• ベストアンサー

問題です。X成分を等速にする円の角速度は?

数学の問題です。 点(0,0)を中心とした半径rの円周を"可変"な角速度ωで点Aが移動するとき、 点AのX方向の速度が一定となるようなωを求めなさい。 当然、Aがx軸上に来たときは、無限大になりますので、完全に一定は不可能と思いますが、 極値は無視して考えるとどうなるでしょうか? X方向は、X=rcos(ωt) よって速度は、dx/dt=一定として、ω=f(t)にすればいいのでしょうが、 そのやり方がわかりません。。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugakusya
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.1

 よくわかりませんが、角速度の定義は、動点Aがr(t)∠θ(t)で表されるとき、dθ/dtではないのでしょうか?多分ωを角速度と呼ぶのは、θ=ωtのとき、dθ/dt=ωだからでは? もし私の言っていることが合っているならば、  x=rcosθ  dx/dt=d/dt rcosθ    =rsin(θ) dθ/dt    =v (vはある一定の速度) であるから  rsin(θ) dθ/dt = v を満たすθが解である。よって両辺を時間で積分すると  r∫sinθ dθ = vt+C     cosθ = (vt+C)/r       θ=acos( (vt+C)/r )  ただしacosはアークコサインとする。 確かめ x=rcosθ=rcos(acos( (vt+C)/r ))=r(vt+C)/r=vt+c するとdx/dtは確かにvで一定 (ちなみにx(t)にt=0とするとx(0)=C だからCは初期位置。)

その他の回答 (3)

noname#161582
noname#161582
回答No.4

#3です。返答に気付かず、回答が遅くなり申し訳ないです。 >dθ/dt=ω(各速度)なので、 これはωが時間によらず一定のときにだけ成立します。 ω一定は等速円運動を意味し、問題の解としては不適格です。 ωは時間依存するので dθ/dt=ω+t*dω/dt となります。 >ω=V/[-rSIN(θ+a)] 右辺のθがωを含んでいるので、ωについて解いたことにはなっていません。

ksansan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も気づきませんでした。遅れてすいません。 >これはωが時間によらず一定のときにだけ成立します。 基本的な質問かもしれませんが、、、なぜでしょうか?

noname#161582
noname#161582
回答No.3

簡単のため半径1とします。 x(t)=cos(w(t)t+a) ・・・(イ) ここで右辺のaは初期位相です。 一方、x(t)は等速なので速度をvとすると x(t)=vt+x(0) ・・・(ロ) (イ)(ロ)から cos(w(t)t+a)=vt+x(0) ・・・(ハ) これをw(t)について解けば w(t)=[arccos(vt+x(0))-a]/t ・・・(ニ) を得ます。

ksansan
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 分かりやすいです。 参考になります。 私なりにも考えてみました。 X=rCOS(θ+a) ですので、 dx/dt=d/dθ×rCOS(θ+a)×dθ/dt   =-rSIN(θ+a)×dθ/dt=V(一定) となります。 dθ/dt=ω(各速度)なので、 -rSIN(θ+a)×ω=V よって ω=V/[-rSIN(θ+a)] 質問に記載した、ω=f(t)ではなく、 ω=f(θ)としても解けますね。 3C273さん、これで合ってますか?

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

質問がよく分からないですが、与えられている変数はr(rは定数だが)とxだから、ωをrとxで表せばよいということですか?だったら、ω=f(t)はだめですね。 x=rCosθとおいて、 dx/dt=-rSinθ・dθ/dt=-rSinθ・ω=c ですから、 ω=-c/(rSinθ) となるんですが、 θ=ArcCos(x/r) ですから、 ω=-c/(rSin(ArbCos(x/r))) となるんでは???

ksansan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の仕方がいまいちでしたね。 rは定数です。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 角速度一定の証明

