  人世の偉業成らざらん

akikusa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 西洋芙蓉の植え替え

    昨年から西洋芙蓉を植木鉢で育てています。宿根草で株が毎年大きく成長していって、大きな花がたくさん咲く様ですが、植木鉢の中で根がいっぱい張ってくると思います。植木鉢をだんだん大きく(現在は8号鉢)するにも限度があります。それで今年あたり植え替えをしてみたいと考えています。時期的には、いつ植え替えすれば、いいのでしょうか?(花が咲き終わった後?冬の間?あるいは来年、根から芽が出てきた時?)また植え替えの際、伸びた根を、ある程度切っても、いいのでしょうか?さらに株分けはしても、いいのでしょうか?ご存知の方、ご指導よろしくお願い致します。

  • 「満開」という花の状況を表す言葉に関して

    花の状態を表す「満開」とはいつ頃から使われ始めた言葉なのでしょうか?また 桜(染井吉野)の「一分葉桜」「二分葉桜」という言葉以外に、その他花の満開後の呼び名、表す言葉はありますでしょうか? 花が大好きで花の状況などをオリジナルで集計をしたりしております。 「満開」またその後、ここで引っかかってしまい先に進めず、質問致しました。どうぞ宜しくご教授のほどお願い申し上げます。

  • 中国映画、芙蓉鎮ふようちんのDVDレンタルについて

    古い中国の映画、「芙蓉鎮」(ふようちん)のDVDをレンタルできる店を探しています。 https://movie.walkerplus.com/mv11774/ https://store-tsutaya.tsite.jp/item/sell_dvd/4523215021203.html 記憶が曖昧なのですが、TSUTAYAの新宿方面の店舗を何年か前に調べたら在庫があったように思うのですが、 現在のTSUTAYA、そしてゲオでは商品検索でヒットしませんでした。 そこ以外のどこかの在庫を持っているレンタルショップをご存知でしたら 教えていただきたいのですが。できれば関東近県、他方でも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 中国映画「芙蓉鎮」について

    謝晋監督の「芙蓉鎮」の中にある台詞で、わからない言葉があり教えていただきたいです。 映画の序盤の方で、李国香が王秋赦にむかって「四大自由で大きな顔して!」と言う台詞があるのですが、ここでいう「四大自由」とはどういう意味があるのでしょうか? 手持ちの資料の中にはどれも見あたらなかったので、どなたかご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 僕と言う言葉の使われ始めた時期

    初めて質問します。宜しく御願い致します。 自分の事を表す言葉で、私・俺・僕など色々ありますが、 僕と言う表現はいつごろから使われるようになったのでしょうか?例えば、幕末の時には使われていたのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。宜しく御願い致します。

  • 「まあ」は男性言葉でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。日本の男性は話をする時に、よく「まあ」という言葉を使う傾向があるようです。女性はあまり使わないような気がします。 お伺いしたいのですが、「まあ」は男性言葉でしょうか。普通どのような時に使いますか。それとも無意識にこの言葉を使っているのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いせす。よろしくお願いいたします。

  • 「文鳥」(片づけた顔、寒い顔を片づけてみたり)

     日本語を勉強中の中国人です。漱石先生の「文鳥」を読んでおります。理解できないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/753_42587.html 「伽藍(がらん)のような書斎にただ一人、片づけた顔を頬杖(ほおづえ)で支えていると、三重吉(みえきち)が来て、鳥を御飼(か)いなさいと云う。」 「自分は毎日伽藍(がらん)のような書斎に、寒い顔を片づけてみたり、取乱してみたり、頬杖を突いたりやめたりして暮していた。」  「片づけた顔」と「寒い顔を片づけてみたり」と二箇所に「片づける」という言葉が出てきました。「片づけた顔」や「顔を片づける」はどういうような意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 濃い顔はもはやモテない?

    濃い顔はもはやモテない? 濃い顔はもはやもてないんでしょうか? 私はかなりの濃い顔です。同姓からは「おまえは男前だからな~」なんていわれることはあっても、若い日本の女性にはまったくもてません。 自分的には濃いだけではなく、目鼻立ちも眉毛もはっきりして整っているとは言われるのですが… 最近は塩顔男子たる言葉もあり、ますます逆風できついです。 まだ、童貞なのでモテないのは非常に困ります。 女性からいいって言ってくるのは顔のパーツでまったくモテません。 私には目が一重で豚鼻が全然かっこいいとは思えない男性がもてて、私にはまったく声がかからない様子をみて、すごくストレスを感じます。 私の感覚がおかしいんでしょうか。 整形でもして薄くした方がいいんでしょうか。。。 でも濃いを薄くする整形なんて聞いたことありませんし、高いお金出して失敗して後悔したくないし、さすがに顔全部をいじれるお金なんかありませんし。 ちなみに私は日本人ですので、日本人にもてるようになりたいです。

  • フランス語の女性言葉

    日本語で「~ですってよ」というような女性特有の表現(女性言葉)がありますが、フランス語でそのような表現がないか探しています。 何かご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • ある言葉がでてきません。教えてください。

    日本語の形容詞で、以下のような人の様子をどのように表現するか、どうしても思い出せない言葉があります。よろしくお願いします。 たとえば、外国人(特にアメリカ人や中国人の中に時に)があることを主張したりする時に、多くの日本人ならそこまではっきりとは通常は遠慮して言わないところなのに言ってしまっているところを見聞きして、その人に対して感じる言葉。例えば、ぶしつけ、奥ゆかしくない、失礼、遠慮がない、品がない、あさましい、日本人独特の価値観や美的センスにあわないなどが思いつくのですが、どれも一言で端的に表していないような気がします。なんかそのようなことをうまく表現する日本語がありませんでしたっけ?アメリカ人や中国人の方々には大変申し訳ございません。全員がそうではないと思っていますのでお許しください。