• ベストアンサー

「恋」という字は、欽ちゃん走りに似ている・・・

mk0641の回答

  • mk0641
  • ベストアンサー率59% (61/103)
回答No.14

ぷ ←走っている人。前にテレビか何かでやっていて、それ以来そのように見えてしまいます。 にしこ ←頬骨の張った人が目を閉じてるように見える。これも何かで見たのかも? 片 ←ストレッチしている人に見える。 足 ←ロボットが何か蹴っている人に見える。 むU ←これも何かで見たんですけど、スヌーピー。下の人のスヌーピーもスヌーピーに見えましたけど。 あと既出なんですが、「公」という字は困った人の顔に見えてました。下に「へ」をつけるともっと見えます(笑         

be-quiet
質問者

お礼

ひらがなは、結構いろいろと化けそうですね。 ぶ・・・一文字で走るひとに見えるのは、なかなか珍しそうです。 にしこ・・・新「へのへのもへじ」になるかも? 片・・・ストレッチしている割に、身体が硬そうです(笑)。 足・・・頭でっかちのロボットですね~ むU・・・こちらは笑っているスヌーピーですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 欽ちゃん走り

    欽ちゃん走りはどこを笑えばいいのでしょうか?あれで一時代を作った逆であるのかと思いますがよくわかりません。五輪の聖火マラソンを欽ちゃん走りで走るといわれて調べてみたのですが……]

  • もしオリンピックの100mで欽ちゃん走り

    こんにちは。 もし、オリンピックの100mでボルトの独特の走り方と同じように 欽ちゃん走りで一位を取る可能性はありえるでしょうか? そして、一位になった際には各国が欽ちゃん走りを研究するのでしょうか? あと、単純な疑問なのですが、柔道などでは体重によって区分け?するように 何故、足の長さとかで陸上は区分けしないのでしょうか? 素人考えでは、足が長ければ、それだけ有利だと思うのですが。 身長が2m40で足の長さが日本人の1.5倍でみっちり走りこんでる選手が いるとしたら、その人が一位になっても感動しないと思うのですが・・・

  • 欽ちゃんファミリーとは?

    いわゆる欽ちゃんファミリーってどこまでを指すんでしょうか。 小堺、関根はもちろんですよね。 あとはコニタン、みえはる、清水由貴子・・・他は?

  • スポーティーな走りとは?

    ある質問で、回答に対するお礼で、公道におけるスポーティーな走りは、無謀運転に他ならないと言った様な記述がありましたが、公道におけるスポーティーな走りは、単なる無謀運転だけなのでしょうか?スポーティーな走りは、特別な条件の下でしか無理なのでしょうか? 皆さんは、どう考えますか? スポーティーな走りと無謀運転とは、違うと思うのですが。

  • 欽ちゃん球団存続についてどう思いますか?

    欽ちゃん球団が存続することがどうやら決まったらしいですね。 極楽とんぼの山本が未成年者に飲酒をさせ、淫行をした件で欽ちゃん球団は一時解散という方向でしたが、一部の人間のために解散までする必要はない、球団は地域の活性化のために必要だという理由で存続させるみたいです。 駒大苫小牧が集団飲酒事件で甲子園出場が辞退になったのに比べずいぶん処分が軽いように感じませんか? 地方遠征で羽目を外し未成年と酒を飲み淫行を働いたこと、その場に複数のナインが居合わせたという事実は山本だけではなく球団全体の責任だと思います。 たまたま山本だけテレビに顔が売れていたので見せしめのように処分され、球団はそのまま存続という事実に納得がいきません。 今日欽ちゃん走りの映像を見て素直に笑えない自分がいました。 解散とはいかなくても1年間活動停止ぐらいの処分は最低必要ではないでしょうか? どのマスメディアも球団を解散させる必要はない、球団存続歓迎のような風潮に納得できませんでした。 皆さんはこの件をどう思いますか?

  • 欽ちゃんの仮装大賞のバニーガールのお姉さん

    小学校の頃に初めて女性に性的なものを感じたのが欽ちゃんの仮装大賞のバニーガールのお姉さんだったような気がします。先日番組を見てふと思いました。みなさんはどうでしたでしょうか?