    角速度一定の証明 質量mの物体が半径Rで円運動する時のωが一定になることの証明、またその値を求めよ 極座標を使ってx=rcosωt y=rsinωtとして計算していくと 加速度をa、速度をvとして a=-ω^2r という式がでてきて a,rはともに一定だからωは一定 これは最後ちょっと強引な感じがするのでどなたかちゃんとした回答を教えていただきたいです

  • 等速円運動

    非常に基本的な質問かも知れませんが、 l=rθ r:一定 から微分して dl/dt、d^2 l/dt^2 とやって速度、加速度を求めれない理由を説明できませんでした。 普通は、lをx方向と、y方向に分けてそれぞれ時間微分した結果からやります.なぜ、円周の長さを微分して、円周の速度、加速度を出せないの?って聞かれてうまく答えることができませんでした。 理解していないせいです。ご教授お願いします。

  • サイクロイドの問題

    半径aの車輪の円周上にある一点は、車輪が水平面を滑らずに一定の角速度ωで転がると  x=a(ωt-sinωt)、y=a(1-cosωt) であらわされる(この曲線はサイクロイド)      ・ ・         ・・  ・・ 速度=(x,y)と加速度=( x , y ) それぞれの大きさを求めよ。    2a↑Y   |    \   |角度ωt・   |     |   |     |  0---------------------→   |~aωt~」             2πa  解る方お教えください、せつめいがあると嬉しいです

  • 等速円運動

    2次元平面内においてデカルト座標を用いた際、物体の位置が x(t)=rcos(ωt+θ) y(t)=rsin(ωt+θ) (但しr、ω、θは定数) で表される運動は等速円運動と呼ばれる。以下の問に答えよ。 (1)物体の軌道を表す式を書け。 (2)物体の速度と加速度を計算せよ。 (3)位置ベクトルと速度が直行することを示せ。 という問題ですが、(以下に示すr(t)、v(t)、a(t)はベクトル量とする。i、jはx軸、y軸の単位ベクトル。) (1)は位置ベクトルを求めればいいんでしょうか? 位置ベクトルr(t)=x(t)i+y(t)j =r{cos(ωt+θ)i+sin(ωt+θ)j} (2)速度ベクトルv(t)=dr(t)/dt=rω{-sin(ωt+θ)i+cos(ωt+θ)j} 加速度ベクトルa(t)=dv(t)/dt=-rω^2{cos(ωt+θ)i+sin(ωt+θ)j} (3)r(t)・v(t)=(r^2)ω{-sin(ωt+θ)cos(ωt+θ)(i・i)+cos^2(ωt+θ)(i・j)-sin^2(ωt+θ)(j・i)+sin(ωt+θ)cos(ωt+θ)(j・j)} =(r^2)ω{-sin(ωt+θ)cos(ωt+θ)(i・i)+sin(ωt+θ)cos(ωt+θ)(j・j)} =0 よって直交する。 これであってますか?

  • 物理 等速円運動 問題

    {}の選択技から正しいのを選択しなさい (1)円周上を等速円運動している物体の速度(ベクトル)の「大きさ」は2πr/tの速さに等しく、「方向」は物体の位置{を接点とした円周の接線、から円の中心に向かって引いた直線(半径)}の方向を向く。 (2)等速円運動している物体の速度の「大きさ」は{変化する、変化しない}また、速度の「向き」は{変化する、変化しない}よって、物体の加速度は{ない、ある}ので、物体に力は働いて{いる、いない} 解答お願いします

  • 往復運動を等速にするためには?

