• ベストアンサー

はいはいが遅かった赤ちゃんのお母さんへ

totomamaの回答

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.2

はじめまして!今、3歳5ヶ月の息子がいます。うちの子はハイハイしませんでした。腕の力が少し弱かったらしく、よつんばいになろうとしてもおしりが上がると腕がペチョっと曲がってしまい頭が下がり、腕が伸びるとおしりが下がるといった感じでした。なので、結局、ハイハイしないで、つかまり立ちするようになりました。 歩くのも割りと遅い方で、1歳くらいには、つかまり立ちでうろうろするようにはなりましたが、つかまらずに歩くようになったのは、1歳2ヶ月過ぎだったと記憶してます。そのかわり、歩き始めたら、「歩く」ということ自体が楽しいらしく、坂道や山の斜面のような道もガンガン登りました。公園の遊具に見向きもせず、ひたすら歩いてましたよ!きっと歩くというのは全身運動なんでしょうね。今では腕の力も全然弱くありません。かえって強いくらいです。(足はもっと強いですが・・・) ですから、よほど病的におかしいということがないのであれば特に心配しなくても大丈夫だと思います。私自身、はいはいせず足とお尻でいざっていたそうなので、はいはいしない子もいます。無理にはいはいの練習などしなくてもその子なりの移動の仕方で良いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • はいはいについて

    8カ月半の息子は、うつぶせが大嫌いで、寝返りやハイハイをする様子が まったくありません。ひとりすわりは、6ヶ月のはじめにできるようになりました。わきを支えられて、たっちするのが好きで、このままでは先に歩き出してしまうのではないかと心配です。

  • 8ヶ月で寝返りもハイハイもお座りもしません。

    8ヶ月の双子の姉のことです。未だに寝返りもハイハイもお座りもしません。仰向けに寝かせておくと両手を組んだり足をバタバタさせたりしています。ごくたまに寝返りすることもありますが、本当はしたくなかったようで、すぐに元にもどして欲しがるか、自分で元に戻ってしまいます。(戻るほうはできるようです)うつぶせの練習はさせていますがあまり好きではないようです。 パパ、ババ、アブアブなどの発声はします。 やはり、運動面での遅れはあるのでしょうか?病院を受診したほうが良いのでしょうか?

  • はいはいについて・・・

    いつもお世話になっております^^; 過去ログでも同じような質問もありましたが、少し気になる事があるので質問させていただきます。 うちの8ヶ月半の下の娘は、まだはいはいできません。 もともとうつ伏せが嫌いで、つい仰向けの状態にしてころがしていました。おすわりは7ヶ月にはできるようになったので、おすわりのほうが好きみたいです。 最近、保育園の園長先生をされている方に「はいはいする期間で頭の善し悪しが決まるんやから、ギリギリまでうつ伏せでほおっときなさい!」といわれました。はいはいしていた期間が長ければ賢い子になるって意味でしょうが、しないで歩いた子もたくさんいますよね。 よく同じような意見を聞きますが、なにか根拠ってあるんでしょうか? 言われてからは、食後などでない限りうつ伏せでほおっています。するとおもちゃを取りに行こうとして頑張ってはいますがズルズル後ずさり・・・^^;カメのように手足をバタバタ・・ギャーギャー泣いています(。 。;)そろそろはいはいしてもいい時期かなともおもいますし・・・。ちょっと不安になってきたので経験者さまや専門家さまのご意見、お待ちしています!

  • ハイハイしない子の、おすわりについて

    もうすぐ9ヶ月の娘ですが、おすわりのあと、最後は後ろに倒れてしまいます。 5分くらい1人で(支え無しで)座っていられます。 しかしハイハイをしないので、 『おすわりに飽きたら、前に倒れてハイハイをする』ということがなく 結局遊びにあきたりしたらいつも後ろに倒れてうつぶせの体勢になります。 あぶなくて、目が離せません。いつも私が後ろにいて、倒れてくるのをキャッチしなくてはなりません。 (前に倒れることもあるのですが、手が出ないので顔面を打っています。) 同じような経験をおもちのかたに是非アドバイスいただきたいのですが (1)この状態はおすわりが完成していると思ってもよいのでしょうか。 (2)いつまで後ろに倒れるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハイハイしません

    1歳2ヶ月になった娘ですが、ハイハイをしないでつかまり立ち、つたい歩きが始まりました。 小さい頃からうつ伏せが嫌いで、寝返りも遅く9ヶ月の頃でした。 今でもうつ伏せ、寝返りは得意ではなく、寝返りでうつ伏せになった後は仰向けになれません。 また、うつ伏せの状態から自分で起き上がれません。 このままでは転んでも自分で起き上がれないのではないか、 転んだときの受身が取れないのではないかと心配です。 かかりつけの小児科では1歳検診のときには問題ないと言われていますが 母にも責められ、自分の何が悪かったのだろうと自問する毎日です。 遅いかもしれませんが、なにか特別なトレーニングをしたほうがいいのでしょうか。

  • 8ヶ月 おすわり ハイハイできません

    こんにちは。 先週で8ヶ月になった女の子なんですが・・・。 おすわり、ハイハイ全くできません(T_T)寝返りも遅く7ヶ月にようやくできたばかりです。 どうやらうつ伏せが嫌いなようで寝返りができるようになった今も寝返りするとすぐ寝返り返り?をして仰向けになってしまいます。 同じ月齢の赤ちゃん達は上手にハイハイをし、おすわりもできているのにうちの子は全く・・・。何か異常があるのでしょうか? 健診は4ヶ月の時だけなのですが首のすわりも普通で問題ありませんでした。 同じような経験がありましたらアドバイスいただきたいです!