  • 走り屋について

    最近おもうのですが 「走り屋」の定義とは…これは個人個人考え方がいろいろあると思うし 定義はどうでもよいのですが走り屋のイメージってどんなかんじですか? 車で走ることが好きな人たちをおおまかに分類するといくつかに分かれると思うのですが   1.峠が好きで週末の夜なんかに走りに行く。ドリフトする 2.長い直線が好きで、港などでゼロヨンをして楽しむ 3.とにかく速く走ることが好きで 高速道路で最高速をして楽しむ 4.サーキットで走りこむ etc 一般的に走り屋といえば1番のイメージが強いと思うのです。 (私のまわりで) これは、私の住んでいる場所が地方で、高速道路より峠の ほうが近いし 実際峠に行く走り屋さんも多いからです。 ですから、都会では走り屋といえば 高速道路を走る人々 のイメージがあるのかもしれませんが。 どちらにしても走るステージは公道です。 例えば、私は専らサーキット派で 峠を走ったりすることは ありません。(でも制限速度を超えて飛ばしたりと 公道でスピードを 出していないとは言い切れないんですけど) でも私の車を見た一般の人々は走ることが好きそうだな=飛ばしてそうだな=峠 といったイメージを持っているみたいです。 だから、私は走り屋には違いないのでしょうが走り屋と名乗ることには気が引けます。じゃあ 自分の車スタイルをなんて表現するのが適切なんでしょう… こんな言い方はどう?といった案ってありますか?(^^;) またサーキットを走っている人にとって 走り屋って なんですか? 1~4 全部やっている人もいるかもしれませんが サーキットと公道、峠と最高速をいっしょにされると みなさんはどう思いますか?(走っている人の立場より) だって峠仕様と最高速仕様って 車のスタイルはまったく 違いますよね。。 みなさんの思うところが知りたいです

  • 走り屋さんへ その2

    以前http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2285066で質問しました。 こちらには良識ある走り屋さんがたくさんいて、安心しました。 というのも、私の彼氏の友達は運転が荒いように思うからです。 ・峠に走りに行く途中、前に一般車がいるとあおる ・一般道を走っているのに飛ばしまくり ・車間距離少ししかないのに、そのままのスピードで車線変更する 具体的にはこんな感じで、走り屋というのはそういうものだと思ってました。 私が彼に走り屋を辞めて欲しいと思ったのも彼らの運転を見たからです。 みんなサーキットへ行くつもりは全くないみたいです。 彼が好きな車に乗るのは(将来考えたらお金大変だけど;)いいと思います。 でも、その車で走り屋を続けて欲しくありません。 それと同時に、友達と走れない・会話に入れない感じの彼が可哀想に思う時もあります。 今現在は同棲中で、転職したばかりで忙しいので (車も新しいし)ドライブぐらいしか車は動かしていません。 このまま引退してくれたらなぁ・・・と密かに願っているところです(^^; ただ、喧嘩をすると「ちょっと一人で走りに行きたい」ということがあります。 ムカムカした心理状態で行けば飛ばすのは決まってるので 毎回止めてしまって、結局走ってはいません。 そういうのを聞くと、やっぱり走りたいのかなぁと思ってしまいます。 辞めてもらいたいと思うのは、心が狭いのでしょうか? 友達付き合いの為にも、ここは大目に見るべきなんでしょうか? 良識ある走り屋の皆さん、どう思いますか?

  • 欽ちゃん球団

    「元吉本の芸人が未成年に暴行」で、茨城の欽ちゃん球団が大変なようですよね。 先日発表した解散を撤回して、存続するようです。 はじめは報道にショックを受けつつもニュースを観ていると、どうも違和感を覚える点がいくつかあります。 きわめて主観的で、ぼやきになってしまうかも知れませんが・・。 1.明らかに当初から欽ちゃんが、球団のことしか頭にないようにみえる。 事件発覚当初の困惑と悔しさの涙は同情したけれど、復活を決めたとき(今日)のバンザイは有り得ない気がしませんか? 同業だった芸人仲間(後輩)が廃業になってしまったことは、ほとんど気にかけている様子がない。というよりはむしろ、恨んでいるようにさえ映る。 2.まったくの無知で恥ずかしいのですが、それほど社会人野球の球団というものは大きい存在なのでしょうか(草野球とは、どう違うのでしょう)? 選手たちが給料をもらったり、存続にはそれなりの資金が必要なんですか? 3.そもそもの原因の山本氏の行動は、それほど大事件(犯罪者)と言われるようなものだったのでしょうか? 警察に被害届けを出されるような、無理やりの拉致や監禁のようなことをしたのでしょうか。 想像するに合コンやナンパのような流れでたのしんでいたのに、何らかの気まぐれで「チクられた」のではないか? 4.「解散する」という発言が、芸人(山本)としての立場に影響はしなかったのか..? もう芸能界は、離れてしまうのでしょうか。 思うところだけでも、教えてください。

  • どちらの走りが良いですか。

    片側2車線の道路を軽自動車で走っていたのですが先の左側車線が工事してたので皆右側の車線へ車線変更して右側の車線は停滞し始めました。 自分も真面目なので右車線へと移り、ゆっくりと走っていました。 そしたら自分の後ろを走っていたクルマがそのまま左車線を走り、行列待ちしている自分等を抜いて前へ行き工事直前で無理無理右車線へ入り込みました。 結果的にはそのクルマは自分よりも相当先へ行けたのですが、このようにズルい走りをしてでも先に出るのと地道に行列に並んで待つのとではどちらが良い走りでしょうか。 交通法違反にならないならズルい走りも有りですか。