• ベストアンサー

北海道の無人駅。もっと増やしませんか?

北海道在住の者ですが、道内の地方都市を訪れてよく感じる事があります。 ◎乗降客が全然いそうもないような無人駅がある。 ◎かと思えば「ここに駅でもあれば少しだけ便利だろうに」と思える地域がある。 現在、北海道内のローカル線の無人駅は廃止が相次ぎ、減少傾向にあります。 しかし、私は逆に駅をもっと増やしてはどうかと思える事があります。 「新駅設置には無駄な費用がかかる」とか「人口の少ない地域に駅なんて 増やしても無駄」というご意見がおありでしょうが、ちょっと待って下さい。 無人駅の新規設置なんて費用は大したことないと思うんです。 新駅設置の費用とは、「自動改札機なし、駅員なし」だと駅看板とホームの 設置費ぐらいなもんですよね。 新駅によって増える利用客は少ないでしょうけど、費用に対する効果は少しだけ あるように感じます。 例えば、住宅地・大型店・病院・高校等がある所だと多少の乗降客があると 思います。 その候補地を自分独自に考えてみたのですが、以下はその一例です。 いかがでしょうか? 苫小牧市「明野 ジャスコ前」。買い物に便利です。 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=42.65275407&lon=141.64724389&sc=6&mode=map&pointer=on 岩見沢市「大和」。ショッピングセンターが集まっているので、買い物に便利。 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=43.18885781&lon=141.73711532&sc=5&mode=map&pointer=on 登別市「富岸(とんけし)」。意外と住宅地が集まっている地域です。鷲別・幌別駅からはやや遠いです。 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=42.37640607&lon=141.07402351&sc=6&mode=map&pointer=on 留萌市「留萌市立病院前」。市立病院と留萌高校があり、通院・通学に便利。 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=43.93200759&lon=141.68035975&sc=5&mode=map&pointer=on

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.9

>「自動改札機なし、駅員なし」だと駅看板とホームの 設置費 近郊の全駅の運賃案内板を変えないとダメです。あとは、既出の回答の方々通り。 なお、私は北海道にちょこちょこ行きますから事情知ってますが・・・ その中だったら、 >苫小牧市「明野 ジャスコ前」。買い物に便利です。 個人的には、苫小牧~沼ノ端が異常に駅間が長いし、それなりに住宅が近隣にあるし、作れば需要はそこそこあるとは思いますけど。 でも、買い物客向けの需要は、さすがに車が便利ですから、そんなに期待できないとは思いますが。 個人的には、フェリーに遅刻しそうになったら使えるので、ここに駅あったら助かるのですが・・・ なお、苫小牧と登別は、晴天率が高い地域で車が便利な地域ですから、新駅作っても地元の人は想像してるほどは乗らないと思いますけど。 岩見沢は、上幌向から駅が近すぎ=停車発車コストが大きい。 留萌は、絶対的人口少ないから難しいのでは?(高校および自治体主導の駅設置なら可能)

その他の回答 (12)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.13

http://www.sotobo-line.com/sub89.htm 城見ヶ丘駅が最近できました、 ホームの長さが2両分の新駅で1700万円かかるそうです。 もちろん全額地本負担です。

回答No.12

無人駅とはいえ、  ・土地の購入費  ・建設費  ・光熱費  ・雪かき費 などなど、結構な維持費が必要です。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.11

現在、ほぼ全部、駅の設置を希望する人が費用の全額を出します。 普通は、市町村が出すことになります。または不動産業者、区画整理組合など 駅を希望するのなら、市などに希望され、金がある自治体でしたら、設置するでしょう。 それからJR検討することになります。 JRが出すのではありません。

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.10

無人駅から乗車して無人駅で降車する場合に、いったいどれだけの人がきちんと正規運賃を支払って乗車されますかねえ…。みんな真面目ならいいんですが…。 運賃収入が見込めなければ作る理由がありません。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.8

そもそも地元民が鉄道を使いません 自動車の方がよほど便利です バスの方が安価に営業できます

回答No.7

交通バリアフリー法が制定された現在の日本では、無人駅にありがちなプラットホームと簡素な待合室だけの駅を建設することは不可能です。 もし駅構内に跨線橋を作るとしたら、階段だけでなくエレベータも設置する義務があり、建設には莫大な費用が掛かります。 交通バリアフリー法にのっとり建設された新駅として、中央東線・平田駅が良い例だと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E9%A7%85_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C) 駅を作ろうとすれば、こんな規模になってしまいます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E9%A7%85_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C)
  • tango-dog
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.6