  • なかなかハイハイ出来ない。。。

    9ヶ月、4歳の娘が居ます。 9ヶ月の娘の方なのですが、気になることが2つ。。。 (1)歯がまだ生えない。 (2)ハイハイが出来ない。 (3)ストローなどで飲めない。  離乳食も後期に入ってきていますが。。。なかなか歯が生えてきません。そのせいかまず、物を口に持って行きません。  ある意味安心なのですが、だんだん心配になってきました。  なんとなく、下の歯ぐきは歯がありそうな気配(だけ)ですが。。。  上の子は9ヶ月には上下すでに生えていたし。。。  どのくらいまで生えないと心配?した方がよいものでしょうか?  あと、うつぶせが嫌いのようで、ハイハイがなかなか出来ません。  最近、うつぶせになって、物を取るようになったのですが、とった後バックしてお座りに戻ります。。(そのせいか、便秘気味)  足を押さえたりしても、動きを止め、ベソかきして泣いちゃって何もしません。  このままでよいものでしょうか?  ちなみに、脇を支えて立たせてあげると、少しは踏ん張って立つポーズで入れるようになりました。  もう一つ、離乳食中、お茶などをあげるのですがなかなかストロータイプで飲めずにいます。  スプーンであげると、上手く飲むのですが、ストローは口をあけたままです。  押して出してあげるとだらだらこぼれながら口に残ったのを飲む幹事です。(明治さんに進められた方法なのですが)  何かよい方法とかは無いものでしょうか? どうしても上の子と比較して、全てにおいて遅い気がして段々不安になってきています。(もうすぐ10ヶ月健診もあるので。。)

  • ハイハイしない小柄な赤ちゃん

    今日で10ヶ月と13日を迎えた男の子を育てているママです。ハイハイはまだしません。ズリバイは最近するようになり、自分でうつぶせになっても一人で座れるようになりました。ちなみにうつぶせが大嫌いでよく泣いていたのですが、最近やっと泣かなくなりました。生まれた時の体重は予定日を1週間過ぎていたにも関わらずは2200グラムしかなく、10ヶ月経った今でもまだ6600位です。検診では1才で7キロを目指しましょうと言われています。そんな感じなので、たいてい同じ歳になる赤ちゃんはうちの子(4月3日生まれなので)より遅く生まれてきているのに、大きいしハイハイやつたい歩きもしてるしで、比べても仕方ないけどなんだかシュンとなります。周りから小さいね~まだまだ赤ちゃんだね~とか、ハイハイまだ~?とか言われるたびに疲れます。「生まれた時は小さかったから」「うつぶせ嫌いだから」・・・このセリフをこの10ヶ月の間に何回言ったか分かりません。体重も軽く、ハイハイも中々しなかったという方、周りの対応どうしてましたか??なんだか悲しくなってしまっている私に元気をください。お願いします。

  • お座りをしない赤ちゃん

    生後6ヶ月の女の子の新米ママです。 つかまり立ちを先にして、お座りがまだとゆう赤ちゃんを育てた経験の方に質問です。 5カ月からハイハイをし、6ヶ月からつかまり立ちをするようになりましたが、自主的にお座りをしたことがありません。 1日1回試しに座らせてみますが、後ろに倒れるか、前かがみになってすぐにハイハイします。 同じような子を育てられた方いらっしゃいますか?その後いつ頃お座りが出来ましたか? また何をきっかけにお座りをしたか教えて下さい。 それと寝返りはうつ伏せから仰向けはしたことがありません。それはお座りに何か関係あるのでしょうか? 6ヶ月健診の時に聞けば良かったんですが、その時はまだつかまり立ちが出来ませんでした。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 9か月1週間の息子がはいはいをしない

    9か月1週間の男児の母です。 まだはいはいをしないので心配しています。寝返りはできますが、嫌いなのかほとんどしません。寝て左右にゴロゴロはよくしています。 お座りはまあ一応なんとかしていますが、たまにバランス崩してうしろにで~んとなったりしてます。 うつぶせにすると腕で頭をぐっとあげることができ、はいはいをしたいのか、おしりをちょっとあげたりしてますが、結局前に進めず怒って泣きます。 発達には個人差があるとはわかっていても、周りの同月の子がはいずりまわっているのを見ると、なんか筋肉の病気かなとか心配で焦ります。 はいはいが遅かった子の先輩ママはいますか?

専門家に質問してみよう