    みなさん、下記の問題、三角方程式の微積分ができれば解けそうなのですが、できませんでした。 教えてください。 ========================================== XY座標系において、(0.0)を中心として半径rの円があり、その円周上を可変な角速度ωで一方向に回る点Aがある。 点Aを一方の端として一定の長さL(L>r)の線があり、Aではない端点Bは常にX軸上を移動するとするとき、 左右に動く点Bの単位時間あたりの移動量(移動速度)を一定にするための角速度ωを求めなさい ========================================== じつは仕事上、このような動きを実現したいのですが、計算式ができず困ってます。よろしくお願いします。

  • 角速度のベクトルの方向は何故回転軸なんでしょうか

    角速度のベクトルの方向は、回転軸になるというのが納得できません。 例えば、極座標系で、ある粒子がZ軸を中心に右周りに半径を変えず回転していたとして、 位置ベクトルが(s,0,z)だとして、 速度ベクトルは(ds/dt, s*(dθ/dt),dz/dt)=(0,s*(dθ/dt),0)になると思うのですが、 この点からしてもZ軸については速度が0のはずです。 粒子が動いているのは勿論θ方向なので、直感的に(0,Ω,0)がしっくりきます。 なのに、速度ベクトルΩが何故(0,0,Ω)になってしまうんでしょうか。。 どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 等速円運動の問題です。

    以下の問題を解いてみたのですが、分からない点があります。詳しい方ご教授をお願いいたします。 質量mの質点がxy平面内で半時計方向に半径rの等速円運動をしている。質点に働いている力は原点Oからの距離の2乗に逆比例する引力でその大きさはCを正の定数としてC/r2と表すことができる。 問1 質点の位置ベクトルrとして運動方程式を記せ。 (答)m・d2r/dt2=-C/r2 問2 角運動量lベクトルの時間微分を計算し、原点Oに対する質点の角運動量が保存されることを示せ。 (答)l=r×m・dr/dt 、 dl/dt= dr/dt×m・dr/dt+r×m・d2r/dt2=r×m・d2r/dt2=r×(-C/r2)・・・保存されない?? 問3 質点の速さ、角速度の大きさ、角運動量の大きさを求めよ。 (答)もし角速度ωが与えられていれればrωとも考えたのですが、問1を積分してdr/dtを求めるのでしょうか? 問4 運動の様子を簡単に図示し、質点の速度、質点に働く引力ならびに角運動量についてそれぞれの方向を書け。 (答)速度の向き:接線方向、引力:原点0の方向、角運動量:z軸正方向 問5 質点の位置エネルギーと力学的エネルギーそれぞれをC、rを用いて表せ。ただし位置エネルギーはr→∞のときに0となるようにする。 (答)分かりませんでした。。

  • 等速円運動の「速さ」って?

    現役高校生です。 この前授業で等速円運動というものを習ったのですが、何か違和感を感じたので質問します。 角速度ωで半径aの円周上を動く点Pの速さ(絶対値vベクトル)は、aωと表されます。 しかし、この「aω」という数にはどのような意味があるのかイマイチわかりません。 例えばω=π/3、a=2とすると速さは2π/3となりますが、これは一体なんの数値を表しているのでしょうか?π/3というのはもともと角度を表していたのに、いきなり「速さ」という数字になってしまうのはどういうことなのでしょうか? また、「π/3」の代わりに「60°」を入れた場合、(弧度法から度数法にしました)速さは60°×2(120?)になります。そしてこれは先程行った弧度法での結果と等しくなければなりませんが、全く形は違います。 どうすれば同じ値になるのでしょうか。 弧度法と度数法、いずれにせよ「角度」が「速さ」の中に入っていることが違和感の原因かもしれません。 どなたかここのあたりの解釈の仕方などを高校生でもわかるように説明していただけないでしょうか。

  • 平均角速度という考えはありますか

    以下の問題があります 全質量Mが半径rの円周上に分布しているはずみ車の円周上に、 質量を無視できる糸を巻きつけ、糸の先端に質量mのおもりをつり下げて 静止の状態から落下させた。 はずみ車の角加速度ω[・]、時間tののちの角速度ωを、 M,r,m,tおよび重力加速度gを用いて示せ。 このとき平均の角速度=ω/2 とはできないのですか。 できない場合はなぜできないのか、分かりやすい説明をお願いします。