JRは民間会社なので「費用対効果」で検証して採算が取れると判断しないと実現は難しいでしょう。 「費用対効果」とは駅設置にいくらの費用が発生し、それをペイするにはどれくらいの利用者が必要なのか、また想定した利用者数で黒字になるには何年掛かるか、など綿密に計算します。 でも新幹線や道路の見込み計算みたら、そんなん適当じゃんと言われればそれまでですけど(笑)。 最近はJRの新駅は民間や学校が費用を出すケースが多いです。 上越新幹線・本庄早稲田駅http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%BA%84%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E9%A7%85 山陽本線・西川原駅(女子バレーで有名な就実学園と岡山市が費用負担)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E9%A7%85

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

北海道の事情は存知ませんが、旧国鉄から三セクに転換した「甘木鉄道」が、レールバスの導入と幾つかの新駅を設置し、地元密着型の鉄道として再スタートした結果、黒字に転換したと言う事例がありますので、takeshi95の主張にも一理あると思います。 ただ、他の皆様の回答どおり、諸般の事情で実現は難しいと思います。 例えば、車輌1両分の棒線ホームを造ったとしても、周りが民有地ではどうにもなりませんよね。 一駅停車で、2分時間が伸びれば、列車交換駅や信号場を増設しなければならないケースだって有り得るかも知れません。 ※ウィキペディアのURLが、制限文字数を越えているので貼れません。 申し訳ございませんが、検索をお願いします。 そう考えると、JR北海道が実用化を目指す、「デュアル・モード・ビークル」が、より現実的な方策ではないかと思います。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.4

 新駅の設置は基本的に地元負担です。  大して費用がかからずに、効果があるのでしたら、JRが動く前に地元自治体が新駅設置に動いているはずです。  新駅があれば便利かもしれませんが、費用対効果を無視できないでしょう。  

回答No.3

駅はさほど簡単には出来無い上に、列車の運行でもっともコストがかかるのは停車と発車なのです。 車を運転される方ならわかるのですが、一定の速度で止まらずずっと走るのと市街地で頻繁に信号で止まる場合では、燃費が3倍くらい違います。自動車と違って惰行走行が多い鉄道では、この停車することによる燃費の差は、もっと大きくなります。あとは、ブレーキを使うことで、ブレーキ関係の消耗品の交換回数が増えます。列車を止めるのって意外とコストがかかるんんですよ。 「無人駅の新規設置なんて費用は大したことない」なんて質問者の単なる思い込みです。 それと買い物って、荷物が増えますから免許を持っている人にとっての列車利用って、さほど便利ではないと思います。北海道よりも鉄道利用が一般的な大都市部でも、回りの道路が渋滞するような状況で無いと、買い物には車の利用が多いですよ。

関連するQ&A

  • 大蔵海岸のずっと工事中の建物

    兵庫県明石市にある大蔵海岸のDEPOの近くにあるずっと工事中? の建物があります 何か昔から気になっているんですけど 教えてください URLはyahooマップで表示したそこの地図です http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.38.21.505&lon=135.0.46.465&sc=2&mode=map&type=scroll

  • 吹田駅から東淀川駅の間にある線路

    JRの京都線の吹田駅から東淀川駅の間に京橋方面へ行く線路があるのですが、これを使っているところをみたことがありません。これは何のためにあるのでしょうか?昔何かに使っていたのでしょうか??もしこれで京橋にいけるなら大阪駅でわざわざ乗り換える必要もなくいけるのですが・・・ http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=34.45.22.450&lon=135.31.10.769

  • 富士山の住所

    富士山の山頂を中心にした周辺の住所はどのようになっているんでしょうか? ↓Yahooの地図で見てもなんとなくわかりにくいです。 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F21%2F33.428&lon=138%2F43%2F53.553&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=403&CE.y=230

  • 中央線岡谷~塩尻

    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F4%2F35.089&lon=137%2F59%2F38.039&layer=1&ac=20215&p=394-0047&mode=map&size=s&pointer=on&sc=6 東京方面から来て、岡谷から塩尻に行く時、 辰野経由とみどりこ?経由の線路があるみたいですが、 松本に行く特急あずさはどちらを通るのでしょうか? 普通電車はどういうルートを通っているのでしょうか?

  • 【静岡県掛川市】隧道について教えてください

    こちらのリンクしてある地図の、この4つ連続しているトンネルについて、トンネル名、または、このトンネルを紹介しているサイトを教えていただきたいのですが、どなたかわかりますでしょうか? Yahoo!で偶然このトンネルを紹介しているサイトを見たのですが、うっかりブックマークし忘れ、それ以来このサイトを探し当てられなくて困っています。 よろしくお願いします。 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F47%2F58.222&lon=137%2F56%2F43.14&layer=0&ac=22216&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=1

  • 千葉県習志野市のさくら広場 の開花状況

    みなさんこんにちは 千葉県習志野市にあります去年できた「さくら広場」の 桜の開花状況あるいは開花予想はどうでしょうか ? よろしくお願いします。 参考URL http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060208-2/jn060208-2.html 「さくら広場」の地図です http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F22.573&lon=140%2F1%2F38.383&layer=1&sc=2&ac=12216&size=l&pointer=on&mode=map

  • 新川崎駅のタクシー乗り場

    新川崎駅は最近マンションも建設され、東京にも近くて開けてきてますね。  さて、新川崎駅のタクシー乗り場についておしえてください。10/28に新川崎駅へから日吉方面にタクシーを利用したい。時間がぎりぎりなので、電車降りたらすぐタクシーをつかまえたい。 ・土曜の午前中(10時)にタクシーいますか。開けた街なのでいると思いますが念のため。過去、ある場所(都会です)で休日の午前ってタクシーぜんぜんいなかったことがあったので。。。。 ・地図をみると線路が幅100Mあって東西に街が分断されているようです。駅の出口は東側しかないのでしょうか。 ・タクシー乗り場は何箇所かありますか。 新川崎駅を利用するのは初めてで、全然見当つかないです。 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F32%2F49.922&lon=139%2F40%2F21.484&layer=1&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=525&CE.y=106

  • 札幌圏最大の「開かずの踏切」とは?

    「開かずの踏切」が全国的に社会問題となっておりますが、私の住む 札幌市もなかなか開かない踏切はいくつかあります。 では、札幌市内の踏切の中で、最も「開かず」状態になりやすい 開かずの踏切はどこでしょうか? 私は、厚生病院とアリオに近い踏切が札幌で一番だと思います。 http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=43.06621398&lon=141.37339195&sc=4&mode=map&pointer=on この踏切は、以下のような特徴があります。 ◎札幌駅を発着する特急の全てが経由する。 ◎本数が多い江別岩見沢方面・北広島恵庭方面の通勤列車が経由する。 ◎苗穂運転所へ行き来する回送列車がノロノロと通る。 ここの踏切は酷い時は10分ぐらい閉まりっぱなしで、そんな時車で待っていると、 「あー北光線か東2丁目通(北進一通)に回れば良かった~」と後悔する事があります。 この踏切がアンダーパスになれば、便利だろうなといつも思います。 もちろん、関東・関西にはもっと劣悪な開かずの踏切がある事は存じております。 札幌市は大都市の割には踏切自体が少ない都市ではありますが、 札幌圏内において、最も開かない事が多い「開かずの踏切」とはどこでしょうか?

  • 札幌市の豊平川通で「直進禁止」の道路があるのは何故?

    札幌市内には豊平川通(堤防通)という2車線一方通行の通りが 豊平川を挟んで、北行きと南行きがそれぞれあります。 この道路の北行きのほうを車で走っているといつも思うのですが、 以下のリンク先の地図の部分では、「直進禁止」となっており 必ず左折しなくてはなりません。 どうしてこの交差点は直進出来ないんでしょうか?  (直進しても逆進になるわけではありません。) 私としてはこの交差点を直進させてくれると便利なんですけど…。 直進出来ない理由をご存知の方、教えてください。 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=43%2F3%2F1.531&lon=141%2F21%2F50.147&layer=1&sc=2&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=312&CE.y=236

  • 岐阜羽島駅周辺で昼食の場所

    東京から新幹線で岐阜羽島駅に行き、そこからタクシーで取引先へ行きます。岐阜羽島駅は初めてです。徒歩圏で昼食でおいしい店ありませんか。 希望としては ・昼なのでステーキ、焼肉は除外 ・全国展開のファミレス除く(岐阜、東海地区のローカルのチェーン店は歓迎) ・すがきやは除く(個人的には好きですが会社の人と一緒では。。) あとは和食、とんかつ、中華、イタリアなど大歓迎です。 また、ヤフーグルメで ・空天丼ありがとう本舗 ・ぎふ初寿司福寿分店 というのが駅から5分くらいのところにあるようですが、これはどうでしょうか。岐阜県で有名なチェーン店でしょうか。 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F18%2F42.073&lon=136%2F41%2F23.577&layer=2&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=383&CE.y=52